FEヒーローズのキャラのスキル継承についてまとめています。スキル継承の仕様解説や、やり方を詳しく解説していますのでFEヒーローズ攻略の参考にしてください。

スキル継承の仕様解説
継承できるスキルは3つまで
1キャラクターが継承できるスキルは3つまで。また、「◯◯3」などの前提を必要とするスキルは、同時に「◯◯1」「◯◯2」を継承させる必要がある。
スキルを継承する側の習得は不要
素材となるキャラクターに、継承させたいスキルを習得させる必要はない。そのため、素材キャラはLV1で使用しても良い。
継承に使用したキャラは消滅
スキル継承の素材として使用したキャラクターは、自分のボックスから消滅する。一度継承させたら戻すことはできないので、判断は慎重に行おう。
継承制限を持つスキルがある

スキルには、特定の「兵種」「武器種」のキャタクターにしか継承できないものがある。また、ダイムサンダのようなキャラクター固有の武器などは他キャラに継承することができない。
Point!
例外的に、★5で専用武器を習得するキャラの専用武器を、★4の同名キャラに継承することは可能。例えば、★4のラインハルトに★5のラインハルトからダイムサンダを継承することは可能となっている。
継承後のスキル習得はSP1.5倍
継承されたスキルの習得には、通常の1.5倍のSPが必要。Lvアップ分のSPだけでは継承したスキルの習得が大変なので、効率良くSPを稼ぐ方法を覚えておこう。
SPの入手方法と効率的な稼ぎ方はこちらスキル継承のやり方
1.スキル継承元、継承先のキャラを準備

スキルを継承させたいキャラ、継承させたいスキルを持つキャラをそれぞれ準備しよう。
Point!!
- 1.継承させたいスキルを持つキャラはスキル継承後、送還されパーティから消える。
- 2.お気に入り登録(ステータス画面のハート)が付いてると継承元として選択できない。
2.継承させたいスキルを選択

継承元のキャラが習得しているスキル一覧が表示される。継承できるスキルには制限が数種類存在するのでしっかり確認してから臨もう。
Point!!
- 1.「攻撃3」など数字が付くスキルは前提となる「攻撃1」「攻撃2」を習得していないと継承できない
- 2.スキルには「武器種制限」「固有スキル制限」「移動タイプ制限」が存在する
- 3.スキル継承元のキャラが対象のスキルを覚えていなくても継承は可能!
3.スキル継承完了

キャラクターの送還確認を終えれば無事スキル継承は完了だ。キャラクターに継承させるスキルはABCが被っていてもストック可能。継承させて習得してしまえば自由に付け替えができる。
継承にオススメなスキルが知りたい方はこちら
おすすめ継承スキルランキングはこちらスキル継承の注意点/継承不可なスキル
スキルポイントを貯めておこう!
スキル継承時は通常習得する場合に比べ1.5倍のスキルポイントを消費する。スキルの継承先として考えているキャラがいるなら、早い段階からスキルポイントを貯めておこう。
スキルポイントの稼ぎ方についてはこちら特殊な継承可能/不可スキル例
特殊な習得例 | |
---|---|
![]() | 武器「ブレス」は属性が違ってもマムクート同士なら継承可能。例として、大人チキの「雷のブレス」を属性の異なるカムイ(女)に継承させることができる。 (属性は変化しない) |
習得不可な例 | |
![]() | 「雷神刀」「シムベリン」などの固有武器、「歌う/踊る」などの専用スキルは継承不可。表示も「専用スキルなので継承不可」と出る。 |
![]() | 疾風迅雷など、一部の奥義は弓/魔などの2マス攻撃キャラに継承不可。 (1マスキャラに継承不可な奥義は現在調査中) |
![]() 杖キャラ | 杖キャラは回復魔法以外の奥義スキル/補助スキル全般を継承不可。例として、杖キャラは位置移動スキルなどを継承できない。 |
![]() | 自身が不利属性、不利な相手の「殺し」は継承不可。例として、剣のキャラは槍殺しを習得できない、飛行キャラは「弓殺し」を習得できないなど。 弓キャラに「暗器殺し」など相性が有利でも不利でもない「殺し」は継承可能。 |
![]() | 杖キャラのみ継承不可。2マス攻撃の弓、暗器や魔法キャラは継承可能だが、杖キャラに限り継承不可能。 |
![]() | 「切り込み」「叩き込み」など攻撃時に敵の位置を調整するスキルは2マス攻撃のキャラには継承不可。 |
![]() 限定スキル | 数は少ないが「守備隊形」「アイオテの盾」など一部のスキルは、そのスキルを習得するキャラと同じタイプでなければ継承不可。 |
![]() 強化スキル | 騎馬のみ、マムクートのみなど特殊なタイプにのみ作用するスキルは同じタイプ以外に継承不可。例として騎馬に重装を強化するスキルは継承不可。 |
最もSPを無駄にしないスキル継承
下記説明内の継承スキルはあくまで例であり、おすすめ継承スキルではありません。
限界突破するキャラのスキル継承
限界突破予定のキャラクターにスキル継承をさせる場合は、限界突破させる個体に全てのスキルを継承させるのではなく、限界突破素材をレベリングしてスキル継承した後重ねるのがオススメ。
例:スキルを4つ継承させた3凸ノノを作る
準備するキャラ | 用途 |
---|---|
★5ノノ(A) | 育成/運用(理想個体) |
★5ノノ(B) | 限界突破素材 |
★5ノノ(C) | 限界突破素材 |
★5ノノ(D) | 限界突破素材 |
★4ルフレ(男)など | 「華炎」の継承 |
★3ニノなど | 「引き寄せ」の継承 |
★4ヒナタなど | 「獅子奮迅」の継承 |
★5ツバキなど | 「切り返し」の継承 |
1:ノノ(B)(C)(D)を適度にレベリングしてSPを溜め、それぞれに4つのうち3つのスキルを1つずつ継承させる。
2:ノノ(A)にそれぞれのキャラを重ね、ノノを3凸。レベリングを行い残ったスキルを継承させる。
3:「華炎」「引き寄せ」「獅子奮迅」「切り返し」を習得したノノ(A)が残る。
Point!
キャラレベルアップ時に貰えるSPがかなり助けになるので、上記の方法がおすすめできるということ。ノノ(A)を先に3凸させたあと4つのスキルを継承させようとすると、SP稼ぎに苦労する。
星5キャラをスキル継承素材にする場合
星5キャラのみが習得するスキルを継承させたい場合、前提スキルは星3~4キャラから習得させておこう。特に「勇者の剣+」「キラーランス+」など、「+付き武器」の継承の際参考にしてほしい。
例:エルフィがティアモから「勇者の槍+」を継承する場合準備するキャラ | 用途 |
---|---|
★5エルフィ | 育成/運用(理想個体) |
★5ティアモ | スキル継承素材 |
★3ドニなど | スキル継承素材 |
★4ルーナなど | スキル継承素材 |
1:エルフィにドニ、ルーナからそれぞれ「勇者の槍」「相性激化1」「相性激化2」を継承させておく。(前提スキルの継承)
2:エルフィにティアモから「勇者の槍+」「疾風迅雷」「相性激化3」を継承する。
Point!
ティアモだけからの継承だと「勇者の槍」「勇者の槍+」の継承が必要になり、せっかくの素材星5ティアモが若干無駄になってしまう。星3星4キャラで補える前提スキルは補っておこう。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます