何回も行くのは三年間変わってないですよ?今回は監獄なだけで。既存のダンジョンが三年前から変わってないので同じダンジョンになるのは当たり前ですよ。
ETERNAL(エターナル)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。
キツイ。
ドロップアイテムはそこそこいいけど、ボスのワンパンきついっス。
後、コイン貯めるのに、何回同じダンジョン行くねん。
先月のイベントの装備のトラブルで、色々返品しないといけないから、きつめにしたんですかね?
舞台やるのはETERNALの勝手。けどそれをユーザー獲得に繋がるなら良かった。結果は意味なし。アンバサダーの人にも高いギャラ使ってたんでしょ?予想ですが一回放送数百万位使ってたと思う。結果はプロデューサーのキャラとそのアンバサダーのキャラがマップにたってたけどリスナーほぼいなかった。あれは正直惨めに見えた。ほんとにプロデュースの仕方が下手くそ。マネタイズも下手くそ。15億かけてただグラフィックのいい張りぼてのゲーム作っただけ。正直三年間よく続けられる。ETERNALチームは楽しみながらゲーム作ってるのかな。ほんとにもったいない。リリース時には沢山いた配信者もほぼ絶滅したし。
確かに、3年間やってるユーザーからしたら、思う所が沢山ありますね。
スタートで、バクだらけでコケて、まともに遊べなくて、
数ヶ月後には、舞台やります。って告知きて、
今、それどころではなくね?と、この状況で誰が観に行くの?と、集客の前にゲーム何とかならんの?と思いましたよね。
結果。初期のフレンドも、軍団メンバーも、誰一人居なくなる。
その結果が不正を利用して強くなった人をバンできないに繋がった。使うほうも悪いけどそれをバンにできない運営も悪い。人が減らない努力はイベントなり新規コンテンツなりで普通はつなぎとめるもの。お金がない。開発費がないはユーザーには関係ない。三年間ETERNALやってるユーザーの大半は最初のマネタイズで完全失敗してるから今なんだって少なからず思っていますよ。舞台やって誰がETERNALユーザー喜ぶの?喜ぶのはETERNALユーザーではなくEXILEのファン。その層取り込めましたか?舞台に使ったお金をもしETERNALのイベントコンテンツにかけたらもっといいものできたと思います。
運営が月1イベントプレステだけなくしたり生放送もしなくなった時点で見切りつけたんだと思いますよ。確かに楽しんでいる人もいるけど運営の体質。ETERNAL運営のやる気が全然ユーザーに伝わらないのも事実。ゲストの人が内部情報を一部のユーザーにアップデート前に話してしまう運営の甘さ。普通なら守秘義務は護るもの。そういう細かい事から変わらない限りETERNALは良くならないですよ。忖度は大事けど今のETERNALは強い人の声が強い人の意見を反映してバランスもどんどん悪くなっているそんな気がします。
普通はあったとしても最大限で懲戒処分訓告くらいまでだろう。
だめだぞ!メッ!!って感じのはあるだろうな。一々表に発表はしないだろうから俺らは分らんけども
見た感じなんか悪気なかったとか言っちゃいそたいな感じなんですよね。守秘義務とか気にしてなさそう。これがもし咎めがないなら運営自体なんか適当にETERNAL運営しているなぁって見えちゃいます。だからバグ起こしてもお詫びがない。適当にETERNAL運営しているならあまのさんやLUNA SEAさんやモナカさんに失礼だからもうクローズしてくれって思う。ETERNAL好きなユーザーにも失礼。頑張ってバグや色々な不具合の中で耐えてプレイしているのにそれでも残っているETERNALユーザーにほんとに失礼だと思います。
内容みる限り課金面に近い話の文みたいですね。近々変わるかもしれない。これを聞いたら課金するの次のアップデートまで控えようともとれるし。普通にプレイしている人はそんな事運営さんは話てるとは知らずに普通に課金する。結果聞いた人は得する気がします。
プロデューサーなりが口がすべって情報いうのは構わないがゲストで一部のユーザーに課金面に関する情報を一応内緒ですがで言っちゃうのはどうもなぁって。公式に呼ばれて聴いた情報を裏では自分の仲のいい人達にはゲーム情報を話すこれってどうなんだろう。そういうのは黙っておいてくださいとか言われてないんだろうか?約三年近く公式に呼ばれてるからETERNALの関係運営者みたいな勘違いされているんだろうか?
