
マルチxロールバトルの『合戦』がアツい!戦国MORPG『戦国ASURA』先行プレイレポート![PR]
『戦国ASURA』公式プロモーションムービー
「戦国炎舞 -KIZNA-」のサムザップが贈る戦国時代が舞台の新作スマホゲーム『戦国ASURA(アスラ)』。3つのロールを駆使して全国のプレイヤーと力を合わせて戦う最大4人のマルチバトルが楽しめる期待作だ。
今回、編集部では『戦国ASURA』を先行で体験する機会をいただけたので、目玉の共闘バトル『合戦』にフォーカスを当てたプレイレポートをお届けしていくぞ。
以前行われたβテストで残念ながら遊べなかった方は本記事でゲームの中身をチェックだ。それでは早速、本作のバトルの流れから見ていこう。
手軽なのに共闘感抜群!最大4人のマルチxロールバトル『合戦』!

本作のバトルはマルチプレイに特化しており、他プレイヤーと一緒に最大4人でクエストに挑む形式だ。
ルームのパスワードを教えることで、フレンド同士で挑戦することもできる。

武将の基本操作は画面スワイプによる移動、画面タップによる攻撃、効果の異なる3つのスキルといった縦持ちアクションの王道スタイル。
指一本で手軽に操作できるため、初心者でもすぐに覚えられるぞ。

他にも、武将アイコン横のゲージが溜まると発動できる装備武器の必殺技「戒放技」が用意されている。強力な効果ばかりなので、ここぞという場面まで温存しておこう。
3つのロールを使いこなせ!得意分野を生かした立ち回りを意識しよう!

武将には「アタッカー(刀)」や「ヒーラー(弓)」、「タンク(槍)」といった3つの『役割(ロール)』が設定されており、攻撃役やサポート役といったプレイヤーのバトルスタイルに合わせて使用する武将を選ぼう。

「攻」マークがアタッカー。「護」マークはヒーラーとタンクを意味しているぞ。
各ロールの特徴は分かりやすく下記表にまとめたのでそちらを確認してほしい。
ロール | 特徴 |
---|---|
アタッカー(刀) | 前線で敵武将に対してダメージを与える攻撃役 |
ヒーラー (弓) | パーティ全体の状態を見て、回復や状態異常を治すサポート役 |
タンク (槍) | 敵のターゲットを取り、敵からの攻撃を一手に引き受け、進む盾役 |
武将のスキル構成によって細かい立ち回りは変化するが、槍は盾役、弓は回復サポート役、刀は攻撃役と覚えておけば基本は問題ないぞ。
実際にプレイしてみて思ったのだが、バトルではこのロールを意識して武将ごとの得意分野を生かした立ち回りができるかどうかで、クエストの難易度が大きく変化する。しっかり練習しておこう。

パーティ全体の立ち回りとしては、「タンクで敵を集めて、密集したところをアタッカーで一遍にダメージを与えていく」戦法がオススメ。
アタッカーは攻撃力が高い上に攻撃範囲も広いため、密集した敵に対して滅法強い。バラバラに倒すよりもHPの減りも段違いなので、安全かつスピーディにステージをクリアしていけるぞ。

もちろん立ち回りだけでなく、パーティのバランスもかなり重要。
もしパーティに足りないロールがあれば率先して武将をチェンジをしたり、チャット機能を使って話し合いながら決めていくのが良さそうだ。

こういった見知らぬプレイヤーたちとの交流が楽しめるのもマルチプレイの醍醐味。
倒れた味方を救出しよう!タダで復活できる「救援」システム!

共闘マルチといえば、戦闘不能になった時のちょっと気まずい雰囲気を体験したことはないだろうか。また、石を割って復活しないと申し訳ないと思っているプレイヤーも多いはず。
しかし、『戦国ASURA』ではそんな心配はご無用だ。戦闘不能救済システム「救援」のおかげで、倒れた仲間の近くに一定時間待機するだけでタダで倒れた仲間を復活させることができるぞ。

円の中に入るとゲージが溜まっていく仕組みだ。
復活するまでの時間は近くにいるプレイヤーの人数に応じて異なるため、余裕があれば味方の救援に向かってあげよう。
敵武将との直接対決!巨大ASURAと戦うボス戦!

クエストのラストを飾るバトルは、クエストを象徴する敵武将との直接対決。
攻撃範囲が広い上に強力なスキルまで使用してくるので要注意だ。

敵武将を倒しても油断は禁物。むしろここからが本番だ。ボス戦は2段階に分かれており、そのままASURAとなった敵武将との最終決戦に突入する。

通常時よりもさらに強力な攻撃を仕掛けてくるので、貯めておいた「戒放技」などを駆使して素早く倒すことを心掛けよう。
また、ボス戦に限ったことではないが、本バトルでは仲間同士での連携が非常に重要だ。
例えば、敵の攻撃のタイミングを見計らって、タンクのスキルで味方をカバーし、ダメージを受けたタンクをヒーラーが回復するといったロール間の助け合いが求められるぞ。
序盤は特化した育成がオススメ!「武将」と「武器」をそれぞれ強化しよう!

本作の編成は、バトルで操作するメイン武将1体を軸に、武器やサブ武将をセットしていくというもの。
自動で編成してくれるオススメ編成もあるので、初心者のうちはうまく活用しよう。

武器強化シーン。
武器と武将はどちらも強化や覚醒、限界突破といったおなじみの要素で育てていける。スマホRPGで遊んだことがある方ならすぐに覚えられるはずだ。

武将の覚醒シーン。
まとめ

ここまで『戦国ASURA』の先行プレイレポートをお届けしてきた。いかがだっただろうか。
ロールごとの役割や救援などのシステムのおかげで、プレイヤー同士の連携や助け合いといったマルチだからこそ楽しめる要素がしっかり堪能できるぞ。
また、プレイしやすいシンプルな操作感で初心者から上級者まで気兼ねなく遊べるのが本作最大の魅力だ。
そんな本作のリリースは2018年上旬を予定しており、もう間も無くみなさんの手元に届くはず。リリースされた際にはぜひみなさんでワイワイ楽しみつつ、『戦国ASURA』の王道マルチバトルを体験してみてほしい。
画像は全て開発中のものです。
©Sumzap, Inc. All Rights Reserved.