GameWith SNSの使い方ガイド
x share icon line share icon

GameWith SNSの使い方ガイド

最終更新 :

目次

GameWith SNSとは?

ゲーマーのためのSNS

GameWith SNSは、攻略サイトGameWithがリリースした新サービスです! プレイ中のゲームのスクショを投稿したり、周りの人がどんなゲームをやっているかを見ることもできます。会員数60万人を突破し、最大級のゲームコミュニティとして急成長しています。

GameWith SNSを始める

SNSでできること

投稿は最大2000字まで書き込み可能!

自分がプレイしているゲームに関する投稿を自由にできるように、投稿1件につき最大2000字まで書き込むことが可能です。長くなりがちなクエスト攻略の手順や攻略の立ち回りなどを、分割せずに1つの投稿にまとめられます。また、画像付きの投稿も可能なので、ガチャやゲームのスクショを投稿することもできます。

プレイ中のゲームを登録すれば、近いレベルのプレイヤーと仲良くなれる!

ガチ勢、まったり勢、最近やり始めた勢などなど…GameWithには様々なゲームプレイヤーがいます。自分と同じ位のレベルの人と仲良くなって情報交換したり、マルチ機能があるゲームであればSNSを通して一緒に遊ぶなど、繋がりを増やすことができます。

ゲームのコミュニティに参加できる!

Gamewith SNSのコミュニティでは、ユーザーをフォローしなくても自分が好きなゲームの情報をまとめて見ることができます。また、コミュニティに参加すれば、ゲームの雰囲気や流行りを知れたり、他のプレイヤーの攻略方法などを参考にできるので、より自分のゲームプレイを有利にすることができます。

GameWith SNSを始める

SNSの始め方(所要時間:1分)

新規登録もしくはログインをしよう!



まだGameWithの無料会員登録がお済みでない場合は「新規登録」を、既にアカウントをお持ちの方は「ログイン」を選択してください。

GameWith SNSを始める

フォロワーを増やすコツ

プロフィールの設定が超重要!

第一印象は画像で決まる!と言っても過言ではありません。プロフィールの画像をタップ、もしくは設定をタップしてプロフィール画像変更から、画像を設定しましょう。その際、少し勇気を出して奇抜なものにすると覚えてもらいやすくなります。

自己紹介はおすすめユーザーや、ユーザーをさがす、プロフィールページなど、多くの場面で見てもらえます。どのゲームにハマっているのか、どんなプレイスタイルなのか、といったゲームの自己紹介を書けば自分と似たユーザーからフォローしてもらいやすくなります。

相互フォローを目指す!

~フォロー数を増やしてみる~

誰でもフォローされるのは嬉しいものです。「自分と話が合いそうだな〜」という人を見つけたら、こちらからフォローをしてみましょう!フォローすればホーム画面に流れてくる情報が多くなり、色んな人の近況を知ることができます。

~フィード(投稿)に対して反応をしてみる~

自分の書き込みに対して「いいね」、「コメント」などで反応があったら、画面右下のお知らせに通知がきます。ここに通知がくると、どんな人がアクションを起こしてくれたのかがわかります。つまり、あなたが反応することで、投稿に興味があることが相手にも伝わります。

~フォローバックは基本~

あなたが誰かにフォローされた時は、その人のこともフォローしてあげましょう。その時相手のフィードにコメントを残してあげると、そこから交流も生まれます。

画像つきで投稿してみる

何か投稿をする時は、画像を添付してみましょう。文章だけだと反応しづらくても、画像があると情報も多くなるのでリアクションしやすくなります。例えば、レベルやランクが上がった時、ガチャを引いた時、ゲームをプレイしながら面白い展開が起きた時などの画像がよいかもしれませんね。

GameWith SNSを始める
GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
メニュー
×