遊戯王デュエルリンクスのバトル時のダメージ計算について解説しています。バトルの勝敗判定や貫通効果などについても解説しているので、遊戯王デュエルリンクス攻略の参考にしてください。

関連記事
バトルとダメージ計算について
バトルとはモンスター同士の戦いのこと
遊戯王におけるバトルとは、モンスター同士の戦いのことを指す。バトルの勝敗はデュエルの勝敗に直結するので、処理を覚えておこう。
表示形式によってダメージ計算が違う
モンスターは攻撃表示または守備表示で場に出る。バトルするときには、表示形式によってダメージ計算の仕方が変わってくるので注意しよう。
攻撃表示vs攻撃表示の場合

双方の攻撃力を比べる
攻撃表示同士のバトルの時は、双方の攻撃力を比べる。守備力は完全に無視してしまってOKだ。
数値が高いほうが勝つ
単純に数値が高いほうが勝者となる。バトルに負けたモンスターは破壊され、墓地に送られる。さらに、負けた側のプレイヤーに攻撃力の差分のダメージが入る。
同じ場合は相打ち
どちらの数値も同じだった場合は、双方のモンスターが破壊され、ダメージは入らない。
攻撃表示vs守備表示の場合

攻撃力と守備力を比べる
攻撃表示と守備表示のモンスターがバトルする時は、攻撃側の攻撃力と、守備側の守備力を比較して処理する。
攻撃側が勝つ場合
攻撃側の方が数値が高かった場合、守備モンスターは破壊されるがダメージは入らない。
そのため、守備力の低いカードでも使い捨ての壁として使うことができる。覚えておこう。
守備側が勝つ場合
守備側の数値のほうが高かった場合は、攻撃側のプレイヤーにダメージが入るがモンスターは破壊されない。
数値が同じだった場合
双方の数値が同じだった場合は、ダメージは入らず、双方のモンスターが破壊されることもない。相打ちにはならないので注意。
貫通効果ってなに?

守備表示を貫通してダメージを与えられる
守備表示モンスターが相手の場合戦闘ダメージは与えられないが、「貫通効果」と呼ばれる効果を持ったモンスターは例外。
この効果を持ったモンスターは、相手が守備表示であっても数値の差分のダメージを与える事ができる。
ログインするともっとみられますコメントできます