
スキルビルドの判断が勝敗を決める!タワーディフェンスRPG『勇者の伝説』配信開始!【PR】
2024年12月12日、MILIが手掛けるタワーディフェンスRPG『勇者の伝説』が両OSで配信開始した。
本作は片手で直感的に操作でき、だれでもカジュアルにプレイできるのが魅力。また、美少女やイケメンなど、バラエティ豊かなキャラが多数登場するところにも注目だ。

▲バトル中に仲間の強化や召喚を行いながら、画面上部から押し寄せるモンスターの大群の全滅を目指そう。
敵を一定数倒すと、召喚や強化に関わるカードが3種類表示される。
表示されるカードは都度変わるので、状況に応じて戦略を都度決めていくのが本作の醍醐味となる。


そして本作をご紹介する上で無視できないのが、美麗イラストで描かれる美男美女キャラクターたち。ドローンや傀儡など、さまざまなスキルを繰り出して戦ってくれて、視覚的にも楽しめるゲームとなっている。
本記事では、そんな『勇者の伝説』の魅力についてご紹介していこう。
※本記事はMILIの提供によりお届けしています。
魅力①カジュアルにお手軽プレイ!スキルの種類が豊富で何度でも遊びたくなる!
敵を一定数倒すとスキルの強化やキャラの召喚などを選べるカードが3枚表示されるので、状況に適したスキルビルドをしながら城壁を守っていくこととなる。
とはいえ「なんとなく」で直感的に遊べるので、難しく考えずスタートしてみよう。
いつでもどこでも簡単にカジュアルプレイ!

本作は、とにかく直感でわかりやすい。いつでもどこでもサクッとプレイを開始でき、カジュアルに遊ぶことができる。
「状況を見極める」と聞くと少し難しく聞こえるかもしれないが、ゲームシステムが単純明快でだれでもプレイしやすいので、安心してほしい。
▲ここまでスピードがアップする倍速機能があり、時間がないときでもサクッと遊べる。
最大5人のパーティ!スキルの組み合わせによって勝敗が左右される

ヒーローは最大5人までセットできる。キャラによってスキルが大きく異なり、範囲攻撃が得意なキャラや敵1体に高ダメージを与えるキャラなどさまざま。
5人の組み合わせも重要で、似たようなスキルのキャラで固めるより、異なるタイプのキャラを組み合わせるのがオススメだ。
▲これは失敗例。一直線に攻撃するスキルのキャラがかぶり、攻撃対象の敵も重なってしまっている。
筆者のお気に入りは、広範囲への爆発系のスキル。敵の大群を一掃できて、爽快感がある。
パーティに最低1人は爆発系の攻撃ができるキャラを入れつつ、遠くまで届くスキルを持ったキャラなどをバランスよく組むのがお気に入りの戦法だ。


ただし、どのスキルも常に強いということはなく、状況を見極めて選ぶことが重要となる。
プレイする度に戦況は変わるので、一度クリアしたステージでも何度も遊びたくなる中毒性がある。
魅力②美男美女が美麗なイラストで描かれる!多種多様なヒーローが登場!

本作の魅力のひとつとして、美男美女ヒーロー(キャラクター)が多数登場する。
ゴスロリ系の少女やケモミミ、お姉さん系など、さまざまなタイプのヒーローの中から、お気に入りのキャラを見つけてみてほしい。
ここで5名ほど、それぞれのスキルと共にご紹介しよう。
■凛


▲もともとトップ花魁だったという、和装のきれいなお姉さん。二刀流の扇が武器となる。
▲扇を振って竜巻を形成し、攻撃範囲内にいる敵に持続ダメージを与える。広範囲に攻撃することができるので、敵の数が多いときにかなり有効だ。
■アリーサ


▲可愛らしい見かけによらず、爆弾作りのスペシャリスト。バトル用の爆弾をウサギ型に装飾している。
▲爆発人形を投げて物理ダメージを与える。「人形の数を増やす」「爆発の範囲を広げる」といったカードで強化していくと、広い範囲に大ダメージを与えることが可能だ。
■アステリア


▲近くを浮遊している結晶は、「時間の結晶」。この結晶の研究中に、時空の結界に閉じ込められてしまったそうだ。
▲一体の敵に、攻撃時間が終わるか敵を倒すかするまでダメージを与え続ける。ボスが出てくるステージで活躍してくれるヒーローだ。
■隕星


▲隕石のエネルギーを研究している学者さん。隕石の落下地点を計算で編み出せるという。
▲隕石を落として攻撃し、ダメージとスタンを与える。強化していくと「火炎隕石」にアップグレードでき、燃焼の持続ダメージを与えられるようになる。
■提灯


▲霊界の魔神と契約を結んだという少年。ミステリアスな魅力がある。
▲氷属性の爪を召喚しダメージを与え、凍結を付与する。凍結すると敵を拘束した上でダメージを持続的に与えられるので、どんなステージでも役に立つ。
■その他のキャラクターたち





入手可能なキャラクターはロボやパペットを操る少女、純白の姫、夜叉風の少年などバラエティ豊か。ぜひ入手してみたい。
魅力③育成システムも充実!カジュアルに遊べて、且つやりこみ要素もバッチリ!

ヒーローや「城主」の強化方法が豊富にあり、着実に強くなっていく実感が得られる。
ステージが進むにつれて難しくなっていくので、さまざまな強化で味方サイドを固めていこう。
「城主」の装備や天賦スキルを強化していこう


城主はゲームを進めると解放されていき、城壁のHPアップや与ダメアップなど、それぞれ異なる効果を発揮する。
進級させていくことでさらにさまざまな効果が得られるので、忘れずに強化していこう。


また、6種類の防具を装備でき、それぞれにダメージUPなどの効果がある宝石をセットすることができる。
宝石はそれぞれの防具につき5つまでセット可能なので、バトルに勝てなくなったら宝石の見直しをするのもひとつ。

▲プレイヤーのレベルに応じて「天賦」を解放していける。天賦によっても城壁のHPを上げるなどの効果が得られる。
ヒーローのレベル上げでダメージ量アップ!


ヒーローのレベルを上げると、与えるダメージ量がアップする他、バトル中の選べるカードを解放していくこともできる。
レベルを上げてアンロックされるカードは、攻撃回数が倍になる・敵を拘束できるなど、強力なものばかりだ。

▲ヒーローによって絆の効果が発動する組み合わせがあり、揃うと攻撃力UPなどの効果が得られる。
ヒーローにはガチャで出会えるが、本作はガチャを引くときに消費する「源石」が安価で入手しやすい。
ヒーローのレベルに連動して絆の効果も高まるので、どんどん集めてレベルを上げていこう。
まとめ

スキルビルドの楽しさやキャラクターの魅力などをご紹介してきたが、直感的に遊びやすいというのも本作の魅力。
誰でも片手でカジュアルに遊べるので、本記事を読んで気になった方はぜひインストールしてみてほしい。
©MILI
その他おすすめゲーム
