ユーザーレビュー
  • ソウル7:闘羅大陸

    新感覚の異世界王道RPG、と言ってるけど新感覚な要素は見当たらない。

  • ディープインサニティ アサイラム

    ストーリー・戦闘共にもっさり。 ストーリーは選択肢があるところはいいけど、それによってテンポが悪くなる。自分がプレイした範囲では正解を選ぶか全部選ぶかでストーリーが進むのでもっさりした印象を受けた。 戦闘はスキルポチポチゲー。キャラの動きがもっさりしている。技のエフェクトは控えめ。 キャラのイラストは顔面は平面なのに、胸などは陰影がされており???となる。 うーん、続けられそうもないかな。

  • コードギアス Genesic Re;CODE

    コードギアスの名をかたった別ゲ―。 主人公や主要人物はオリジナルなのはタイトル詐称と思われても仕方ない。 戦闘は2Dキャラがちょこまかと動く。もっさり感が強い。 必殺技ではここぞとばかりルルーシュをおしだす。パテにいないのに……。 ガチャでコードギアスの主要キャラを手に入れることができるけど、ギアス好きなら課金して!って目論見 が見え見え。 原作好きだったけど、原作好きだったからこそ、このタイトルで出されたことに落胆を隠せないくらいの出来。

  • リアルファーム

    システムはすごい。 けど冷静になって考えてほしい。 野菜が届くことはうれしいことだけど、送ってもらうには住所を教えなければいけない。 そして海外のアプリ。 自分は怖くてや野菜を送ってもらうのは遠慮したいかな。

  • Nexomon: Extinction

    ほとんどポケモン。 違う点を挙げるのが難しいくらいに似ている。 モンスターを全種類見たわけじゃないけど、380種類はすごいと思う。 でもプレイはもういいかな。

  • ガーディアンテイルズ

    sfcのゼルダの伝説のパクリ。 ところどころに他作品のゲームをパクっている部分もある。例でいうとSFのボーナスゲームの車壊すやつ。 システム的にはゼルダ不便だった部分を改善したような感じ。 育成系のダンジョンは星3とると、以降オートで素材を回収してくれる。通常フィールドはオートなし。 ゼルダと違う部分として、広大なフィールドを歩くわけではなく、ステージ制。ギミックや隠し要素があり飽きさせない。でもチェーンとか爆弾とか、伝説の剣などは丸パクリなので工夫が欲しいところ。 最近のアプリにしては完成度高いけど、ここまで露骨なパクリは……大丈夫か?

  • ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-

    最近のアプリの中で、ゲーム性はよく考えられているなといった印象を受ける。 ただ、そのゲーム性が面白いかは別。 敷かれたレーンを走るのを眺め、ぶつかった敵と戦うだけの不自由さ。せっかくの広い世界観を殺している。 オリジナルストーリーでは原作に関係ないキャラが出てくる始末。最近のスクエニは世界観を壊すキャラを出さないと気が済まないのだろうか。 完結して何十年経過する作品を引っ張り出し、なぜ今更?感が強い。 スクエニのアプリはほんと期待できないなぁ

  • ブレイブ フロンティア レゾナ

    操作性の悪さが目立つ。 必殺技みたいなのの発動が長押しなんだけど、長押ししていると通常攻撃ができない。一応通常攻撃オートもあるけど、ヒーラーの回復技が回復オブジェクトを出すなどがあり、オートだと移動してくれず、攻撃ばっかする。当然オブジェクトに触れないと回復しない、故に回復は手動で移動しないといけない。 なんだこれ。 エフェクト等はきれいだけど、この操作性の悪さは類を見ないくらいにひどい。 ゲーム自体は今のゲームに寄せてきたけど、おとなしくドットのゲームを作っていたほうがよかったんじゃないかな? システムなどはありきたり、内容も何番煎じかわからないほど。

