鉄拳(TEKKEN)シリーズの魅力や歴史などを紹介しています。初心者におすすめの作品や現行ハードで遊べる作品なども掲載しているので、プレイする作品を見つけ出す参考にしてみてください。
鉄拳シリーズの魅力
eSportsに選ばれる本格3D対戦格闘ゲーム

※画像引用元:TEKKEN Esports Tournament Portal
鉄拳シリーズは世界中で愛されている3D対戦格闘ゲームで、eSportsの競技タイトルとして選ばれることも多い。ステージに奥行きがあり、手前や奥に移動することで相手の攻撃を回避するなど、3Dならでは対戦が楽しめる。
アーケードや家庭用ゲーム機で人気を博し、歴史も深く、現在は最新作「鉄拳8」が2024年1月に発売されている。
格ゲー初心者に勧めたい遊びやすさ

※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント
格闘ゲームは難しいコマンド入力で技を出すイメージが強いが、最新作「鉄拳8」にはワンボタンで技を繰り出せる「スペシャルスタイル」という操作モードがある。
これにより初心者でも壮快なプレイを楽しむことができる。鉄拳の醍醐味である空中コンボも簡単操作で、ピンチからの大逆転を誰でも狙うことができる。
個性的なプレイアブルキャラが多数登場

※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント
鉄拳シリーズに登場する個性的なキャラクターたちもシリーズの魅力の一つ。美男美女はもちろん、クマやパンダなど、様々な個性を持つキャラを操作できる。ぜひ、お気に入りのキャラを見つけて、対戦してみよう。
鉄拳シリーズの歴史
シリーズ最初の鉄拳

※画像引用元:バンダイナムコゲームス
鉄拳シリーズは1994年12月に初めてアーケードでの稼働が始まり、家庭用ゲーム機としては1995年3月にPlayStationで第1作目の「鉄拳」が発売された。
当時から、四肢に対応した4つのボタンや10連コンボなどの独自システムによって他との違いを見せる格闘ゲームへと確立していった。
シリーズ最新作は鉄拳8

画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント
鉄拳シリーズ最新作は2024年1月に発売された「鉄拳8」。グラフィックも進化し、プレイアブルキャラも第1作目の8名から最新作では32名と大幅に増え、さらに追加コンテンツで増える可能性もある。
「スペシャルスタイル」「ヒートシステム」「アーケードクエスト」など、新たに導入された要素も多く、前作をプレイした方も、シリーズを初めてプレイする方も楽しめる内容となっている。

ヒート状態で大ダメージを与えるヒートスマッシュ(画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント)

自分好みにカスタマイズしたアバターでストーリーを進める「アーケードクエスト」(画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント)
他作品ともコラボ

鉄拳は他の作品とコラボすることもあり、ポケモンやストリートファイターといった大物とコラボした経歴を持つ。
特に「ポッ拳」は、お馴染みのピカチュウやスイクン、リザードンなど、ヒト型ではない人気ポケモンたちも参戦しており、他の格闘ゲームにはない新鮮な気持ちで楽しめる挑戦作となっている。
鉄拳が持つギネス記録

※画像引用元:ギネス世界記録
鉄拳シリーズは2つのギネス記録「最も長く続く3D格闘ビデオゲームシリーズ」「最も長く続くビデオゲームの物語」の認定を受けている。
ストーリーとキャラクターの紹介
ストーリーの時系列
鉄拳のストーリーでは、三島平八、三島一八、風間仁の三世代による親子喧嘩が描かれている。ナンバリングが進むにつれて次第にその規模が大きくなっていき、やがて世界的な大闘争へと発展する。
作品名 | ストーリー概要 |
---|---|
![]() | 三島財閥の頭首「三島平八」は息子「三島一八」を厳しく指導。一八はその復讐を果たすべく、父・平八が主催する格闘技大会に参戦。 |
![]() | 復讐を果たし三島財閥の頭首となった一八。今度は平八が一八に対して復讐心を抱き、一八が主催する格闘技大会に参戦。 |
![]() | 女性格闘家「風間準」と一八との間に生まれた「風間仁」。仁は母親・準を「闘神(オーガ)」に襲われ消息不明、平八に闘神を倒す術を教わりに出向く。それを聞いた平八は闘神をおびき寄せる為に格闘技大会を開催。 |
![]() | 平八は新たな生命体を作る研究を行っていたが、そこには一八と仁が持つデビル因子が必要だった。仁は行方不明。一八は「鉄拳2」で平八に火山口に放り込まれたはずだが、遺伝子学研究を行うG社の手で蘇っていた。平八は一八をおびき寄せる為に格闘技大会を開催。 |
![]() | 三島財閥・本丸を爆破され平八の死が世界中に知らされた。しかし、何者かが三島財閥のトップに立ち、三島財閥主催による謎の格闘技大会が開催された。 |
![]() | 三島財閥の頭首となった仁は全世界に向けて宣戦布告。それに対抗する一八率いるG社。一八は仁の首に莫大な報奨金をかけると共に、それを待っていたかのように仁が格闘技大会を開催。 |
![]() | 仁が突如消息不明となり頭首不在となった三島財閥。そこへ死んだと思われていた平八が戻り、一八率いるG社を倒すために格闘技大会が開催される。 |
![]() | 平八が消息不明となり、勝利を収めた一八率いるG社。そこに現れたのは息子・仁。一八と仁の戦いは全世界を巻き込む大闘争へと発展。 |
※画像引用元:TITLES | TEKKEN OFFICIAL、MODE | TEKKEN8
主要キャラクター
キャラ名 | 概要 |
---|---|
![]() | 三島財閥の初代党首。 格闘スタイル:三島流喧嘩空手 <登場作品> 鉄拳/鉄拳2/鉄拳3/鉄拳4/鉄拳5/鉄拳6/鉄拳7 |
![]() | 三島平八の息子でG社の代表。デビル因子を持つ。 格闘スタイル:三島流喧嘩空手 <登場作品> 鉄拳/鉄拳2/鉄拳4/鉄拳5/鉄拳6/鉄拳7/鉄拳8 |
![]() | 三島一八と風間準の間に生まれた息子。デビル因子を持つ。 格闘スタイル:空手 <登場作品> 鉄拳3/鉄拳4/鉄拳5/鉄拳6/鉄拳7/鉄拳8 |
![]() | 自然保護団体W.W.W.C.の密輸動物監視官。風間仁の母親。 格闘スタイル:風間流古武術 <登場作品> 鉄拳2/鉄拳8 |
初めてプレイする方にはコレがオススメ
格闘ゲーム初心者でも始めやすい「鉄拳8」

※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント
対応ハード | PS5/XboxSeriesX|S/PC |
---|
「鉄拳8」は前述したとおり、格闘ゲームが初めての方でも簡単操作で壮快に楽しくプレイできる「スペシャルスタイル」という操作モードがある。
スペシャルスタイルでは、ワンボタンで技やコンボを繰り出すことができ、まさに初めてプレイするにはうってつけの作品となっている。
従来の操作モードにも切り替えられるので、初心者から上級者まで楽しむことができる。
お馴染みのポケモンが対戦「ポッ拳DX」

※画像引用元:ポケモン
対応ハード | Switch |
---|
鉄拳シリーズを未経験の方には、お馴染みのポケモンたちが鉄拳のように3Dのフィールドで対戦する「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX」もおすすめ。
こちらも簡単操作で壮快なバトルを楽しむことができる。Nintendo Switchを持っている方には、ぜひプレイしていただきたい。
現行ハードで遊べる作品紹介
現行ハードで遊べる作品一覧
現在、ハードとして主流なNintendo Switch(Switch)、PlayStation5(PS5)、PlayStation4(PS4)、PCでプレイできる鉄拳シリーズを紹介。持っているハードを基準にプレイする作品を選ぶのもあり。
タイトル | Switch | PS5 | PS4 | PC |
---|---|---|---|---|
![]() | ○ | ○ | ||
![]() | ○ | ○ | ||
![]() | ○ | |||
![]() | ○ |
※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント、カプコン、ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX公式
シリーズの作品一覧
メインシリーズ一覧
作品名 | 概要 |
---|---|
![]() | <発売日> 1995年3月31日 <対応ハード> PS PS2(ナムコレクション) PS3(ゲームアーカイブス) <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 1996年3月29日 <対応ハード> PS PS3(ゲームアーカイブス) <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 1998年3月26日 <対応ハード> PS <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2000年3月30日 <対応ハード> PS2 PS3(「鉄拳ハイブリッド」にフルHD版を収録) <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2002年3月28日 <対応ハード> PS2 <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2005年3月31日 <対応ハード> PS2 <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2006年7月6日 <対応ハード> PSP <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2006年12月27日 <対応ハード> PS3 <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2007年8月1日 <対応ハード> PS3 <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2009年10月29日 <対応ハード> PS3/PSP/Xbox360 <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2012年9月13日 <対応ハード> PS3/Xbox360 <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2012年12月8日 <対応ハード> WiiU <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2017年6月1日 <対応ハード> PS4/XboxOne/PC <開発> バンダイナムコスタジオ <販売本数> 1000万本(2022年12月11日時点) |
![]() | <発売日> 2024年1月26日 <対応ハード> PS5/XboxSeriesX|S/PC <開発> バンダイナムコスタジオ/アリカ |
※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント
派生作品一覧
作品名 | 概要 |
---|---|
鉄拳カードチャレンジ | <発売日> 1999年6月17日 <対応ハード> ワンダースワン <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2001年12月21日 <対応ハード> GBA <開発> エイティング |
![]() | <発売日> 2005年1月27日 <対応ハード> PS2 <開発> ナムコ |
![]() | <発売日> 2012年2月16日 <対応ハード> ニンテンドー3DS <開発> バンダイナムコゲームス/アリカ <備考> 「鉄拳 BLOOD VENGEANCE(CGアニメ映画)」も収録 |
![]() | <発売日> 2012年3月8日 <対応ハード> PS3/PSVita/Xbox360/PC <開発> ディンプス <販売本数> 190万本(2023年12月31日時点) |
![]() | <サービス開始日> 2013年6月12日 <対応ハード> PS3 <開発> バンダイナムコゲームス |
![]() | <発売日> 2016年3月18日 <対応ハード> WiiU <開発> ポケモン/バンダイナムコスタジオ |
![]() | <発売日> 2017年9月22日 <対応ハード> Switch <開発> ポケモン/バンダイナムコスタジオ <販売本数> 116万本(2018年4月26日) |
※画像引用元:バンダイナムコエンターテインメント、DEATH BY DEGREES、カプコン、ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT WiiU版公式、ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX公式
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/5/30 発売

/Xbox
ELDEN RING NIGHTREIGN
5,200円(税抜) 2
2025/5/30 発売

Lost Soul Aside
7,254円(税抜) 3
2025/5/22 発売

/PC/Xbox
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
6,980円(税抜)