
1プレイ3分のお手軽&新感覚レースゲーム『ランナバウト コンボイ』のコツや考え方をご紹介![PR]

「パズルゲーム」感覚で楽しめる新感覚レースゲーム『ランナバウト コンボイ』。

本作は5台一組のコンボイ(車)たちを率いて「建物を破壊」しながらゴールを目指すゲームだ。

レースゲームながらも、パズルゲームのような「試行錯誤をした後にクリアした時の達成感」を感じられる新感覚のゲームシステムが採用されており、非常に独自性のあるゲームになっているぞ。

本記事ではゲームの基礎を学べるモード「シングルモード」についてを更に深堀り。
ゲームを始めたばかりの人が陥りがちな注意ポイントやその解決方法をご紹介していくぞ。
基本的なゲームシステムのおさらい!
まずは本作の基本的なゲームルールからおさらいしていくぞ。
試行錯誤が面白い!「ブレーキなし」の新感覚レースゲーム!

本作のゲームシステムは、「コンボイ」と呼ばれる車を5台編成し、用意されたコースへ挑むレースゲーム。

プレイヤーはコース上に複数用意されたスタート地点とゴール地点、経由地点を選択してコンボイたちの進行ルートを決める。

進行ルートが決まったらレーススタート。あらかじめ決めたルート通りにコンボイたちが進行するぞ。

レースでは決めたルートを軸にオートで走るコンボイ達を「ランナバウト」「スキル」「入れ替え」の3つの操作を駆使し、ステージに用意された3つの条件達成と制限時間内でのゴールを目指そう。
「ランナバウト」で犯罪級のショートカット!

「ランナバウト」機能は、On/Offで切り替えることで、次の経由地点へ道なりに進むのか、道を無視して直線で進むのかを切り替え可能。

普通のレースゲームではなかなか考えられない、真緑の完全なオフロードを進んでのショートカットや、目の前にあるビルに突撃して破壊など、とにかく独特の世界観とシステムで遊べるのが本作の魅力だ。
「スキル」の組み合わせや使い所も重要!

コンボイ達はそれぞれ「近くの建物に対して攻撃」や「移動速度アップ」などのスキルを持っており、一定時間が経過する毎に使用可能。

中には「建物への攻撃力アップ」など、バフスキルのようなものも用意されているので、スキルの組み合わせや使い所もゲームを進める際には重要になるぞ。
コンボイの「入れ替え」もクリアの決め手!

コース走行中はいつでも先頭コンボイの「入れ変え」が可能。先頭に置いたコンボイの特徴(スピード型やパワー型、耐久力型など)を生かした立ち回りがクリアタイムの短縮につながるぞ。

道路や草原をいち早く進みたいときはスピード型を前に、大きなビルに突撃する時は耐久力重視を先頭に置くなど、適材適所で先頭のコンボイを切り替えて進もう。
【初心者必見!】シングルモードで陥りがちなポイントやその解決方法をご紹介!
基本的なゲームシステムを把握していただいたところで、これから始める人に向けての陥りやすいポイントやその解決方法を紹介していくぞ。
ポイント①:無理に★3を取りにいく必要はない。

シングルモードでは、制限時間内でのゴールとは別に「スキルを○回使用」や「特定の建物○件破壊」などステージ毎に異なるサブミッションが3つ用意されている。
よくあるのが(筆者自身もやりがちだが)、ステージ1-1から最後のステージまで全て★3クリアでコンプリートを目指す。のは本作ではあまりおすすめができない。

序盤からスピードとパワーの両立は難しい。
特に序盤のコンボイが揃っていない&育っていない状態だと、どれだけコースや編成を練っても、全てのステージで★3クリアは難しい。

とりあえずは、第1章の10ステージ(最大★30)のうち★20個以上をとれれば第2章が解放されるので、各ステージ2つ以上のクリア上限を目指していこう。

どうしても全ステージ★3を目指したいのであれば、一度シナリオをクリアした後(ある程度強化が進んだ頃)に進めるのがオススメだ。
ポイント②:急がば回れ!タイムアウトの原因は大体この2つ!

次は、どうしても時間不足(タイムアウト)でステージがクリア出来ない場合の、解決方法をご紹介していくぞ。

タイムが足りない人きに一度チェックしてみて欲しいのは、「無駄な建物を壊している」または「スピードは足りているのか?」の2点。

パワーのあるコンボイがいれば「建物を壊すだけショートカットができてお得」と思いがちだが、建物を壊した後の移動時間があることも視野に入れることが重要。

「無駄な建物を壊している」かどうかを確認する時は一度スピードタイプのコンボイを編成して、ショートカットをせずに回ってみるのも試してみるのが良さそうだ。

また編成自体のスピードが足りていないというのもタイムアップの大きな原因の一つ。

コース上での移動速度は、コンボイの平均スピードによって決まるので、重機や戦車などスピードが遅いタイプのコンボイを複数体入れている場合は、1台ずつスピードタイプと差し替えてみよう。
特に先頭車両のスピードは平均スピードに大きく影響するので、要チェックだ。

スピード型を入れることで、コースでの移動スピードが上がるのはもちろん、スピード型のスキルは移動速度アップが大半なので、スキルと合わせて安定したゴールが見込めるぞ。
ポイント③:「最強の編成」は存在しない!コース毎に合わせて自分だけの編成を組み上げよう!

シングルモードは、後日特集記事第2弾でご紹介させていただくチャレンジモードとは違い、コースの形状をみてから編成を変えることが可能。

本作には「最強の編成」というものは存在しないので、コースをみて「建物が多い」や「ゴールまでの道のりが長い」などの要点を抑えどのコンボイが適正かを見極めることが求められる。

画面を指でなぞるなどして、最善のルートを模索。進むルートが決まったらそれに合わせた自分だけのオリジナル編成を組み上げよう!
番外編:どうしてもクリア出来ない時は、プロモーターレベルを上げよう!

「上記3ポイント全てを試したけど、まだクリアが出来ない!」という人は最終手段としてコンボイのレベルアップを行おう。

レベルアップに必要なコンボイカードはシングルモードのクリア時にもらえるコンテナまたは、ショップから購入が可能。

既に持っているコンボイを獲得すると、コンボイカードがストックされていき、一定数以上溜まるとレベルアップ可能だ。

始めたばかりの人は、ゲーム開始時にダイヤがある程度もらえると思うが、そのダイヤはコンテナでなく、ショップのセールアイテムを購入するのがおすすめ。

URなどの最高レアリティはなかなか出ないものの、NやRのコンボイを確実に、しかもコンボイカードが溜まっている状態で獲得できるぞ。
自分の足りないステータスがハッキリとわかっているのであれば、尚更欲しいコンボイを選んでゲットできるショップがオススメだ。

またコンボイをレベルアップすることによって、プロモーター経験値を獲得でき、一定数貯めるとプロモーターレベル(プレイヤーレベル)が上がる。
プロモーターレベルを上げていくことで、マイタウンの構築や建物の増加、チャレンジモードの解放など、様々な機能がアンロックされていくぞ。
まとめ

ここまで新感覚レースゲーム『ランナバウト コンボイ』のシングルモードの注意ポイントをご紹介してきたが如何だったろうか。
1プレイ2~3分で遊べるからこそ、何度でも挑戦でき、如何にして効率の良い進め方・攻略ができるかが試される本作。

次回は本作に慣れてきたら遊んでみて欲しいメインコンテンツ「チャレンジモード」のコツと進め方をご紹介予定。
今のうちにゲームを始めて、シングルモードを攻略し、チャレンジモードへの準備を整えておこう。
©2019 RUNABOUT ENGINEERING ALL RIGHTS RESERVED.
©2019 KEN OKUYAMA DESIGN ALL RIGHTS RESERVED.