  • ファイアーエムブレム 風花雪月

    ギャルゲーになってしまったw 今更ながらプレイしたのでレビュー。 ギャルゲー+サモンナイト+FEといった感じ。 巨乳キャラ・お尻おおきい等セクシャリティーな表現が目につき、戦争というリアリズムを大きく打ち消してしまっている。 また、散策といったテンポの悪いものがあり地味に面倒。カメラワークもあまりよくなく、走りながらカメラワーク切り替えできない。具体的には左のスティックで歩く方向、左の十字キーでカメラワークを操作、このせいで操作性が非常に悪い。 好感度はほとんどギャルゲーなのかなって感じ。贈り物やお茶会で話を選択して微妙な雰囲気になるなど、なんだこのゲームwってなる。 戦闘はわかりやすくなっている。敵の移動・攻撃範囲を表示させたまま味方の移動範囲を確認できる、ここに待機するとどの敵から攻撃されるなどまで表示される。 初期の選択で死んで戦闘後に復活とか選べ、難易度はかなりの幅で選ぶ事が可能。 前半の学園パートがとにかく苦痛。 そしてギャルゲー化してしまい緊張感や殺伐とした雰囲気は皆無。 硬派なFEが好きな人には向かない。

  • 二ノ国:Cross Worlds

    レベルファイブとネトマのアプリ。 ビジュアルは日本人になじみのあるスタジオジブリが手掛けているので違和感が薄い。 MMORPGの中で出来は上の方だと思う。やることは多く、がっつり時間ある人向け。 ガチャは渋い、ことあることに課金を促すような表示が出るのがうざい。課金するかしないかは人それぞれだと思う。 たまに見える韓国語が国産じゃないなー感が出てしまう。 戦闘はAOEなんだけど、フィールドの傾斜で隠れてしまうことがほとんどで見えにくい。カメラワークもあまりよくなく、AOEの端と端が確認できにくいため、タイミングよくよけることができにくいのはマイナス。 完成度は高い。 課金催促うざい。 カメラワーク・AOEの出来が悪い。

  • アニマエ・アルケー

    平等とは何かをかんがえさせられるアプリ。 三月にiosの不具合でリリース延期、5/27androidに不具合でios先行リリース。運営は不平等にならないようにと発言したがサーバーは新規ではなく名前重複も不可、アイテム補填だけで平等だと思っている。 内容としてはプラエデ。 ダンスとかわけのわからない要素がついている。 ツイッターフォロワー数が二万人であり、同時期にリリースされたアプリに比べると圧倒的に少ない。 待っていたプレイヤーを馬鹿にする運営のアプリ、おすすめはしない。

  • ブラック・サージナイト

    完成度は高いけど、戦闘のテンポが悪い。 こまごまとすることが多く、まとまった時間がないとできない。戦闘はオートなのにスキルを使うタイミングがバラバラだったりとAIの馬鹿さ加減がうかがえる。また、倍速しかなく、いちいちスキルの場違いカットインが入るのでテンポが悪い。三倍速くらいないときつい。カットインのアニメの出来はいいけど、設定で一度見たら自動でスキップなどの機能が欲しいところ。 演習(他プレイヤーと戦うやつ)では制限時間が通常の戦闘と一緒で1分30秒しかないので終わり切らないことが多い。ましてやこちら五人生存、相手一人だけ生存で敗北はオカシイ。時間短いならパーセンテージでの勝負じゃないときつい。 艦隊系のアプリ初なのだけど、従来のゲームであるアタッカーやタンクなどの表記がないので初心者に不親切。 コンテンツが初期から豊富なので、がっつり時間かけてやる人向け。

  • カウンター・アームズ -終焉武装少女-

    放置げー。 アイコンが多く非常に見ずらい。 また、説明が不十分な点が多く、どの部分を触ったら動くのかなどの表記もないことが多いので不親切。 ショップのビックリマークが消えないのもかなりストレス。 ガチャは7%と表記されているけど、こんな偏る?ってくらいでない。 育成は対照的にわかりやすい。レベルと武器に覚醒。 一番の問題点はスマホの発熱。充電しながらでもないのにスマホが発熱して最終的に落ちる。通常動作でこれは致命的だと思う。 内容はよくある放置げーなので完成度は高い。

  • ユージェネ

    Vtuberはよく知りませんが一応レビュー。 AR機能でミニゲームをして、ライブを鑑賞するアプリ。 ARのゲームはポケモンGOをイメージするとわかりやすいかも。スマホを動かして狙う感じ。 ライブは当然ながら時間指定。リアルタイムなのでチャットもできる。お布施はアプリ内のゲームなどで獲得できるものを投げられる。 キャラクターの出来は比較ができないが、顔の表情は種類が少なくよく、>ワ<、この顔をどのキャラもするので物足りなさを感じる。服装とかは違うのに表情がおなじで個性がないという感覚に陥る。 面白いか面白くないかは自分にはわからなかったけど、取り組みとしては新しいなと思った。 ただ、サクラレビュー多すぎw

  • 無職転生~ゲームになっても本気だす~

    原作・漫画全巻購入しています。 転生ハーレム物のゲーム化。若干俺TUEEもある。 原作自体とても面白いってわけではないし、ハーレムものなので好みが分かれるところ。 まず登場キャラが少ないのにどうなるんだろうと思っていたけど、案の定戦闘には同じ名前のキャラが出せる。主人公三人とかでパテが組めるので、その時点でどうかと思う。 キャラのモデリングは同じものの使いまわしで残念さが倍増。 記憶解放というよくわからないバフ、スキルはアニメのカットインを使用しているが、エフェクトはめちゃくちゃダサい。2Dキャラはつくり的にSAOに似ている。 また、スキルのリキャストはキャラ共通であるため一人が使うと全員にリキャストが発生する珍しい仕様。そのためスキル連発などの爽快感はなく、戦闘バランスはとても悪い。 ボイス付ではあるがフルボイスではない。 うーん、微妙。

  • トモダチクエスト

    キャラデザはミカンの人だけど、ゲーム内にそのデザインはほとんど消えている。イラストとゲーム内キャラの差がえぐい。 始める前に性別のみ決められる。ただ、性別を変えても見た目は変わらずキャラメイクは存在しない。手抜きすぎだろ。 移動はオートで移動も可能。戦闘はサマナーズウォーに近い。オートで進む。エンカウント式のMMORPGといった感じ。 個人的に結婚システムはいらない。そもそも人も少ないし。 面白いとは到底思えなかったです。手抜き感がすごく強い。おすすめはしない。

  • マジック:ザ・ギャザリング アリーナ

    先行プレイから一か月ほどプレイ。 カードの種類が多く容量が大きいが、出來はぴか一。 チュートリアルなど進めていけば無料でパックももらえる。言葉の言い回しが専門的なのでわかりにくいが、クオリティは非常に高い。

  • ガオロード ワールド

    ある意味基本プレイは無料だけど、課金しないと何もできないアプリ。 課金(お菓子購入)を沢山するならいいのかもしれないけど無課金勢には全く向かない。 あとは人気度に応じてカード自体にどれくらいの付加価値が付くかだけど、この認知度だとプレミアとかつくのは難しい。 ゼ〇ンザードみたいに最初に無料で配布くらいしないと手出しにくいんじゃないかな?低価格で出したとしても有料は有料。

  • リネージュ2M

    よくある札束で殴り合うMMO。 目新しいものはなく、ポチポチオートゲー。職業チェンジはFFに寄せてきたなといった印象を受ける。 リネレボを経て完成度は高いけど、面白いかはまた別問題。

  • マイリトルファンタジー

    デフォルメされたキャラクターがちょこちょこ動く放置系アプリ。 スキルのモーションやエフェクト、敵キャラの作りもしっかりしており非常に出来が良い。ちょっとしたボイスがあるのも〇。BGMも良いが短い。もったいない。 空いた時間にちょっとの操作でプレイが可能。据え置ゲームの待ち時間などでポチポチくらいで。 ただ、バックグラウンドで動かない。なのでアプリを起動しておかないと強くならない新しい仕様w放置ゲームなのに。起動して放置なので間違ってはないが。 フィールドが固定なので派手さはなく結構地味。フィールドのオブジェクトは変わるので進んでいる感はする。 それでも無課金で十二分に遊べるのでセカンド・サードアプリくらいにおすすめできる。

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン