遊戯王デュエルリンクスのデッキスキル一覧です。スキルの仕組み解説も掲載しているので、遊戯王デュエルリンクスでスキルを選ぶ際の参考にどうぞ!

※情報が判明したものから随時更新中!
【キャラ別スキル一覧】
【スキル概要】
キャラ一覧 | ||
---|---|---|
全キャラ一覧 | 周回おすすめキャラ | 育成おすすめキャラ |
スキル一覧 | ||
全スキル一覧 | 最強スキル | - |
おすすめ一覧 | ||
初心者向け攻略一覧 | 全キャラ一覧 | 全カード一覧 |
各キャラのスキルと入手方法
闇遊戯のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【闇の力】 フィールド魔法「闇」が発動した状態でデュエルを開始する 「闇」 フィールド上に表側表示で存在する悪魔族・魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 | レベル4 |
【ドローセンス:魔法・罠】 ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする | レベル13 |
【魔導招来】 ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に、ランダムで魔法使いモンスターをドローする | レベル20 |
【デステニードロー】 自分のライフポイントが2000減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、任意のカードをドローする | ドロップ |
【魔法の使い手】 デッキに魔法カードが5種類以上ある場合、初期手札に魔法カードが入りやすくなる | ドロップ |
海馬のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【頂に立つもの】 フィールド魔法「山」が発動した状態でデュエルを開始する。 「山」 フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族・鳥獣族・雷族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。 | レベル4 |
【粉砕!】 1ターンに1度、自分フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を自分フィールド上のレベル5以上のモンスター数x300ポイントアップする。 | レベル13 |
【ドローセンス:ハイレベル】 ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に、ランダムでレベル5以上のモンスターをドローする。 | レベル20 |
【ヘビースターター】 デッキにレベル5以上のモンスターが3種類以上ある場合、初期手札にレベル5以上のモンスターが入りやすくなる。 | ドロップ |
城之内のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【LP増強α】 初期ライフポイントを1000増やす | レベル3 |
【根性】 自分のターン開始時にランダムで発動。次の相手のターン終了時まで、自分のライフポイントは1より少なくならない。 | レベル13 |
【戦力補充】 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで戦士族モンスターをドローする | レベル20 |
【ラストギャンブル】 5ターン目以降の自分のメインフェイズに発動可能。自分のライフを100にして手札を2枚捨てることでサイコロの出た目の数ドローする。 | ドロップ |
【ダイスdeレベリング】 自分のライフポイントが2000減る毎に発動できる。手札のモンスターカード1枚を相手に見せ、サイコロを1回振る。ターン終了時までこのモンスターのレベルは出た目と同じになる。 | ドロップ |
【運を味方に!】 自分のライフポイントが999以下の場合、自分のコイントスは必ず表が出る。 | ドロップ |
杏子のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【聖なる守護】 自分のターン中、自分への戦闘ダメージは0になる。 | レベル3 |
【LP増強γ】 初期ライフポイントを2500増やし、手札を2枚減らす。 | レベル13 |
【ライフコスト0】 ライフポイントが1000以下の場合、次の相手ターン終了時まで、自分はカードを発動するために払うライフポイントが0になる。 | レベル20 |
【デュエル・スタンバイ】 自分と相手の初期手札が1枚増える。 | ドロップ |
【サプライズ・プレゼント】 自分の魔法&罠ゾーンのセットカードを1枚を選択し、相手に送り付ける。このカードは自分しか確認できない。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。 | ドロップ |
孔雀舞のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【香水戦術-アロマ・タクティクス】 常に自分のデッキの一番上のカードが表になる。 | レベル4 |
【LP増強β】 初期ライフポイントを1500増やし、手札を1枚減らす。 | レベル13 |
【ドローセンス風】 ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時、ランダムで風属性モンスターをドローする。 | レベル20 |
【ハーピィの遺志】 自分の墓地の「ハーピィ」カードを6枚除外して使用できる。デッキ外から「ハーピィの羽根箒」を1枚手札に加える。 | ドロップ |
【ハーピィの狩場】 フィールド「ハーピィの狩場」が発動した状態でデュエルを開始する。 「ハーピィの狩場」 ハーピィレディまたはハーピィレディ三姉妹がフィールド上に召喚・特殊召喚された時、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。フィールド上に表側表示で存在する鳥獣族モンスターは攻撃力と守備力が200ポイントアップする。 | ドロップ |
【ハーピィ・ドロー!】 ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時、ランダムで「ハーピィ」カードをドローする。 | ドロップ |
