
目指せ初心者脱却!スクエニのクロスオーバーRPG『ゲシュタルト・オーディン』強くなる為の4つの方法を伝授![PR]

スクウェア・エニックスとAimingがタッグを組んでおくる『ゲシュタルト・オーディン』。
スクエニの名作からサンリオまで、有名作品のキャラクター達が集結した豪華クロスオーバーRPGだ。

リリースから少し経った今、プレイしてみたものの「どうやって強化していけば良いか分からない…」といった方もいるのではないだろうか。
そんな初心者の方やこれからプレイする方に向けて、今回の特集では強くなるための4つのポイントについて徹底してお伝えしていくぞ。
本記事を読むことで、初心者を脱却して中〜上級者になる第一歩を踏み出してみて欲しい。
◆『ゲシュタルト・オーディン』をまだ知らない方はこちら
このゲームはサービスを終了しました。
『ゲシュタルト・オーディン』をおさらい!

『ゲシュタルト・オーディン』は、神・オーディンと邪神ロキによって創造された2つの東京で繰り広げられるRPG。

『聖剣伝説3』や『ロマンシング サガ2』、『乖離性ミリオンアーサー』など人気作品のキャラクター達が物語やバトルに登場し、共に戦ってくれるぞ。
ゲームはフィールド移動とバトルを繰り返しクエストをこなすことでメインシナリオが進んでいくもの。
クエストでは毎回「グリーンプラントを3体倒す」「ゴーレムを倒す」といった様々な条件が設定されており、条件を満たすことでクエストクリアとなる。

フィールドでは画面をスライド(スワイプ)することで自由に移動でき、マップ上にいるモンスターとエンカウントするとバトルが発生。
基本的にはプレイヤーの分身となるアバターとバディと呼ばれるNPCの2人で戦っていく。

さらに、フィールド上には世界中のプレイヤーも存在し、プレイヤー同士で協力して複数人で敵を倒すマルチプレイも手軽に楽しめる。

▲武器コマンドを下にフリックすると通常攻撃切り替え・タップするとスキルを発動できる。
バトルはセミオートとなり、通常攻撃とバディのアクションはオートで行われるため、プレイヤーは攻撃する武器を切り替えたり武器ごとに用意されている必殺スキルを発動させたり、「変身」や「召喚」といったオリジナルシステムを駆使してバトルの指揮をとっていこう。

▲火属性のモンスターには水属性の武器で攻撃を行おう。
武器とモンスターにはそれぞれ火・水・風・土といった属性が付与されており、攻撃やスキル発動をモンスターの苦手属性で行うことで通常よりも大ダメージを与えられる。
属性の強弱関係は「火>風>土>水>火」となっているので、単純に武器のステータスだけでなく、戦うモンスターとの相性を常に見極めて装備編成や立ち回りをしていこう。セミオートながらも戦略的なプレイが勝敗を左右するぞ。

また、バトル中時間経過で貯まる「因子ゲージ」がMAXになると「召喚」と「変身」が可能になる。

召喚では、装備した召喚メダルを使うことでシナモンなどのクロスオーバーキャラや強力な召喚獣などを召喚可能。
各召喚キャラは回復や全体攻撃など多彩な効果の持つスキルを繰り出してくれる。

変身では、プレイヤー自身が変身スーツを身にまとい、一定時間特定のステータスを一気に向上させられるぞ。
不利な状況に陥っていても、この「召喚」と「変身」の2つのシステムを使いこなすことで一発逆転のチャンスもあるぞ。演出も豪華なのでぜひ大迫力の召喚や変身シーンを堪能してみて欲しい。
このゲームはサービスを終了しました。
バトルで詰まった時に強化すべき4つのポイント!

メインシナリオを進めることで物語が進んでいく本作だが、第5章あたりで一度つまずく方が多いのではないのだろうか。
どんなに戦略や立ち回り方、装備を変えても勝てない場合、強化をしていく必要があるぞ。
本作では強化方法が多彩にあり、大きく以下4つのシステムが用意されている。これらの要素をバランス良く伸ばすことで更なる強さを手にしていこう。
- ジョブのレベルアップ
- 装備品の強化・進化
- 召喚メダル・変身カードの強化
- バディのレベルアップ
① ジョブレベル

序盤、プレイヤーはファイター・ディフェンダー・ヒーラー・ソーサラーの4つのジョブの中から1つを選ぶことが可能。装備画面の左下から遷移するジョブ一覧にて、いつでもジョブ変更出来るのでまずは自由に好きなジョブを選択してOKだ。

▲装備画面>ジョブ一覧>各ジョブの詳細画面にてジョブ変更可能。
クエストをクリアして経験値を獲得するか、メインシナリオやミッションクリアで入手出来るポーションを使い、まずはプレイヤーのジョブレベルを上げていこう。

▲ジョブポーションは、装備画面>ジョブ一覧の上部から行える。

ここで忘れずに行って欲しいのが、レベル上げに合わせてサブクエストである「ジョブクエスト」を進めていくことだ。
ジョブクエストは特定のジョブを一定レベルまで上げることで挑戦可能になり、クエストクリアによってジョブごとに異なるパッシブスキルを解放していける。

このパッシブスキルが非常に効果的で、HPや攻撃力といったステータスが上がったりスキルを発動するために必要な「EP」の最大値が上がるものなど、プレイヤーの性能を一気に高められるのだ。

さらにジョブレベルがレベル30まで上がると、レンジャー・ルーク・ビショップ・エンジニアといった上級職のジョブもアンロックされ、より多彩な戦略のバトルを繰り広げられるぞ。まずは一次職であるジョブの1つを突き詰めて強化していくのがおすすめだ。
② 装備品の強化・進化

プレイヤーは最大5つの武器と上半身・下半身用の防具、頭・腕・足用のアクセサリーといった装備品を装備出来る。
各装備品はそれぞれ強化・進化が可能。

要らない装備品もしくは強化素材を合成させることで強化でき、各装備品に備わっている能力値(物攻・物防・HP・魔攻・魔防・命中率・回避率・クリティカル率・属性耐性・スキルの効力)を高められる。

▲サブクエスト「調査任務」。
強化素材は限定クエストやエクストラガチャ、ミッションクリアなどで入手でき、装備品はガチャやクエストドロップで入手する以外に、サブクエスト「調査任務」に挑むことで効率良く自分のジョブに合った装備品をGET出来るぞ。

また、バトル前には「補助装備」も必ず設定しておこう。「補助装備」はバトルで直接使用することは出来ないが、設定することでステータスの底上げを見込めるぞ。
どんな装備品でも設定可能なので、性能自体は強力だがジョブが違うために使えない装備品を有効活用出来るのが嬉しいポイントだ。

進化については、同じ装備品を2つ以上持っているか、進化素材を持っていると進化可能。進化させることによって装備品の最大レベルが上がりより強化を進めていける。
③ 召喚メダル・変身カードの強化

装備設定では、武器・防具・アクセサリーの他に召喚メダルと変身カードの編成も行える。
召喚メダルは最大3つ、変身カードは最大1つ設定出来る。

召喚メダルと変身カードには強化という概念はなく、同じカードを何枚持っているかで効果やステータスが変わるものとなっている。基本的には10枚単位で新たな効果が解放されていくぞ。
召喚メダルは、メインシナリオをクリアしたりエクストラガチャで入手出来るほか、限定クエストで強力なボスモンスターを倒した際のクリア報酬として手に入ることも。

▲他プレイヤーと協力して戦う限定クエスト。
限定クエストでの戦いは難易度の高いバトルとなるため、他プレイヤーと協力して倒していこう。巨大モンスターを皆で一致団結して倒せた時の快感を是非味わってみてほしい。

▲最大4人のバディを率いて戦うバディクエスト「小隊任務」。
変身カードは、メインシナリオやバディクエスト「小隊任務」にて獲得可能。
「小隊任務」は4つの属性に分かれており、メインシナリオ第7章「暴食の宴」第12話をクリアすると解放される。それぞれを最後までクリアすると各ジョブの変身カード合計100枚が手に入るぞ。
④ バディのレベルアップ

バトルを上手く進める1つのポイントとしてバディとの連携がある。
HPが少ないソーサラーにはディフェンダーのアオイを設定したり、攻撃メインのアタッカーには回復役のマリアを設定するなど、基本的には自分とは異なるジョブのバディと行動を共にしよう。
バディにもそれぞれレベルが設定されており、クエストクリアやバディポーションでバディの経験値を得られるぞ。

最も効率的にバディレベルを上げるにはバディクエストの「合同任務」を周回しよう。
「合同任務」では、複数回同じクエストを周回しても常に一定のバディ経験値を入手出来る上に、周回回数によって入手出来るスタンプ報酬がバディポーションとなるためバディのレベル上げに最適なクエストとなる。
レベルを上げることでバディは強力なアクティブスキルを習得していくぞ。
例えば、レベル30以上で解放されるマリアのスキル「リザレクション」はHP0の味方を蘇生し、味方全員のHPを回復する効果を持つので、アタッカーやソーサラーなどのプレイヤーをサポートするのに非常に役立つスキルだ。

▲バディクエスト「エピソード」ではバディの性格や人柄を知れるシナリオを堪能出来る。
また、前述したジョブと同じく、バディにもパッシブスキルが用意されており、バディクエスト「エピソード」をクリアしていくことで解放されていく。
バディのパッシブスキルはバディ自身の能力値が上がる以外に、プレイヤーのステータスが上昇するものもあり様々な効果を付与してくれる優秀なものとなっている。
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

ここまで、『ゲシュタルト・オーディン』における4つの強化方法をご紹介してきた。
この4つのシステムと活用方法を覚えておけば、メインシナリオで詰まった時も「どんな強化をして進めていけば良いか」冷静に判断出来るようになり、スムーズにゲームを進められるようになるはずだ。
また、本作では世界中のプレイヤーとモンスター討伐やクエストを共にすることが出来る。

チャットやスタンプ機能も充実しているので、気軽に中級〜上級者のプレイヤーにアドバイスを聞けるほか、レベル上げの手伝いをしてもらえるのが本作の醍醐味の一つだ。
皆でマルチプレイを楽しみながら、自分の思い描いた最強の戦士を目指し育成や強化を進めていこう。
今ならチュートリアル後すぐに10連ガチャを無料で回せるフラグメント2500個が手に入る(2018年11月18日まで)ので、まだプレイしていない方もこの機会にインストールして人気作が集結した夢のクロスオーバーRPGを楽しんで欲しい。
今後もさらに『STEINS;GATE』や『VALKYRIE ANATOMIA-THE ORIGIN-』などの有名タイトルが続々と参戦予定なので、それまでにしっかりとバトルの基礎を固めておこう。
このゲームはサービスを終了しました。
© Aiming Inc. / SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.