100以上の良質なゲームを定額&オフラインで遊び尽くすことのできるAppleの定額ゲームサービス『Apple Arcade(アップルアーケード)』。
本記事では「そもそもApple Arcade(アップルアーケード)とは?」といった基本的なサービスの解説から登録方法やおすすめゲームタイトル、価格などまで現在分かっている情報をまとめてお届けしていく。
目次
Apple Arcadeとは?

「Apple Arcade(アップルアーケード)」は、Appleが新たに始める定額ゲームサービス。
月額900円を支払うことで、多くのオリジナルゲームをプレイできるようになるというもので、登録時には1ヶ月無料で全タイトルをプレイ可能となっているぞ。
本サービスは2019年9月20日からサービスが開始し、SEGAやKONAMIの作品をはじめとした100以上の作品がプレイ可能だ。
ダウンロードを行うことで全てのゲームがオフラインでプレイができる点も魅力の一つ。
iPhone、iPad、Mac、Apple TVなど、どのデバイスでもプレイが可能となっており、端末間でデータを共有することもできるようだ。
サービス開始日 | 2019年9月20日 |
---|---|
会社 | Apple |
料金体系 | 定額課金制(月900円) |
公式サイト | Apple Arcade公式サイト |
公式ツイッター | @applearcade |

普通のアプリとの違いは?Apple Arcadeの注目機能をご紹介!
Apple Arcadeは、ゲームがプレイできる以外にもいくつかの機能が搭載されているぞ。
オフラインプレイ機能

サービス開始後は今までのアプリ同様AppStoreで確認できるぞ。
本サービスではオンラインでゲームをプレイすることはもちろん、ゲームをダウンロードしてオフラインで楽しむこともできる。
ゲームごとにどれぐらいの容量を必要とするかなどはそれぞれ異なるが、出先などで気軽にプレイできるのは嬉しいポイントだ。
データ共有機能

Apple Arcadeでは全てのゲームで端末間のデータ共有が可能になっている。
自宅では大画面のMacで、出先では小回りの利くiPhoneで、などといった使い分けをしてもよさそうだ。

おすすめの配信ゲームは?

Apple Arcadeは「モンハン」や「レイトン」などをはじめとした数々の有名タイトルが配信中。
ここでは、現在公開されているゲームのうち編集部おすすめのタイトルをジャンルごとにご紹介していこう。
RPG
<FANTASIAN>

『FANTASIAN』は『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信氏や、同シリーズで多くの音楽を手がけてきた植松伸夫氏が製作に携わっているコマンドバトルRPG。
プレイヤーは記憶を失った少年・レオアを操作し、世界を脅かす邪神に立ち向かっていく。

『FANTASIAN』の魅力は、日本中のジオラマ職人が手がけた150種類を超えるジオラマを舞台に、作り込まれた物語やバトルを楽しめるところ。
ジオラマでできたフィールドは美しいだけでなく、ちょっとした寄り道ですら楽しめる設計になっているので、気づいたら何時間も探索していたなんてこともあるだろう。
■ライターのおすすめポイント
![]() | 作り込まれたジオラマの暖かさを感じられる作品です!またバトルも骨太なコマンドバトルで、とにかくやり込みがいがあります! |
---|
2021年のベストApple Arcadeゲームに受賞!

2021年12月2日に行われた、2021年のApp Storeベストゲームを発表するApp Store Awardsにて、ベストApple Arcadeゲームとして『FANTASIAN』が受賞した。
アクションゲーム
<悪魔城ドラキュラ Grimoire of Souls>

KONAMIの名作アクションタイトル『悪魔城ドラキュラ』のシリーズ最新作となる横スクロールアクションゲーム。
キャラクターごとに固有の武器アクションや攻撃を駆使して、ステージを攻略していく横スクロールアクションゲーム。
種類の豊富な装備品の数々に、遊べるステージ数は60近くも存在。ゲームにはデイリーミッションやウィークリーミッションも用意されており、大ボリュームな作品となっている。

■ライターのおすすめポイント
![]() | 「悪魔城ドラキュラ」の完全新作を遊べるのはAppleAracadeだけ!シリーズ最高峰と謳われているグラフィックと音楽の中でおなじみの本格的なアクションを楽しめる。 |
---|
<LEGO Star Wars: Castaways>

LEGOブロックで再現されたスターウォーズの世界を冒険するアクションゲーム。
プレイヤーは新たな惑星を舞台に、最大3人の仲間と力を合わせて冒険・謎を究明していく。
新しいキャラクターや他のプレイヤー達と出会い、レースや装備の入手・カスタマイズ、バトル、スターウォーズの様々な世界を冒険していくなど様々な体験ができるぞ。

■ライターのおすすめポイント
![]() | 『スター・ウォーズ』の数々の有名シーンがLEGOブロックで再現される他、ライトセーバーで敵を倒していったりなど、スター・ウォーズ好きにはたまらない作品だ |
---|
<LEGO Brawls>

LEGOの世界で大乱闘が楽しめる作品『LEGO Brawls』。本作はレゴブロックが空を飛ぶマルチプレイヤー対戦ゲーム。
プレイヤーは自分だけのオリジナルキャラクターを作って、チームメイトと一緒にマシンを組み立てながら勝利を目指そう。
■ライターのおすすめポイント
![]() | キャラ,アイテム,武器などの種類がとにかく豊富で、ハチャメチャアクションバトルが楽しめる。 iPhoneでプレイできるため、いつでもどこでも友達とバトルを楽しめるのもGOODポイントだ。 |
---|
パズルゲーム
<ズーキーパー ワールド>

3000万人以上がプレイしたアクションパズル『ズーキーパー』の完全新作。
パズルをクリアすることで動物や設備を増やし、3Dで作られた空間で自分だけの動物園を作り上げていく。

パズルは動物の絵柄を3つ揃えて消していく、マッチ3パズル。
各パズルに用意されたパズルのミッションをクリアして、園長や来園者からのリクエストに応えていこう。
■ライターのおすすめポイント
![]() | シンプルで誰でも手軽に楽しめるけどハマる3マッチパズルが遊べます。さらにパズルをクリアすることで個性的な動物が増え、施設も自由にカスタマイズでき、世界で一つだけの動物園を作っていけるのが楽しい! |
---|
レースゲーム
<アスファルト8:Airborne+>


『アスファルト8:Airborne+』は、本格的なレーシングゲーム。フェラーリ、ランボルギーニ、アウディ、フォード、マクラーレンなどのスーパーカーからバイクまで240台以上のトップブランドの名車を操作し、レースに挑んでいく。
■ライターのおすすめポイント
![]() | 豪快なジャンプや相手の車をふっとばすこともでき、爽快感抜群の走りを味わえる作品だ。本格派で気持ちよさも楽しみたい人におすすめのレースゲーム。 |
---|
<ソニックレーシング>

『ソニックレーシング』は、タイトル通りSEGAの人気キャラクター「ソニック」をテーマとしたレースゲーム。
Apple Arcadeが様々なコントローラーと対応していることもあり、操作感抜群の爽快レースを楽しめる1作だ。
■ライターのおすすめポイント
![]() | えっ…?これスマホゲー? と言いたくなるほどクオリティの高いレースゲーム。 上でも触れているが様々なコントローラーを使えるため操作感が良い点も高評価だ。 |
---|
リズムゲーム(音ゲー)
<太鼓の達人 Pop Tap Beat>

人気の和太鼓リズムゲーム「太鼓の達人」が楽しめる作品。
演奏曲にはそれぞれ音符がつけられているので、リズムに合わせて音符を叩き和太鼓を演奏していこう。音符を叩くと「良」「可」「不可」で判定が出るぞ。
■ライターのおすすめポイント
![]() | 「前前前世」「シュガーソングとビターステップ」などのJPOPから「残酷な天使のテーゼ」「Butter-Fly」などアニソン、「六兆年と一夜物語」「エイリアンエイリアン」のボカロ曲まで揃っていて好きな曲で自由に楽しめるのが良い! |
---|

いつでも解約可能!登録から1~3ヶ月無料で体験できる!

Apple Arcadeは、新規会員に限り1ヶ月の無料体験期間楽しめる。
無料期間中は通常会員同様にApple Arcade内の全てのゲームを楽しむことが可能だ。

注意すべきは無料期間が終わったタイミングから自動で次月の月額料金の支払いが始まってしまうところ。
もしハマらなかった時は、解約を忘れない様に注意しよう。
アップル製品を新規購入すると+3ヶ月無料で楽しめる!

新しくアップル製品(※1)を購入した人限定で3ヶ月の無料期間が追加されるキャンペーンも常時開催中。
新しいアップル製品を購入・初期設定が完了してから3ヶ月以内に申し込むと、3ヶ月間の無料キャンペーンに参加可能だ。
Apple Arcadeの公式サイトはコチラ!※1 2020年10月22日以降に、AppleまたはApple正規販売店から購入し、デバイスを起動した、新しいiPhone、iPad、iPod touch、Apple TV、Macが対象。
Apple MusicやApple TV+を使っている人は「Apple One」お得に契約できる!

既にApple MusicやApple TV+、iCloudのいずれかを利用している方は、Apple Arcadeを追加した4サービスを合わせて月額1100円で利用できるApple Oneがオススメ。
コチラにも1ヶ月無料のキャンペーンが用意されているので、興味がある方はぜひ体験してみてほしい。
Apple Oneの公式サイトはコチラ!
登録方法・遊び方は?解約までの手順もご紹介!
手順①iOS13にアップデートしよう
本サービスを使用するにあたって、重要なのは端末がiOS13に対応していること。
iOS13に対応していない端末では現状プレイができない。
対応している方はiOS13にアップデートされているかをしっかり確認しよう。
使用中の端末の「設定」画面で「一般」→「情報」を開くとOSのバージョンが確認できるぞ。
手順②Apple Arcadeに加入しよう

次にApple Arcade公式サイトの右上、「無料で体験する」ボタンをタップし、月額プラン(1ヶ月は無料)に加入で登録は完了だ。
なお、月額プランの1ヶ月目は無料となっているが、解約しない限りプレイしなくても自動で月額900円が支払われるので気を付けよう。
手順③AppStoreの「AppleArcade」タブ、
もしくは「GameWith」から対応ゲームを探してプレイ!

加入が完了すれば、いつものAppStoreの画面に「Apple Arcade」タブが追加され、そこからアプリ感覚でゲームをインストールしてプレイできる。
どのアプリも課金なしですべて遊べるぞ。
アプリごとにジャンルやボリュームも様々。
GameWithのレビュー等を参考にしながら、お気に入りのゲームを探していただければ幸いだ。
Apple Arcade(アップルアーケード)の解約方法は?次のお支払日も確認可能!

もし解約したいとなった場合は以下の方法でサブスクリプションの無効化(解約)が可能。
次の更新日(お支払日)も確認できるので、もしまだ遊びたい。という人は日付を確認してギリギリまで楽しむのもアリだ。
<iPhoneから解約する方法>
1 | ホームにある「設定」をタップ |
---|---|
2 | 画面最上部のID(自分の名前の部分)をタップ |
3 | 「サブスクリプション」を選択 |
4 | 解約したいサービスを選択してキャンセル |
5 | キャンセル後、「有効」一覧から消えていれば完了 |

対応端末

本サービスは基本的にiPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVなど、どの端末からでも全ゲームをプレイ可能。
なお、現在対応しているのはiOS13搭載端末のみ。Android端末はもちろん、OSのバージョンが不足しているとプレイができないため注意が必要だ。
<Apple Arcade利用条件>
対応端末 | iPhone、iPad、iPod touch、 Mac、Apple TVなどのApple製品 |
---|---|
OSバージョン | iOS13.0以上 |
コントローラー

※画像はPlayStation公式サイトから引用。
本作の基本的なゲーム操作はタッチコントローラーとSiri Remoteで行う。
大体のゲームはアプリ感覚で楽しめる。
また一部ゲームでは、Bluetooth対応のXbox ワイヤレス コントローラー、PlayStation DUALSHOCK 4、MFiゲームコントローラなどに対応。
これらのゲームではPS4やXboxといったコンシュマーゲームと遜色ないパフォーマンスでプレイ可能となっているぞ。
この記事の編集者
![]() 編集/ライター | PCの競技系(esports)タイトルを中心にMMOからカジュアルゲーまで様々なゲームをプレイするライター。 esports黎明期から様々なタイトルの大会に参加しています。特にハマった&やり込んだゲームは『Overwatch(PC)』で日本一を取った覚えもあったり。週末はスマホゲーをポチポチしながらesports大会の観戦を楽しんでいます。 |
---|
その他おすすめゲーム
