ジャンプチ(ジャンプチヒーローズ)における、俺は紳士さ(紳士級)の攻略情報を掲載しています。ボスのスヴェン=ボルフィードの行動パターンや対策に必要なギミックなどもまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
俺は紳士さ(紳士級)の基本情報

クエストの基本情報
難易度 | 紳士級 |
---|---|
バトル数 | 1 |
出現する敵 | ![]() |
要注意ギミックと対策方法
出現する主なギミックと注意度
※()内の数字はパーティに編成したい対策キャラの推奨数です。
※一部リンクはタップすると対象キャラが一覧で確認できます。
出現ギミック | ギミックの注意度と対策方法 |
---|---|
![]() | 【注意度】★★★ ・必殺:ガード無視 ・必殺:感電 (1~3枠) |
![]() | 【注意度】★★★ ・特性:拘束軽減(2~3枠) ・友情:拘束軽減(3~4枠) |
![]() | 【注意度】★★☆ ・特性:プチ無効(4枠目) |
![]() | 【注意度】★★☆ 盤面に必殺プチを残さない |
プチ無効や拘束で必殺プチを割りづらい
ボスは黄プチ無効や拘束を付与するため、必殺プチを繋げて割りづらいステージ。さらに、拘束状態の味方単体へ強力攻撃を行うため、拘束軽減の特性を持つメインキャラに挑発を付与して回避するのが良い。
4枠目にプチ無効対策キャラを配置
黄プチ無効は3ターン以上効果が継続するので、ターン短縮ではなく無効化の特性をもつキャラで対策しよう。4枠目にプチ無効キャラを編成することで、ターン前半で作った必殺プチを割りやすい立ち回りが可能。
攻略班のクリアパーティと立ち回り方
攻略班のクリアパーティ
メイン/サポートキャラ編成
メイン | サポート① | サポート② | サポート③ |
---|---|---|---|
![]() 拘束軽減 弱体化 | ![]() 挑発 火力補助 | ![]() 挑発 HP回復 | ![]() 盤面整理 |
![]() ヒーラー 拘束軽減 | ![]() 拘束軽減 | ![]() 盤面整理 | ![]() プチ無効 必殺生成短縮 |
![]() 拘束軽減 感電 | ![]() HP回復 盤面整理 | ![]() 拘束軽減 | ![]() 火傷 |
![]() プチ無効 | ![]() 必殺変換/吸収 火力補助 | ![]() 火傷 | ![]() 拘束軽減 |
レジェンド編成
レジェンド名 | 効果 |
---|---|
![]() | 敵単体に150000ダメージを与え、HPを15000回復、ランダムでプチを4個、虹プチに変換 |
継続ダメージを与える友情ワザが有効
ボスは常にガード状態となるため、ガード無視の必殺ワザ以外ではダメージを与えづらい。友情ワザで火傷や氷結などの持続ダメージを与えられるキャラを編成し、HPを削る立ち回りがおすすめ。
2ゲージ目の必殺プチ吸収に注意
2ゲージ目には拘束状態への強力攻撃以外にも、必殺プチを吸収しての強力攻撃に注意が必要だ。盤面に必殺プチを残さない立ち回りをするか、必殺プチ吸収の友情ワザを4枠目に編成しておくと回避できる。
敵の行動パターン

1ゲージ目の行動パターン
ターン数 | 攻撃パターン |
---|---|
先制攻撃 | ・ 全体攻撃 ・ 味方全体を拘束【青プチ7個で解除】 ・ 自身をガード状態にする |
1 | ・ 単体攻撃 ※拘束状態の味方に強力攻撃 ・ 味方全体の黄プチを無効【3ターン】 |
2 | ・ 単体攻撃 ・ 必殺プチを全て破壊 |
3 | ・ 単体攻撃 ・ 味方最大4体を拘束【緑プチ9個で解除】 |
4 | ・ 単体攻撃 ※拘束状態の味方に強力攻撃 |
5 | ・ 単体攻撃 ・ 味方全体の黄プチを無効【3ターン】 |
6 | ・ 全体攻撃 ・ 味方全体を拘束【赤プチ4個で解除】 |
以降 | ※1~6の行動を繰り返す |
2ゲージ目の行動パターン
ターン数 | 攻撃パターン |
---|---|
先制攻撃 | ・ 味方全体のプラス効果の状態変化を全て解除 ・ 味方全体を拘束【青プチ4個で解除】 ・ 自身をガード状態にする【永続】 |
1 | ・ 単体攻撃 ※拘束状態の味方に強力攻撃 ・ 味方最大4体を拘束【緑プチ9個で解除】 |
2 | ・ 単体攻撃 ※必殺プチを吸収して強力攻撃 |
3 | ・ 全体攻撃 ・ 味方全体の黄プチを無効【4ターン】 |
4 | ・ 単体攻撃 ・ 味方全体を拘束【赤プチ4個で解除】 |
5 | ・ 単体攻撃 ※必殺プチを吸収して強力攻撃 |
6 | ・ 全体攻撃 ・ 味方全体を拘束【青プチ4個で解除】 |
以降 | ※1~6の行動を繰り返す |
ログインするともっとみられますコメントできます