WARHAVEN
大規模PvP『WARHAVEN』早期アクセス体験版が配信開始!
株式会社ネクソンは、開発中の新作大規模PvP『WARHAVEN』の早期アクセス体験版をSteamにて配信開始した。
今回の体験版では、2022年10月に配信されたものよりも戦闘ルール、操作性などがブラッシュアップされており、“乱戦”の緊張感や迫力など本作の魅力を体験できるものになっている。
基本的な操作が学べる訓練所に加え、兵士と英雄の固有スキルが習得できる上級訓練所が楽しめるほか、AI相手に実践のようなプレイが楽しめる戦場コンテンツも登場。
そして今回は「占領戦」や「争奪戦」といった2つの新モードも実装されているため、気になる方は是非プレイしてみてほしい。
Steamで詳細を見る※以下、プレスリリースを一部引用
WARHAVEN
新作大規模PvP『WARHAVEN』Steam早期アクセス体験版の公開を開始!
バーチャルワールドの制作及び運用を行う株式会社ネクソン(本社:東京都港区、代表取締役社長:OwenMahoney/オーウェン・マホニー、東証:3659、以下ネクソン)は、開発中の新作大規模PvPゲーム『WARHAVEN』について、2023年6月19日(月)より、Steam®にて同作の早期アクセス体験版の無料公開を開始いたしました。
■Steam ストアページ:https://store.steampowered.com/app/2107670/Warhaven/
■公開期間:2023年6月19日(月) ~ 6月27日(火)
今回の早期アクセス体験版は、Steam最大のオンラインイベント「Steam Next フェス」への参加に伴い公開されるものです。北米で開催された複数のゲームショウへの映像出展を通じて、『WARHAVEN』が世界中のゲーマーの皆様から大きな関心をいただいていることを受け、「Steam Next フェス」開催前日となる本日6月19日(月)より、早期アクセス体験版を公開いたしました。
昨年10月のグローバルベータテストから、8ヶ月ぶりのプレイアブルバージョンとなる今回の体験版では、より強烈になったアクション性と、重厚な手応え、大規模PvPの最大の魅力である“乱戦”の緊張感や迫力をご体験いただけます。また、戦闘ルールやUI、カメラ視点、操作性など、初期プレイ時の難易度調整のためゲーム全般に様々な改善を行い、ゲーム性をさらにブラッシュアップした『WARHAVEN』を気軽にお楽しみいただけます。
早期アクセス体験版では、基本的な操作を習得できる訓練所に加えて、上級訓練所を追加し、兵士(ブレイド、スパイク、ウォーハンマー、ガーディアン、ハッシュ、スモーク)と英雄(マーター、ダークゲイル、レイヴン、フート)の固有スキルを習得できるようになります。また、AI相手に実践のようにプレイできる練習用戦場コンテンツも登場いたします。
また、より多くの拠点占領を目指す「占領戦」、中央拠点を占領するため限りない戦いを繰り広げる「争奪戦」の2つの新モードを実装しております。占領戦は「ゲラ」と「モシャバルク」、争奪戦は「パデン」と「シハン」のそれぞれ2種類のマップでプレイすることができます。
特に、火山灰で覆われた呪われた島が舞台の新マップ「シハン」は、大砲で中央拠点を崩壊させ地下への戦場に突入するなど、様々な戦術を駆使できるマップとなっています。加えて、分隊プレイ、聖遺物、特殊ギミックなどを利用して戦況を優位に進めることもできます。
早期アクセス体験版の公開期間中には、ゲーム内通貨(WP)がもらえるログインイベントのほか、毎日の接続時間やコンテンツのプレイ回数に応じてアカウント経験値や、クエスト内容を変更できる「チャレンジ変更券」、WPなどをプレゼントするイベントも開催いたします。
※本文中の日時はすべて日本時間です。
WARHAVEN
その他の新作ゲームもチェック!
WARHAVEN
『WARHAVEN』とは?
大人数で暴れまくって白兵戦を勝ち抜け!戦争PvPアクション
NEXONから発売のPC対応ゲームソフト『Warhaven』は、16人対16人でダイナミックな戦争を繰り広げるPvPアクションゲーム。
本作は、「連合」と「マラ」の2陣営が対立する世界を舞台に、剣や弓、大砲、そして魔力の込められた武器など、さまざまな兵器を駆使して白熱した戦争バトルを楽しめる作品だ。
対立の根底にはそれぞれが信仰している英雄の物語が深く関わっており、それらの背景を知ることでゲームの世界観により没入できる。
発売日など基本情報
発売日 |
サービス終了 |
---|---|
会社 |
NEXON |
ジャンル | アクション |
対応ハード | PC |
タグ | |
価格 |
PC : 無料
|
最大プレイ人数 |
大人数
|
公式HP | |
公式Twitter |
おすすめPCスペック
PCスペックの判定基準について
この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。