『荒野行動』などで有名なネットイースの最新作であるサバイバルゲーム。
プレイヤーは、ウイルスが蔓延した世界で仲間とともに様々な困難に立ち向かっていく。
ゲームは、仲間たちと協力し、ウイルスによって終末と化した世界を生き抜くというもの。
操作は、画面左のバーチャルパッドで移動、右側のボタンをタップで様々なアクションを行う。
ステータスは左上で確認することができ、ライフがなくなるとゲームオーバーとなる。
ストア画像を使用しています
本作は他プレイヤーとオンラインで協力することが可能。
1人ではクリアできないミッションは、他プレイヤーと協力して挑もう。
また、協力するだけでなく、プレイヤー同士が争う「PvP」も発生する。
他プレイヤーと協力するのか、それとも競い合うかはプレイヤーの選択次第だ。
フィールドには、ウイルスに感染した感染者が徘徊している。
感染者はプレイヤーを見つけると襲いかかってくるので武器を使って対応しよう。
特に、夜になると感染者は活発に動き出すので、注意が必要だ。
本作の魅力の一つに、フィールドの自由な探索がある。
フィールドでは、採掘や採取を行なってアイテムを集めることが可能。
アイテムには、食料や素材など様々な種類があり、フィールドやショップで獲得可能。
アイテムを組み合わせることで新たなアイテムを製作することもできる。
一度に持ち運べるアイテム数には制限があるので、必要なアイテムを見極めよう。
アイテムの装備や管理はリュックで行う事ができるぞ。
武器はショップやフィールドで入手する他、素材を組み合わせて製作することも可能。
武器がないと感染者に襲われた時に、窮地に陥るので必須アイテムとなっている。
フィールド内には、シェルターと呼ばれる拠点の作成が可能。
シェルターがあると感染者から身を守ることができるぞ。
シェルター作成には多くの素材が必要になるので、探索して集めよう。
キャラクターのスキンは、ゲーム開始時に選択することが可能。
男女ともに、顔タイプや髪型などを選択でき、全72通りの組み合わせ方があるぞ。
キャラクターには、HPや空腹度など4つのステータスが存在。
フィールドの天候などによってもステータスは変化していく。左上のゲージをタップし、詳細なステータスを随時チェックしよう。
本作はミッションに犬を連れて行ける。
犬の種類は「シェパード」「ドーベルマン」「ラブラドール」の3種類。
犬種によって、領地を守ることが得意だったり、荷物を運んだりなど、特性が異なるぞ。
Lifeafter(ライフアフター)をプレイしたユーザーのレビュー。
ちょっと初めてちょっとしてからミッションの意味がわからなくなりましたミッションをタップするとミッションをアシストしてくれる機能があると助かります。
他に凍死でダメージではなくちょっと動きが遅くなるくらいがいいですあと敵はレベルに合った敵にしてほしいです。あとは全て満足していますから星5にしました。
これからも、頑張ってください
ライフアフターは凄い自由!
自由度が高すぎる。
バトル、建築、装備製造、物質集めなど、何でもできる。
しかも1つ1つクオリティがめっちゃ高い。超オススメ
始めました。
最初はミッションどおりに勧められるしマイクラ見たいに建築もできるし、今のところ問題なす。楽しめてます
Lifeafter(ライフアフター)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | NetEase Games |
---|---|
ジャンル | 3Dアクション その他シミュレーション |
ゲーム システム |
サバイバルアドベンチャー |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年04月18日
Android:2019年04月22日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!