遊戯王デュエルリンクスのモクバ(木馬)の解放条件やおすすめデッキ、レベルアップ報酬、ドロップカードの一覧を掲載!モクバ(木馬)で攻略する際の必須情報は全てチェックしておこう!

デュエルリンクスの最新情報はこちら!
![]() | ![]() |
モクバの関連記事はこちら
モクバ(木馬)の解放/出現情報
モクバの基本情報

キャラ解放条件 | ビンゴミッションを2シート達成 |
---|---|
登場作品 | 遊戯王DM |
エースカード | ![]() |
ビンゴミッションで解放!
モクバの解放は常設の「ビンゴミッション」達成が条件となっている。期間などはないため、いつでもクリアが目指せ、モクバの解放を狙いつつ、ランクマッチでもよく使用される《エネミーコントローラー》の入手も可能だ!
モクバが覚えるスキル
モクバのレベルアップ取得スキル
スキル名 | 入手 Lv | 効果 |
---|---|---|
「モンスターチェンジ進化」 | Lv4 | 1ターンに1度、自分のライフポイントが1500減る毎に使用できる。フィールドのトークン以外のモンスター1体を墓地へ送り、元々の属性・種族が同じで、レベルが1つ高い通常召喚可能なモンスター1体をデッキからランダムに選んでフィールドに出す。 |
「ヘビースターター」 | Lv13 | デッキにレベル5以上のモンスターが3種類以上ある場合、初期手札にレベル5以上のモンスターが入りやすくなる。 |
「ドローセンス光」 | Lv20 | 自分のライフポイントが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで光属性のモンスターをドローする。 |
モクバのドロップで入手できるスキル
ドロップスキルは、対象のキャラクターを使用してデュエルをすると稀に入手できます。
スキル名 | 効果 |
---|---|
「モンスターチェンジ退化」 | 1ターンに1度、自分のライフポイントが1500減る毎に使用できる。フィールドのトークン以外のモンスター1体を墓地へ送り、元々の属性・種族が同じで、レベルが1つ低い通常召喚可能なモンスター1体をデッキからランダムに選んでフィールドに出す。 |
「セレブ副社長」 | 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからより加工の高いカードをランダムでドローする。 |
「ドローセンス:炎」 | 自分のライフポイントが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで炎属性のモンスターをドローする。 |
モクバのドロップカード
モクバレベル40でドロップするカード
カード名 | レア度 | 評価 |
---|---|---|
![]() | UR | ★★★ |
![]() | UR | ★★★ |
![]() | SR | ★★★ |
![]() | SR | ★★★ |
![]() | SR | ★★・ |
![]() | SR | ★★★ |
![]() | SR | ★・・ |
![]() | R | ★・・ |
![]() | R | ★・・ |
![]() | R | ★・・ |
![]() | R | ★・・ |
![]() | R | ★・・ |
モクバのレベルアップ報酬一覧
レベル | 報酬 |
---|---|
Lv2 | 10ジェム |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | スキル「モンスターチェンジ進化」 |
Lv5 | デッキ枠 |
Lv6 | 15ジェム |
Lv7 | ![]() |
Lv8 | デッキ枠 |
Lv9 | ジェム25 |
Lv10 | ![]() |
Lv11 | ![]() |
Lv12 | 35ジェム |
Lv13 | スキル「ヘビースターター」 |
Lv14 | ![]() |
Lv15 | 50ジェム |
Lv16 | ![]() |
Lv17 | 60ジェム |
Lv18 | ![]() |
Lv19 | 75ジェム |
Lv20 | スキル「ドローセンス光」 |
Lv21 | ![]() |
Lv22 | 100ジェム |
Lv23 | ![]() |
Lv24 | 120ジェム |
Lv25 | ![]() |
Lv26 | 150ジェム |
Lv27 | デッキ枠 |
Lv28 | 200ジェム |
Lv29 | 250ジェム |
Lv30 | 300ジェム |
Lv31 | 100000ゴールド |
Lv32 | 200ジェム |
Lv33 | ![]() |
Lv34 | 250ジェム |
Lv35 | ![]() |
Lv36 | UR宝玉×1 |
Lv37 | 200ジェム |
Lv38 | ![]() |
Lv39 | 250ジェム |
Lv40 | ![]() |
Lv41 | デッキ枠 |
Lv42 | 100ジェム |
Lv43 | 200ジェム |
Lv44 | 250ジェム |
Lv45 | ![]() |
モクバの初期デッキ
モクバイベント開催!
モクバイベントの詳細

開催日時 | 8/22〜8/29 |
---|---|
イベント方式 | モクバとデュエルしてカードをゲット! モクバ自体を入手することはできない |
イベントはミニイベント方式
今回実施されたモクバのイベントは、いわゆるミニイベント方式。ランダム湧きするモクバとデュエルしてカードを獲得するという形だ。そのため、モクバ自体を入手できるわけではない。
モクバイベント詳細はこちらモクバ40の攻略ポイント

モクバ40は、攻撃力1900~2000の下級ドラゴンを次々と出してくる。さらに、大型モンスターを特殊召喚するカードも搭載しているので、いきなり高打点モンスターを並べてくることもある。周回するときは、専用デッキを組まないとやや厳しい。
モクバ40の攻略デッキはこちらモクバ30の攻略情報

モクバ30のデッキは《ハングリーバーガー》を《リチュアルウェポン》で強化するのが基本戦法。最高打点が5000と高く、さらにバーンカードもあるので合体魔神ではロックが難しい。「迷宮作成」や《薄幸の乙女》を使ったデッキがオススメだ。
モクバ30の攻略デッキはこちらモクバのキャラクター情報
モクバってどんな人?
海馬瀬人の弟
主人公の遊戯のライバルである、海馬瀬人の弟として登場。原作コミック初期には狡猾な面が強かったが、闇遊戯との戦いに負けて改心してからは、兄を慕う弟キャラの面が目立つようになっていった。
海馬瀬人の詳細はこちらデュエルでの活躍は少ない
高い実力を持つ兄とは違い、デュエルで活躍したシーンはほとんどなかった。とはいえ才能がないというわけではなく、カプセルモンスターチェスというゲームで優勝するくらいの頭脳はあった。
元々は狡猾な性格
初期はガラの悪い部下を引き連れ、金で大人を買収。さらに城之内の毒殺未遂やイカサマ使用など、狡猾な性格の人間だった。しかし、闇遊戯に助けられたことをきっかけに、優しい兄想いのキャラクターに転身した。
海馬瀬人のサポート役
モクバは弟でありながら、海馬瀬人を支えるサポート役でもある。王国編では海馬瀬人から預かった鍵を命がけで守り、バトルシティ編ではマリクの持つ「ラーの翼神竜」を解析するなど、デュエル以外の面で海馬瀬人をサポートしている。
モクバ(木馬)の取得カード予想
トワイライトゾーンドラゴン
デュエルターミナルで使用していた
アニメでは海馬兄が使用していたカード。モクバのカードというわけではないが、デュエルターミナルというゲームではモクバが使用していた。そのため、デュエルリンクスでもモクバのカードとして登場する可能性はある。
キラートマト
デュエルターミナルでモクバが使用していたカード。貴重なサーチ能力を持つカードで、実装されれば実用性は高い。可能性はあまり高くないが、期待できるカードだ。
モクバ(木馬)のスキル予想
ブルーアイズ関連スキル
海馬兄のエースカードをサポート?
モクバはあまりデュエルしたことがなく、エースカードと呼べるようなものも無い。ただ兄をかなり尊敬していたので、海馬兄が使っていたカードをサポートするようなスキルを覚える可能性はある。
ブルーアイズを出しやすくする?
海馬兄はブルーアイズを強化できるスキルは覚えるが、出しやすくするスキルはあまり覚えない。そのため、モクバは強化ではなく、レベルを下げるなどで出しやすくするスキルを覚えると予想する。
ブルーアイズの詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます