小学生や子供にも安心して遊ばせられる無料アプリゲームを、男の子・女の子別で紹介。知育にも役立つアプリや、完全無課金で遊べるアプリも紹介しています。
目次
おすすめの基準
本記事では小学生の人気な無料アプリゲームを親目線で紹介していく。
小学生にもなると自分のスマホでゲームをしたり、親のスマホでゲームをする子も多いだろう。
しかし、親目線で気になるのはやはり「健全なゲームなのか」や「課金の有無」だろう。
本記事は健全な会社が運営しているおすすめのアプリゲームを下記指標とともに紹介していく。
指標 | 評価内容 |
---|---|
熱中度 | ・子供がどれくらい熱中して遊べるか ・最高>そこそこ>普通の3段階 |
課金欲求度 | ・どれくらい親に課金をねだってしまうか ・危険>注意>普通>安心の4段階 |
男の子におすすめの無料アプリゲーム3選
モンスト
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |
会社 | XFLAG |
おすすめ学年 | 小学4年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 危険! |
『モンスターストライク(モンスト)』は、編成したモンスターを画面上でひっぱって敵にぶつけて攻撃する、という簡単操作かつ爽快感あるゲームが楽しめるひっぱりハンティングRPG。
操作自体は単純なものの、属性の相性や敵の弱点、行動パターンなど考えることが多く、しっかり考えないと攻略できないクエストもあり、小学校高学年である4年生以上がおすすめ。
マルチプレイもあり、学校の友だちとワイワイ楽しめるのもポイントで、ゲストで参加すればスタミナ消費なし=無限に遊べるため、熱中度は最高クラス。
たくさんのキャラを育ててバトルするゲームアプリにはほぼ必ずある「ガチャ」だが、クラスの友だちがレアキャラを当てていたりすると、ガチャ回したさに課金をねだられる可能性は高い…!
『モンスターストライク』の詳細はこちらポケモンGO
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | 位置情報ゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | Niantic |
おすすめ学年 | 小学2年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 普通 |
『ポケモンGO』は、位置情報を活用することで、現実世界そのものをポケモンの舞台として遊べるゲーム。
実際に外に出歩いて冒険をしていき、相棒と共にたくさんのポケモンを捕まえ図鑑を完成させていく。
付近のポイントでジムバトルや、スマホのAR機能を使って一緒に遊ぶなど、「ポケモン」シリーズをプレイしたことのある小学生低~中学年からでも、新感覚のポケモンゲームに熱中していくはずだ。
まずは外で探索していくのがメインになるので、序盤から課金に迫られるという心配は無いだろう。
注意点として、熱中するあまりに周りが見えず人や物とぶつかる可能性や、ポケモンを捕まえた場所などの地名や画像が表示されることがあるので、安全面・セキュリティ面に関しては保護者側でしっかり管理しておく必要がある点には留意して頂きたい。
『ポケモンGO』の詳細はこちらパズドラ
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | マッチ3パズルRPG |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | GungHo Online Entertainment |
おすすめ学年 | 小学4年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 注意 |
『パズドラ(バズル&ドラゴンズ)』は、盤面の「ドロップ」を一筆で動かし同色のドロップを3つ以上繋げていくマッチ3パズル。
手に汗握るバトルやコンボをどんどん繋げていく爽快感が味わえる、不動の人気のゲームアプリだ。
序盤はシンプルなパズルゲームだが、だんだん難易度が上がってくると属性の相性やスキル、敵の行動パターンなど、攻略するのに知識と技量が試される。
編成するキャラによって盤面が変わったり、様々なシステムやギミックがあるので、小学4年生位からであれば、強敵を試行錯誤して倒す達成感を感じながら長く遊べるだろう。
9周年を迎えた現在でも、様々なアニメやゲームなどとのコラボも盛んに開催されており、強いキャラもどんどん増えてきている。
ガチャアイテムの配布は多い方だが、それでもたくさん回したい!と、のめり込んでしまう可能性もあるため課金は慎重に考えたい。
『パズドラ』の詳細はこちら女の子におすすめの無料アプリゲーム3選
ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | なぞりパズル |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | The Pokemon Company |
おすすめ学年 | 小学2年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 安心 |
『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~』は、可愛いポケモンたちとカフェを経営し料理を作っていくなぞりパズル。
ゲームを進めていくごとに登場するポケモンが増えていき、どんどん賑やかになっていく雰囲気や、ポケモンたちの可愛らしい姿に癒されながら遊べるのが魅力。
「ポケモン」と言えばバトルやRPGの要素が浮かぶが、本作にそれらの要素は無い。ポケモンをテーマにした簡単操作のパズルゲームとして、手軽にサクサク進められどんどん熱中できる。
キャラクターなどのイラストやゲーム画面なども可愛らしい仕上がりになっており、丁寧なチュートリアルも用意されている。初めてパズルゲームを触る小学校低学年でも楽しく遊べるぞ。
空いた時間などにまったりプレイでき、「どうしても一気にゲームを進めないといけない」という場合でなければ、無課金でも問題なくプレイすることが可能だ。
『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~』の詳細はこちらどうぶつの森ポケットキャンプ
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | ライフアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | Nintendo |
おすすめ学年 | 小学2年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 普通 |
『どうぶつの森ポケットキャンプ』は、どうぶつたちとコミュニケーションを取りながら、材料を集めてたくさんの家具を作成し、キャンプ場を自分の好みに作り上げていくライフアドベンチャー。
ニンテンドーの大人気シリーズ『どうぶつの森』の雰囲気を手軽にスマホで楽しめるので、子どもから大人まで幅広い層にオススメできる作品だ。
無課金でも問題なく遊べるが、課金要素の1つである「コース」の内容に惹かれて課金をお願いされる可能性があるかもしれない。
従来の作品のような、”相手とリアルタイムで通信”ということはできないが、フレンド登録することで好きな時に相手のキャンプ場に行くことができる。
ぜひ家族でキャンプ場を見せあいながら、スローライフの生活を楽しんで頂きたい。
『どうぶつの森ポケットキャンプ』の詳細はこちらおじさまと猫 スーパーミラクルパズル
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | マッチ3パズル |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | SQUARE ENIX |
おすすめ学年 | 小学2年生〜 |
熱中度 | そこそこ |
課金欲求度 | 安心 |
『おじさまと猫 スーパーミラクルパズル』は、人気漫画『おじさまと猫』を題材にしたパズルゲームアプリ。
原作漫画のストーリーを追体験でき、本作ならではのオリジナルエピソードも多数収録されている。
ゲームの進め方やゲーム内容もシンプルなので、ギミックこそあるもののすぐにゲームに馴染むことができる。
"のめり込むほど熱中する!"という程ではないが、暇つぶしとしてサクッと進められるのがゲーム性としても丁度良い。
可愛らしいキャラクターの存在もあって、小学2年生位からでも癒されながら楽しく遊べるはず。登場人物たちの心温まるストーリーにも注目して頂きたい。
アイテムの購入に使用する「コイン」や、パズルに挑戦する毎に消費する「ハート」の回復などに課金要素が含まれている。
だが、パズルだけをのんびり楽しみたいというのであれば、課金について心配する必要は無いだろう。
1人で遊ぶも良し、家族と一緒に考えながら遊ぶも良しの気楽に楽しめる作品となっているぞ。
遊んで学べる!知育におすすめの無料アプリゲーム3選
ことばのパズル もじぴったんアンコール 入門編
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | 早解きパズル |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | BANDAI NAMCO Entertainment |
おすすめ学年 | 小学3年生〜 |
熱中度 | そこそこ |
課金欲求度 | 安心 |
『ことばのパズル もじぴったんアンコール 入門編』は、空白のマスに好きな文字を1文字ずつ配置して、様々な言葉を作っていくパズルゲーム。
言葉を作って一定のスコアまで到達させたり、特定の位置に文字を置く必要があったりなど、柔軟性やひらめきが試される。
小学校中学年からであればやりがいのある知育ゲームとして楽しめるだろう。
ゲーム中やゲーム終了時に、作った言葉やその意味を確認できるので、子どもに遊ばせながら言葉を覚えさせていくのに最適だ。
入門編(無料版)は10ステージのみ。作れる言葉も製品版に比べて限られているが、ステージによって制限時間やクリア条件が異なっており、無料版でも十分にプレイ可能だ。
違う言葉を作ってみたり自己ベストを狙ってみたりと、同じステージでも異なる楽しみ方がある。
10ステージを制覇するだけでもしっかり集中して遊び尽くせるだろう。
ピタゴラン
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | シミュレーション |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | monois Inc. |
おすすめ学年 | 小学1年生〜 |
熱中度 | そこそこ |
課金欲求度 | 安心 |
『ピタゴラン』は、画面をなぞって様々な装置や仕掛けを楽しむシミュレーションゲーム。
装置の交換もできるので、自分だけのルートを作って遊ぶことができる。
ゴールまでの過程や装置の動きを楽しむシンプルなゲーム性なので、小学1年生でも安心して遊べるぞ。
装置の組み合わせによっては失敗することも。どう装置を繋げていくかを試行錯誤する勉強にもなり、手軽に遊べる知育アプリとして適している。
課金要素は、「広告表示を消す」「70個以上の仕掛けを増やす」の2つのみ。サクッと遊べるアプリなので広告もそこまで気にならず、課金をせがまれる心配は無いだろう。
ひよこ社長のまちづくり
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | 街づくりシミュレーション |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | CONNECT |
おすすめ学年 | 小学3年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 安心 |
『ひよこ社長のまちづくり』は、もの作りや投資を通じて自分の町を育て上げ賑やかにしていくまちづくりシミュレーション。
一から商品を生産、加工、販売で資金を稼ぎ、企業に投資して自分の好きなように街を発展させていく体験ができる。そのため箱庭系のゲームが好きであれば、熱中度はかなり高いだろう。
"投資"といっても、「企業をランクアップ」させていくゲームシステムなので、特に難しい要素も無く、小学3年生からであれば問題なく遊べるはずだ。
また、地球温暖化や魚の乱獲など、現実にも起こっている問題を取り上げたストーリーが展開されるので、街の成り立ちや経済についての勉強用としてもオススメだ。
本作には課金要素は無く、コツコツやり込めるので、安心して子どもにゲームをプレイさせられるのも嬉しいポイント。
『ひよこ社長のまちづくり』の詳細はこちら課金要素なし!完全無課金で最後まで遊べるアプリゲーム3選
ママにゲーム隠された
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | 推理アドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | hap |
おすすめ学年 | 小学1年生〜 |
熱中度 | そこそこ |
課金欲求度 | 無 |
『ママにゲーム隠された』は、画面の怪しい箇所をタップして隠されたゲームを見つけ出す、シュールな展開が魅力の推理アドベンチャー。
30のユニークなステージが用意されており、本アプリでは4シリーズ分収録されているので、計120ものステージを遊ぶことができ暇つぶしにも最適。
タップとスワイプの簡単操作かつ、1ステージにかける時間も短く、小学1年生でも最後まで楽しめる。
ゲームオーバーのパターンも見ていて面白いので、家族でちょっとした時間を過ごしたい時にもおススメ。
とうふファンタジー5
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | donkysoft |
おすすめ学年 | 小学3年生〜 |
熱中度 | そこそこ |
課金欲求度 | 無 |
『とうふファンタジー5』は、シュールな食べ物たちが住まうレトロな世界が舞台のレトロ風RPG。
ナンバリングタイトルではあるが、本作だけでも十分に楽しく遊べるぞ。
操作や戦闘システムもかなりシンプルで、カーソルボタンを押して敵にぶつけて攻撃するのみ。
