遊戯王デュエルリンクスの不動遊星(5Ds)のスキルと取得カードを紹介しています。不動遊星(ファイブディーズ)のデッキの組み方も記載しているので、参考にしてください!
遊戯王DMのキャラクターはこちら遊戯王GXのキャラクターはこちら遊戯王5D'sのキャラクターはこちらデュエルリンクス最新情報
5D'sキャラはこちら
5D'sキャラの周回情報はこちら
5D'sワールド&キャラ情報まとめ
不動遊星の基本情報と登場予想
不動遊星の基本情報
不動遊星の40周回はこちら解放条件は風属性の召喚
キャラゲットミッションが発生したら、ミッションクリアを目指そう。ミッションは比較的簡単な「風属性モンスターを10回召喚する」のため、初心者も満たしやすい。
不動遊星のスキル
レベルアップで不動遊星が入手できるスキル
スキル名 | 入手 Lv | 効果 |
---|
「赤き竜の痣:ドラゴン・ヘッド」 | Lv1 | デュエル開始時に、デッキに「ジャンク・シンクロン」を2枚追加する。さらに自分のエクストラデッキに「スターダストドラゴン」が1枚追加される。 |
「絆の力!」 | Lv13 | ターン終了時まで、自分フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を自分フィールド上のモンスターの数×100ポイントアップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
「ウォリアーズブースター」 | Lv20 | このターン中、自分フィールド上の全ての「ウォリアー」シンクロモンスターの攻撃力は、そのレベル×100ポイントアップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
ドロップで不動遊星が入手できるスキル
スキル名 | 効果 |
---|
「Lv2ブースター」 | 自分フィールド上に存在する、レベル2以下のモンスターの攻撃力は200ポイントアップする。 |
「チューナー化:ノーマル」 | 手札のチューナを1枚見せ、自分フィールドの通常モンスターを1体指定して使用できる。そのモンスターをチューナーとして扱う。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
「レベルコピー」 | 手札のモンスターカードを1枚見せ、自分フィールドのモンスターを1体指定して使用できる。指定したモンスターのレベルは、見せたモンスターのレベルと同じになる。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
「レベル上昇」 | 手札のモンスターカードを1枚見せ、自分フィールドのモンスターを1体指定して使用できる。指定したモンスターのレベルは、見せたモンスターのレベル分だけ上がる。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
「レベル同調」 | ライフポイントが2000以下の時に使用できる。自分フィールドのモンスターを2体指定し、1~4までのレレベルを宣言して使用できる。指定した2体のモンスターのレベルは宣言したレベルとなる。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
不動遊星のレベルアップ報酬一覧
不動遊星のドロップカード一覧
不動遊星の初期デッキ
不動遊星初期デッキ
遊星のボイス・画像情報
遊星のカットイン
遊星のセリフ&ボイス集
デュエル時の選択セリフ
ダンスは......苦手だな | 賑やかになってきたな...... |
カードは拾った...... | その答えはデュエルの中で見つけるしかない |
お前のデュエルは自分勝手すぎる! | ライディングデュエル!アクセラレーション! |
この世に不必要なカードなど存在しない! | クズの一言でカードを否定するアンタに決闘者を名乗る資格はない! |
お前は......しゃべりすぎる! | おいデュエルしろよ |
ミルクでも貰おうか | 面白いカードを使うな...... |
さすがだな | デュエルを恐れているのか......? |
不動遊星はどんなキャラ?
アニメ遊戯王5D'sの主人公
不動遊星は遊戯王5D'sの主人公。「サテライト」と呼ばれる劣悪な環境の出身であり、物語当初は全て「拾った」とされる寄せ集めカードたちを使用していた。そのためモンスターのレベルは総じて低い。下級モンスターをチューニングして強力なシンクロモンスターを特殊召喚するというスタイルを得意としている。
切り札はシンクロモンスター
不動遊星の切り札はジャンクウォーリアーとスターダスト・ドラゴンの2枚。レベルの低いモンスターを使いシンクロ召喚をして勝利を導く。シンクロ召喚をするときの「光差す道となれ!シンクロ召喚!現れろ!◯◯!」というセリフが有名だ。
ジャンクデッキ
不動遊星のデッキは低レベルモンスター+チューナーモンスターを使用し強力なシンクロモンスターを特殊召喚するデッキである。デッキ内のカードは全て拾ったとされているが、その完成度は高く、アニメ内ではほとんど負けていない。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶遊戯王デュエルリンクス公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます