FEヒーローズ(FEH)における回復の評価です。効果や使い方、習得キャラの一覧や継承条件などをまとめているので、FEHで回復を運用する際の参考にしてください。
回復の評価と基本情報
「回復」の評価
回復の簡易評価
一定ターン数ごとにHPを10回復するスキル。戦闘開始時にも効果が発動するため、”戦渦の連戦”などの連戦系コンテンツで特に活躍する。 また、逃げ回る事でHPを回復することも可能なので、壁役とも相性が良いスキル。
全スキル一覧はこちら「回復」の基本情報
「回復3」の詳細
分類 |  | 習得SP | 240(継承時:360) |
---|
効果 | 2ターンに1回、ターン開始時、HP10回復 |
---|
「回復2」の詳細「回復2」の詳細
分類 |  | 習得SP | 120(継承時:180) |
---|
効果 | 3ターンに1回、ターン開始時、HP10回復 |
---|
「回復1」の詳細「回復1」の詳細
分類 |  | 習得SP | 60(継承時:90) |
---|
効果 | 4ターンに1回、ターン開始時、HP10回復 |
---|
「回復」を習得するキャラ
「回復」のスキル継承
継承可能な武器種
継承可能な移動種
「回復」のオススメ継承先
「ファルシオン」持ちと相性◎
「回復」と同じ効果を内蔵する錬成済「ファルシオン」持ちに継承させることで、2ターンごとに20回復することができる。かなりの回復量になるため、連戦での安定感が非常に高くなる。
スキルの制限やデメリットの解消にも
自傷ダメージのデメリットがある「獅子奮迅」はもちろん、聖印「切り返し」などの、HP制限(◯%以上)があるスキルとも相性が良い。本来2回以上発動するのが難しいスキルを複数回発動できるようになる。
おすすめスキル継承ランキングはこちら「回復」の使い方
壁役キャラにとりあえずで付けられる
耐久力が高めな壁役キャラに”とりあえず”継承しても活躍するスキル。攻撃が集中しすぎないようなサポートは必要になるが、いざというときの回復手段になるので、詰んでしまう場面を回避できる。
補助スキルと組み合わせて疑似ヒーラーに
補助スキル「相互援助」や「献身」と組み合わせることで、擬似的なヒーラーとして運用する事もできる。”戦渦の連戦”であまり戦わないキャラに装備させても良い。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
©Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファイアーエムブレムヒーローズ公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます