FEヒーローズ(FEH)の新ガチャ「ムスペルの三将」ガチャは引いた方がいいのかを紹介しています。「ムスペルの三将」ガチャで登場するキャラや、当たりかどうかもまとめていますので、FEHを遊ぶ際、リセマラなどの参考にしてください。

「ムスペルの三将」ガチャ基本情報

開催期間 | 9/21〜10/23 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★・ |
「ムスペルの三将」ガチャ開催
FEヒーローズの第二部で登場したムスペル王国のキャラが登場。赤属性のレーヴァテインとレーギャルン、緑属性のヘルビンディがピックアップ。
初回無料ガチャで選ぶべき召喚石の色は?
ピックアップキャラが引ける赤か緑がおすすめ。武器で戦闘性能を上げやすいレーヴァテインとレーギャルンを狙える赤が特におすすめだ。
「ムスペルの三将」ガチャシミュレーター今回のピックアップキャラ
![]() 9.5点 | ![]() 9.5点 | ![]() 9.0点 |
注目のスキル
スキル名/効果 | 習得キャラ |
---|---|
![]() 攻撃+3 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | ![]() レーヴァテイン |
![]() 速さ+3 戦闘中、敵が受けている強化の合計値の50%を自分の攻撃、速さ、守備、魔防に加算 | ![]() レーギャルン |
![]() 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の攻撃、速さ、守備、魔防+4(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | ![]() ヘルビンディ |
![]() HP+5 自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する (限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる) | ![]() レーギャルン |
![]() HP+5 自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する (限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる) | ![]() ヘルビンディ |
闘技場スコアに影響する「死闘」スキル

「赤の死闘・飛行3」、「緑の死闘・歩行3」が新スキルとして登場。通常効果はHP+5の効果だが、所持者を闘技場に出撃させた場合、獲得スコアを少しだけ増加できる。闘技場スコアを伸ばしたい場合は要注目のスキル。
「死闘」スキルとは?解説とオススメ継承キャラ今回のガチャは誰が当たり?
火力が絶大なレーヴァテイン

レーヴァテインは武器効果により、自身が強化されている値の分だけ火力を上乗せできる。また、所持スキルで自身を強化可能なので、スキル同士の相性が良くアタッカーとして活躍させやすい。
武器効果が優秀なレーギャルン

飛行剣のレーギャルンは武器効果により、敵が強化されている場合は戦闘中に全ステータスを底上げできる。闘技場スコアを上げられるスキルも持つため、闘技場での活躍が期待できるキャラ。
キャラのスキル構成と評価
レーヴァテイン(赤/剣/歩行)

「ムスペルは炎の国…私はそこで生まれて、そこで育った。特に、好きでも嫌いでもない…。」
簡易評価 | ・大火力を出しやすい赤剣 ・スキルと武器の相性が○ ・継承の手間が少ない |
---|
ステータス情報
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 30 | 7 | 8 | 5 |
★5 Lv40 (スキル込) | 39 | 56 | 31 | 34 | 22 |
★5 Lv40 (基準値) | 39 | 37 | 31 | 34 | 22 |
習得スキル効果
![]() 攻撃+3 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 |
![]() 自分と対象の位置を入れ替える |
![]() 杖キャラのみ継承不可 攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ |
![]() 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の攻撃、守備+6(1ターン) |
![]() 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の速さ+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
レーギャルン(赤/剣/飛行)

「私には武の才は無かったわ。だから、非才なりに必死で考えた…弱者がムスペルで生き残る策を。」
簡易評価 | ・物理耐久の高い赤剣飛行 ・相手が強化されていると自身の戦闘力UP ・守備は高いが弓には注意 |
---|
ステータス情報
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 24 | 13 | 8 | 4 |
★5 Lv40 (スキル込) | 46 | 48 | 39 | 36 | 17 |
★5 Lv40 (基準値) | 41 | 32 | 36 | 36 | 17 |
習得スキル効果
![]() 速さ+3 戦闘中、敵が受けている強化の合計値の50%を自分の攻撃、速さ、守備、魔防に加算 |
![]() 守備の50%をダメージに加算 |
![]() HP+5 自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する (限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる) |
![]() ターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃-7(敵の次回行動終了まで) |
![]() 周囲2マス以内の味方は、弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4 |
ヘルビンディ(緑/斧/歩行)

「俺はクソみてーな下層の生まれだ。地位も金もねーゴミクズだ。なら、力しかねーだろうが。」
簡易評価 | ・自身と味方のHP以外を強化可能 ・物理と魔法のどちらも受けやすい ・速さの低さを補って使おう |
---|
ステータス情報
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 18 | 25 | 5 | 9 | 7 |
★5 Lv40 (スキル込) | 49 | 51 | 18 | 35 | 31 |
★5 Lv40 (基準値) | 44 | 35 | 18 | 35 | 31 |
習得スキル効果
![]() 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の攻撃、速さ、守備、魔防+4(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
![]() 自分の最大HP-現HPの50%をダメージに加算 |
![]() HP+5 自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する (限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる) |
![]() 戦闘開始時、自身のHPが80%以上なら敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用) |
![]() 1ターン目開始時、HPが自分より1以上低い味方歩行の奥義発動カウント-1(同系統スキル複数の時、効果は重複する) |
FEヒーローズ(FEH)他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます