
先行プレイ & ガチャ21連
やってみた [PR]
近日、iPhone版、そしてandroid版を新生してリリースされる 『真空管ドールズ』。
今回はいち早く、開発のGULTI様より、新生『真空管ドールズ』Ver.1.2.0をお借りしてプレイ!
みんなが気になるバトル、ガチャ、育成などをいち早くレポートしていくぞ。
祝☆新生!!
公式コスプレイヤーの特別コメント第2弾!
今回はアイラの公式レイヤーの南ふうたそさん、Ωドール公式レイヤーのいさみゆうかさんが登場っ!
まずはチュートリアルをプレイ!
※本記事内の画像は、全て開発中のものです

物語の舞台は未来の“アキバスペクトラム”

物語は主人公の正太郎視点で進んで行く。本作の舞台は科学が発展し、反重力の世界が実現した立体浮遊都市“アキバスペクトラム”だ。
ある事件以降引きこもりとなった元ドールマスターの主人公は、借金返済のため再び表舞台にひきずり出される…。
親切なチュートリアル

まずは基本を学ぼう
ストーリーを追いながら、自然な流れでチュートリアルが始まる。まずはホーム画面の指示に従いプレイを進めよう。
多層的な要素が絡み合う重厚な物語が魅力的な本作だが、ゲームの流れは非常にシンプルに説明されてゆく。

充実したチュートリアル
ドールたちはMODと呼ばれるパーツを装備することによってバトル時に技や攻撃回避などの行動をとることができる。
スワイプでの移動方法、格闘MODと射撃MODでの戦い方の違いなど、リニューアルを機に初めて触れる人にもすんなりシステムがわかるようになっているぞ。
このチュートリアルのおかげでゲームの流れを止まることなく理解できた。
いざ、バトルへ!!

本作のメインとなるのはグラビティ・バウトと呼ばれる、1対1のバトルモードだ。このモードではドールたちが箒に乗って戦いを繰り広げる。
1分間の時間制限の中で敵を全て倒すことができれば勝利となる。
バトルは相手との距離が重要な要素の一つだ。相手との距離が近い場合は近接攻撃が発動、遠い場合は射撃による攻撃が発動するぞ。

クールタイムゲージで技名も一目瞭然
今回のリニューアルで導入されたクールタイムゲージ。一目で装備中のMODがわかるようになり戦略性がUPした。
グラビティ・バウトの模様
G・バウトは立体的なコースを戦いながら駆け抜ける爽快感のあるバトル。
敵の攻撃をかいくぐり、隙をついてこちらの攻撃がヒットした瞬間の気持ち良さは格別だ。
また、敵に追い詰められた時に、必殺技を決めて逆転勝利できた瞬間の興奮は本作ならでは。
スワイプメインのシンプル操作ながら、戦略性の高いバトルが楽しめるので期待してほしい。
待望のガチャを回す!!
ガチャではドールの強化に使うためのMODなどのパーツ類とドール本体を入手できる。
今回のリニューアルでMODに新たに3種類の攻撃用のMODが加わることがすでに発表されている。
詳細は前回の記事に掲載されているので確認してほしい。
ガチャ21回分を一気に引く!

地道にクリスタルを貯めること数時間。ついに21連分(10連と11連それぞれ1回)のガチャ分のクリスタルを入手。
せっかくなので新格闘MODが出ることを願ってガチャを引いてみたぞ。まずは10連ガチャの結果。

10連ガチャの結果
☆2シューティングスター
☆2試作型 結月
☆2[防]アンチウィルス
☆3[格]ホッケーシュート
☆2[格]ホッケーシュート
☆2[格]エアエッジ
☆2[格]エアエッジ
☆2試作型 結月
☆2スピード型電池 春月電子
☆2がなんと8個…少し不安な空気が流れたその時。

いかにもレア度が高そうな色の箱
いかにもなレア感がある虹色の箱がドロップ!気になる中身は……?

☆4[防]リフレクトロンを入手!防御系のMOD。これはドールの防御力を相当強化できるはず。次は11連ガチャで新武器を狙う。

11連ガチャの結果
☆2HP強化CPU 8THz
☆2試作型 ナンシー
☆3マルチCPU 6THz
☆2試作型 ナンシー
☆2試作型 ティア
☆2[格]エアエッジ
☆2HP強化CPU 8THz
☆2試作型 ナンシー
☆3 adam 守護神 64TB
☆2 adam ウィザード 32TB
ついに10個目!見た目がOLっぽいナンシーが多いのが少し気になるが…。

後光さすナンシー
最後の1つを開封!果たして21個目、ラスト1個の結果は…?

☆3初期型 ティア
☆3ドールの初期型ティアをゲット!パーティ編成に早速加える!!
以下が21連分の結果。
ガチャ結果
レアリティ | 個数 |
---|---|
☆2 | 16個 |
☆3 | 4個 |
☆4 | 1個 |
21回で☆4がでたのでもっと回したくなりましたが、今回はクリスタルが切れとなり残念ながらここで終了。
新MODの紹介などは前回の記事に詳しく載っています!
ドール育成にチャレンジ!

MODを配置してドールを強化
ドールの育成はMODをドール内部に配置することが育成の特徴となっている本作。
MODには攻撃用のもの以外にもCPUなどのドールの基本性能を上げる効果があるものもある。

ドール強化画面
さらに、EXボーナスと呼ばれるポイントでドール育成を行うことも可能だ。
育成できるのは格闘(AT)、防御(DF)、回避、移動速度(SP)、射撃(SH)の4箇所となっている。
EXボーナスはドールやパーツを売却して手に入れることができるぞ。
限界突破
リニューアル前はEXボーナスで上限まで強化したドール達はそこで強化終了となっていた。
しかしリニューアル後は“限界突破”を利用することでさらにドール達を強くすることができるぞ。
同じ名前のドールを合成できる新機能
限界突破とは同じ名前のキャラクター同士を合成することで能力の底上げを行うことができる機能だ。
限界突破するドールは名前が同じであればレアリティに関係なく合成できるぞ。
サイドストーリー
メインのシナリオを進めると時々現れるサイドストーリー。
これらは、メインストーリーを進めたり、ガチャで新キャラを入手することで解放される。

内容は引き込まれるものばかり
サイドストーリーと聞くと、本編よりも軽いノリの話をイメージしていた。
しかし、今回プレイしたサイドストーリーは、キャラクター同士の因縁など、どれも本編をより深く理解できる重厚なものが多かった。
原作者のJohn Hathway氏の作り上げた世界観に浸りたい人には特にオススメだ。
Twitterキャンペーン開催中!

Gバウトで使える新格闘MODが入手出来るチャンス
公式 Twitter(@shinkukandolls)のフォロワー数が2 万人を突破するとゲーム内で“特別クエスト”を開催。
初回クリア報酬として新実装の格闘MOD3種類をゲットできるぞ。フォローがまだの人はこれを機にフォローしてみよう。

★3 S サイズ [格] ヒップアタック

★2 M サイズ [格] ドロップヒール

★1 L サイズ [格] ジャイロスラッシュ
次回はさらにディープな情報と新着情報をお届け!

原作者John Hathway氏が生み出す新しいムーブメントとも言えるドールたちの物語とその世界観。
次回はいよいよ7/8 新生『真空管ドールズ』を初心者向け攻略をお届けする予定!お楽しみに!
このゲームはサービスを終了しました。
事前登録情報や現行版のレビューは下記でチェック

真空管ドールズの
最新情報をお伝えします!
©Sony Music Entertainment (Japan) Inc.