この文読むと今まで課金した人だと思うけど課金は次のアップデートまで控えてください検討しなおしてるみたいです。これを知った課金者は次のアップデートまで課金を控えるけど知らないユーザーは変わるかも知れないのに普通に課金をするこれってMMOにおいてアップデート情報は貴重なもの。個人が出していいものではない。4日に普通に公式生放送にでてくる。次は攻城戦も出るんでしょ?ETERNALの運営陣にまともな人はいないのか。プロデューサーも今までの致命的なバグの説明もない。馴れ合いで運営しているならETERNAL潰れるよそんな感じが三年間見ていて感じます。
判断するのはあくまで運営だけど、プレイヤーから不満が出やすいのはその情報を知った特定の少数が利益を得れる情報の時だろうね。
そろそろmap追加されます!みたいな情報の場合はそんな不満出ないだろうし
でもその場合でも運営的にOUTの時はあるので、運営が事を知れば注意なりするじゃないかなって感じ
みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、『通報』ボタンを押してください。
ETERNAL(エターナル)をプレイしたユーザーのレビュー。
AWSに出鼻をくじかれたMMORPG
そもそもAWSが何なのかなど問題の本質が理解できていないユーザーに各所で悪評をばらまかれているが、戦術システムによるオート時の細かい動きの調整が可能、職業ごとに3タイプのスタイルが切り替えられマルチのマッチングに影響する、など今年リリースしたMMORPGの一歩先を行くシステムを搭載しており、プレイする価値は十分にある。
相変わらずサーバーエラーは多いものの、課金要素もMMORPGにしては「比較的」良心的な方なので他のMMOに飽きているならやってみてもいいかもしれない。
気になる点としては、マップの案内が貧弱、デフォルトでカメラが寄りすぎているので逐一操作が必要などがあるが、UIは全体的に良くできている。
総じて他の凡百のMMOのいいとこどりをして改良した作りである。逆に言えば、既存のMMORPGに飽き、革新的なシステムを求めているならやめておいたほうがいいとも言える。
特に悪いといったところはないので今後に期待します
スペックはiPhone7の人の感想。
重い。ひたすら重い。全ての動作環境に関わるものを全て最低にしたのに動きがカックカク。
オープニングはめっちゃ綺麗。最新作のFFを見てるかのようだった。しかし作りが雑。
具体的には、主人公がムービー中の敵を一刀のもと切り捨てるシーンがあるが何度見ても敵に当たってないのに敵が倒れる。ショック死かな?
あまりアクション的な動きがない。動画は綺麗っちゃ綺麗だがそれだけ。
戦闘についても詳しく語りたいが何しろクソスペックスマホなものなので、あくまで私個人の意見として受け止めてもらいたい。
まず選べる職業は3種類、大雑把に言って「戦士」「魔法使い」「僧侶」。私は「戦士」を選択した。
理由はアクティブな戦闘が好きなので。
だが、私の想像した戦闘とは違い回避して側面から大打撃を喰らわせたり、防御して被ダメを抑えたりできるかと思いきや。
回避は連続使用不可でクールタイムが10秒ある。そしてヒットアンドアウェイ的な戦闘は不可。一度敵と交戦状態に入ると敵に認識されているうちは逃げても逃げても相手の攻撃が見当違いな方向を向いていたとしてもこちらに当たる。なんぞこれ。
こんなシステムなら5年前とかでも普通に存在してる。
もっと言えば俺の知ってるゲームで12年前のゲームがこのシステム採用してた。(エ○メンタルナ○ツ)
フィールドでは常に他のプレイヤーが表示されているのでMMORPGをプレイしてる感じがして良い。ただ、そのせいだろうかクッソ重い。
キャラクター作成が1番楽しいかもしれない。
あくまで人間族のアバターしかないがその代わりに顔、髪型、耳、瞳孔、肌カタログが豊富で結構自由にカスタマイズできる。
だが、なぜか相棒の妖精のカスタマイズはないので3種類の中からしか選べないのはちょっとマイナス点。
総合評価
新しくリリースされたゲーム、ということで注目している人にはちょっとだけおすすめする。似たようなMMORPGにもう夢中だよ、ってなってる人にはおすすめしない。
全ての動作環境を最低にしたにもかかわらずカックカクのゲームでストレスを溜めるよりかは既存のぬるぬる動くゲームを遊んだ方が何倍も良い。
私は序盤も序盤の方で挫けたので上に並べて以外の良い点悪い点は知らないが、この調子だと解放されるシステムに期待が持てるかどうか聞かれると首を傾げざるを得ない。
まぁ、あくまでiPhone7のクソスペック野郎の言うことなので全部鵜呑みにはしないようにお願いする。
なんで黒い砂漠モバイルはあんなに綺麗なグラフィックで画質も落とさずにぬるぬる動いたのに後に生まれたエターナルはカックカクなんだろな?
あ、そうか、技術の差k(((殴
会社 | ASOBIMO |
---|---|
ジャンル | オンラインRPG |
ゲーム システム |
MMO/MORPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2020年12月15日
Android:2020年12月15日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
公式サイト | |
公式Twitter |