羽蛾のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【昆虫結束<毒鱗粉>】 自分の場に昆虫族モンスターが3体以上いる場合、相手フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を800ポイントダウンする。 | レベル4 |
【ドローセンス:ローレベル】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに、ランダムでレベル4以下のモンスターをドローする。 | レベル13 |
【フライング寄生】 初期手札配布後に寄生虫パラサイドを表向きでランダムの枚数入れる。 | レベル20 |
【モス進化促進】 自分フィールド上の、「進化の繭」を装備した「プチモス」のターンカウントが2倍で進む。 | ドロップ |
【ヒョヒョヒョヒョヒョー!】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで昆虫族モンスターをドローする。 | ドロップ |
竜崎のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【恐竜王国】 フィールド魔法「ジュラシック・ワールド」が発動した状態でデュエルを開始する。 「ジュラシックワールド」 フィールド上に表側表示で存在する恐竜族モンスターは攻撃力と守備力が300ポイントアップする。 | レベル4 |
【ドローセンス:ハイレベル】 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムでレベル5以上のモンスターをドローする | レベル13 |
【恐竜重撃】 自分フィールド上の恐竜族・レベル6モンスターを1体選択して使用できる。このターン中、選択したモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージをあたえる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | レベル20 |
【巨大決戦】 相手よりライフポイントが倍以上多いプレイヤーが受ける戦闘ダメージは倍になる。 | ドロップ |
【恐竜大進撃】 自分のライフポイントが1800減る毎に自分フィールド上の恐竜族通常モンスターを1体選択して使用できる。このターン中選択したモンスターはバトルフェイズ中に2回攻撃できる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | ドロップ |
【恐竜こいや!】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズに通常ドローを行う代わりにランダムで恐竜族モンスターをドローする。 | ドロップ |
梶木のスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【海の伝説】 フィールド魔法「海」が発動した状態でデュエルを開始する。 「海」 フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 | レベル4 |
【ドローセンス・水】 ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時、ランダムで水属性モンスターをドローする。 | レベル13 |
【バランス】 自分の初期手札が、デッキ内のバランスに応じたものになる。 | レベル20 |
【海からの刺客】 「海」がフィールドに存在する場合、自分フィールド上の水属性通常モンスター1体を選択して発動できる。このターン中、選択した自分モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。選択したモンスターはターン終了時に破壊される。このスキルは1ターンに1度しか発動できない。 | ドロップ |
キースのスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【スリカエ】 自分は手札を1枚デッキに戻し1枚ドローする。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない | レベル4 |
【シークレット・ドロー】 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。 自分のリストバンドに仕込んでいる「7カード」1枚を手札に加える。 このスキルはターン中に1度、かつデュエル中に2度しか使用できない。 | レベル13 |
【リスタート】 初期手札の配布後に1度だけ使用できる。 初期手札を引きなおす。 | レベル20 |
【イカサマコイン】 自身のライフポイントが相手より1000以上多く、手札が5枚以上の場合、自分のコイントスで必ず表が出る。 | ドロップ |
【バンデット】 ライフポイントが1500以下の場合に使用できる。相手の魔法&罠ゾーンのセットカード1枚を選択して奪う。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | ドロップ |
【インチキドロー】 自分のレベル5以上のモンスターが戦闘で破壊された場合、次の自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 | ドロップ |
リシドのスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【連動トラップ】 自分が罠カードを発動するたびに、相手ライフに200ポイントダメージをあたえる | レベル4 |
【ドローセンス魔法・罠】 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする | レベル13 |
【終わらない罠地獄】 自分の罠カードが3枚墓地へ送られる度に使用できる。自分の墓地にある罠カードをランダムで1枚デッキに加えて、デッキをシャッフルする。 | レベル20 |
【偽トラップ】 自分のライフポイントが1200減るごとに使用できる。自分の魔法&罠ゾーンに「黄金の邪神像」を1枚セットする。 | ドロップ |
【罠戦術の使い手】 デッキに罠カードが5種類以上ある場合、初期手札に罠カードが入りやすくなる。 | ドロップ |
イシズのスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【ドローパス】 ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 | レベル4 |
【天使の微笑み】 ドローフェイズに自分が通常のドローで天使族モンスターをドローした場合、そのカードを相手に見せ500ライフポイントを回復する。 | レベル13 |
【未来予知】 相手のライフポイントが自分のライフポイントより倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。 | レベル20 |
【墓所封印】 次の相手ターン終了時までお互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | ドロップ |
【墓守の運命】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常ドローを行う代わりに、ランダムで「墓守」カードをドローする。 | ドロップ |
【現世復帰の制約】 ライフポイントが相手より1000以上少ない時に使用できる。相手の墓地に存在するすべてのモンスターをワイト(アンデッド族・闇・星1・攻300/守200)に変える。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | ドロップ |
ペガサスのスキルと入手方法

※イベントキャラのため、現在は入手できません。
ペガサスのスキルやドロップカードはこちら【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【LP増強α】 初期ライフポイントを1000増やす | レベル4 |
【マインドスキャン】 自分のライフポイントが3000以上の場合、相手のセットカードを確認できるようになる。 | レベル13 |
【儀式の使い手】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常ドローを行うかわりに、ランダムで儀式モンスター、または儀式魔法カードをドローする。 | レベル20 |
【増刷】 自分のライフポイントが2000減るごとに使用できる。自分のドローフェイズ時に通常のドローで引いたカード1枚を2枚に複製する。 | ドロップ |
【創造者】 自分のライフポイントが2000以下の場合に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、デッキ外から強力なカードを手札に加える。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | ドロップ |
【イッツ・ア・トゥーンワールド】 永続魔法「トゥーンワールド」が発動した状態でデュエルを開始する。 | ドロップ |
闇バクラのスキルと入手方法

【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【代償】 自分のライフポイントが1000減るごとに使用できる。自分のデッキの1番上のカードを墓地へ送り、ライフポイントを300回復する。 | レベル4 |
ドローセンス:闇 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで闇属性のモンスターをドローする | レベル13 |
【負の連鎖】 相手のモンスターが戦闘で破壊された際に使用できる。どちらかのプレイヤーのデッキの1番上のカードを墓地へ送る。 | レベル20 |
【ウィジャ盤】 自分の墓地に「ダークネクロフィア」が存在し、ライフポイントが2000以下の場合に発動できる。スキル使用後の5回目の自分のターン終了時にデュエルに勝利する。「ダークネクロフィア」が自分の墓地から離れたとき、このスキルは無効となる。このスキルはデュエル中1度しか使えない。 | ドロップ |
【悪魔送り】 自分のモンスターが戦闘で破壊された場合に使用できる。自分のデッキからランダムで悪魔族モンスターを1枚墓地へ送る。 | ドロップ |
迷宮兄弟のスキル一覧と評価

スキルの情報と評価
【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
【合体魔神招来】 デュエル開始時の自分のライフポイントが500になり、初期手札が「ゲートガーディアン」1枚になる。さらに自分フィールド上に「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」が呼び出された状態でデュエルを開始する。このスキルで呼び出されたモンスターは、フィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃と効果の発動ができない。 | レベル4 |
【リスタート】 初期手札の配布後に1度だけ使用できる。初期手札を引きなおす。 | レベル13 |
【魔神招来】 自分のライフポイントが1800減った後に使用できる。デッキ外からランダムで「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」の何れかを手札に加える。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | レベル20 |
【三星降格】 自分のライフポイントを2000払って使用できる。ターン終了時まで、手札のモンスター全てのレベルを3下げる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | ドロップ |
【守護者招来】 自分のライフポイントが1800減ったあとに使用できる。デッキから「ガーディアン」と名のついたカード1枚を選んで手札に加える。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | ドロップ |
【迷宮作成】 手札を二枚デッキに戻して使用できる。迷宮壁ラビリンスウォールをデッキ外から自分フィールド上に作り出す。このスキルはデュエル中に一度しか使用できない。 | ドロップ |
闇マリクのスキル一覧と評価

スキルの情報と評価
【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
「LP増強γ」 初期ライフポイントを2500増やし、手札を2枚減らす。 | レベル4 |