敵にやられてもゲームオーバーにはならず、作戦など複雑なことを考える必要が無いので、ガッツリ熱中!というよりかは手軽にサクサクといったプレイ感で楽しめる。
シンプルではあるが、レベルアップして強くなっていくRPGの楽しさや達成感が味わえるのが本作の魅力。
ゲーム中に一部謎解き要素があり、必須のアイテムを手に入れる必要があるので、小学3年生からがオススメ。
『とうふファンタジー5』の詳細はこちらぴよ盛りDX
価格 | 無料 |
---|---|
ジャンル | 物理演算パズル |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | Gam.eBB |
おすすめ学年 | 小学1年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 無 |
『ぴよ盛りDX』は、用意された様々な形の丼にひよこを落とさないようできるだけたくさん入れ、ハイスコアを狙っていく物理演算パズルゲーム。
3Dの立体的なパズルゲームとなっており、視点を変えてどこにひよこを投げたら安定するかが攻略のカギとなるので、空間把握力を身に付ける小学1年生用のゲームとしてオススメ。
ゲーム終了時に獲得した「コイン」で、ひよこの着せ替えや本作限定の壁紙画像を獲得することも可能。
やり込み要素も十分にあるので、短時間で熱中しながらやりがいや達成感が味わえるぞ。
『ぴよ盛りDX』の詳細はこちらがんばったご褒美にも!小学生でも楽しめる有料アプリ3選
お手伝いやお勉強を頑張った子供には、有料アプリの購入を検討してみてはどうだろうか。
有料な分クオリティが担保された作品が多く、一度購入すれば最後まで課金不要な買い切り型も多い。
Minecraft
価格 | App Store:860円 Google Play:780円 |
---|---|
ジャンル | サンドボックスゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | Mojang |
おすすめ学年 | 小学2年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 安心 |
『Minecraft(マインクラフト)』は、ブロックでできた広大な世界で、採集やクラフトをして自分の好きなように生活をしていくシミュレーションゲーム。
YouTubeなどの実況動画で、マインクラフトを知っている子どもは多く、かつスマホで手軽にプレイできるので、小学2年生でも楽しく遊べるだろう。
エンディングは用意されているが、建物の建築、動物の飼育、戦闘など、自由はかなり高くマルチプレイも可能なので、長い時間熱中できるのもポイント。
アプリストアはどちらも1000円未満。PC版とは異なる直感的な操作で遊べるので、暇つぶしとしてのんびり楽しめるのでオススメ。
『Minecraft』の詳細はこちらゲームセンター倶楽部
価格 | 730円 |
---|---|
ジャンル | 経営・育成シミュレーション |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | Kairosoft |
おすすめ学年 | 小学4年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 安心 |
『ゲームセンター倶楽部』は、5ツ星の人気店を目指してゲーム機・店員・お客さんを集めていく、ドット絵の経営シミュレーションゲーム。
子どもも大人も夢中になれるゲームセンターが舞台で世界観に入り込みやすく、エンディング後も人気店目指してひたすら続けることができ、熱中しやすい作品となっている。
ゲーム機や店員などの各種ステータスや、どう経営すれば効率よく進められるかなど、考える要素は多いので小学4年生以上がオススメ。
『ゲームセンター倶楽部』の詳細はこちらクロノ・トリガー
価格 | 1220円 |
---|---|
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
会社 | SQUARE ENIX |
おすすめ学年 | 小学5年生〜 |
熱中度 | 最高! |
課金欲求度 | 安心 |
『クロノ・トリガー』は、「現代」「中世」「未来」などのあらゆる時代を駆け巡り冒険していくRPG。
スーパーファミコンの時代から現在でも名作として語り継がれている。
バトル中はリアルタイムで時間が流れていき、状況に合わせた行動が勝利へのカギとなるので、小学5年生くらいからがオススメ。
個性的で魅力あるキャラクターの他、ストーリーやBGMも没入感があり、初めて本作に触れる子どもでもかなり熱中できるだろう。
通常プレイであれば20時間前後でクリアとなる膨大なゲームなので、1つのアプリで長期間遊ばせることができるのもポイント。
『クロノ・トリガー』の詳細はこちら