「ドローセンス:闇」 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで闇属性のモンスターをドローする。 | レベル13 |
【リバースペイン】 自分が戦闘ダメージを受けた次の自分のターンのメインフェイズに、自分フィールド上の表側表示モンスターを1体選択して使用できる。このターン中、選択したモンスターの攻撃力は直前に受けた戦闘ダメージの半分の数値分アップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | レベル20 |
【闇のゲーム】 お互いのプレイヤーはそれぞれ自分のターンのエンドフェイズ時に、自分の墓地のカードの枚数×100ライフポイントを失う。 | ドロップ |
武藤遊戯のスキル一覧と評価

スキルの情報と評価
【スキル名】 スキル詳細 | 入手方法 |
---|---|
「じいちゃんのカード」 デュエル開始時に自分のデッキにエクゾディアが封印される。 | レベル4 |
「絆の力!」 ターン終了時まで、自分フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を自分フィールド上のモンスターの数×100ポイントアップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | レベル13 |
【リスタート】 初期手札の配布後に1度だけ使用できる。初期手札を引き直す。 | レベル20 |
【僕のモンスターカード】 デッキにレベル4以下のモンスターが6種類以上ある場合、初期手札にレベル4以下のモンスターが入りやすくなる。 | ドロップ |
【パズルの封印】 自分のライフポイントが1000以下の場合に使用できる。次の相手ターン終了時まで、お互いに効果モンスターを召喚・特殊召喚することはできず、モンスターの効果を発動できない。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | ドロップ |
複数キャラが取得するスキル
現在検証中!情報判明したものから掲載しています!
スキル名 | 効果 |
---|---|
ドローセンス:光 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで光属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:闇 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで闇属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:水 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで水属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:炎 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで炎属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:地 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで地属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:風 | 自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで風属性のモンスターをドローする |
ドローセンス:ローレベル | 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムでレベル1~4のモンスターをドローする |
ドローセンス:ハイレベル | 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムでレベル5以上のモンスターをドローする |
ドローセンス:魔法・罠 | 自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする |
LP増強α | 初期ライフポイントを1000増やす |
LP増強β | 初期ライフポイントを1500増やし、手札を1枚減らす。 |
LP増強γ | 初期ライフポイントを2500増やし、手札を2枚減らす。 |
ドローパス | ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 |
リスタート | 初期手札の配布後に1度だけ使用できる。 初期手札を引きなおす。 |
バランス | 自分の初期手札が、デッキ内のバランスに応じたものになる。 |
ライフコスト0 | ライフポイントが1000以下の場合、次の相手ターン終了時まで、自分はカードを発動するために払うライフポイントが0になる。 |
デッキスキルの選び方
自分のデッキに合ったもの
「闇の力」や「頂に立つ者」など、特定の属性や種族を強化できるスキルの場合、デッキに合ったものでないと意味がない。デッキをスキルに合わせて変えるのも有効な戦法だ。
単体で強力な効果を持っているもの
「デステニードロー」など、デッキやカードを選ばずとも強力な効果を持っているスキルもある。こういった単体でも強力なスキルは、優先度が特に高い。
回復やライフ増加は微妙
回復やライフ増加系のスキルは不利な状況を覆せるわけではなく、時間稼ぎにしかならないことが多い。全く役に立たないというわけではないが、「デビル・フランケン」などのカードを使う場合を除き、あまり優先度は高くない。
デッキスキルとは?
キャラが持つ特殊能力
デッキスキルとは、キャラクターが持つ特殊能力のようなもの。各キャラのデッキごとに1つずつ付ける事ができ、カードの能力を上げたり、ライフを増加させたりなど様々な効果がある。
基本はキャラのレベルを上げて習得
基本的に、デッキスキルはキャラクターのレベルを上げる事で習得できる。高レベルで習得できるスキルは、その分強力な効果を持っている事が多い。
ドロップで入手できるスキルも
中には、レジェンドデュエリストとのデュエル報酬で入手できるスキルもある。ドロップ率が低いため入手は難しいが、中にはかなり強力なものもある。
ログインするともっとみられますコメントできます