PC PCの総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
【EVO JAPAN 2025】ルールやタイトル・日程の詳細などまとめ

【EVO JAPAN 2025】ルールやタイトル・日程の詳細などまとめ

最終更新 :
更新履歴
5/11各トーナメント優勝者の情報を追記
5/7トーナメントスケジュール、配信スケジュールを追加
4/23企業ブース情報を追記
EVOJAPAN 2025まとめの画像

2025年5月9日から5月11日の3日間開催される、日本最大級のe-sports、格ゲーの祭典「EVO JAPAN 2025」。全国の猛者が集結し、7タイトルの優勝を目指す。この記事では、イベント詳細や日時、トーナメントの詳細などをまとめている。

エントリーはプロ・アマチュア関係なく誰でも可能。観戦チケットはイベント前日まで購入可能なので、気になる人は要チェックだ。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

「EVO JAPAN 2025」5月9日より開催

1920-1080-16_9-v2

EVOとは「Evolution Championship Series」の通称であり、アメリカで20年以上の歴史を持つ世界最大規模の格闘ゲーム大会。

日本でも2018年から開催されるようになり、「EVO JAPAN」は日本最大級の格闘ゲーム・e-sportsの祭典となっている。

EVO Japan 2025 Teaser | TOKYO BIG SIGHT on May 9-11 2025

EVO JAPAN 2025 公式サイト

【更新】各トーナメント優勝者紹介

『STREET FIGHTER 6(SF6)』部門の優勝

Day 3 Main Stage _ EVO Japan 2025 presented by Levtech 8-32-20 screenshot

エントリー数約6,600名の頂点に輝いたのは、「EVO JAPAN 2024」の優勝に続き2連覇となる「MenaRD」選手(ドミニカ共和国)。

優勝者のインタビューでは、「ウメハラさん、お待ちしています。」と対戦を要望するコメントを残した。

関連記事
SF6の画像
【EVO JAPAN 2025】『ストリートファイター6(SF6)』部門決勝戦

『TEKKEN 8(TK8)』部門の優勝

グラブルの画像

『鉄拳8』の最終戦、激闘を制したのは韓国のレジェンド、Knee(二ー)選手(韓国)となった。

関連記事
グラブルの画像
【EVO JAPAN 2025】『鉄拳8(TK8)』部門の優勝は韓国のレジェンドKnee選手!

『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』部門の優勝

グラブルの画像

『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』の最終戦、激闘を制したのは「フェリ」使いの"傘兎"(KASAUSAGI)選手となった。

関連記事
グラブルの画像
【EVO JAPAN 2025】『GBVSR』部門の優勝者は「傘兎」選手!

『GUILTY GEAR -STRIVE-(GGST)』部門の優勝

GGSTの画像

『GGST』の最終戦、激闘を制したのは「Paragon」所属のDaru選手(韓国)となった。

関連記事
GGSTの画像
【EVO JAPAN 2025】『GGST』部門の優勝者は「Daru」選手!

『THE KING OF FIGHTERS XV』(KOF15)』部門の優勝

KOF XVの画像

『KOF XV』の最終戦、激闘を制したのは「Falcons」所属のET選手(台湾)となった。

関連記事
KOF XVの画像
【EVO JAPAN 2025】『KOF XV』部門の優勝はFalcons所属のET選手!

『3rdStrike』部門の優勝

3rdStrikeの画像

『3rdStrike』の最終戦、激闘を制したのはチーム「3rd Monster」となった。

関連記事
3rdStrikeの画像
【EVO JAPAN 2025】『3rdStrike』部門の優勝はチーム「3rd Monster」!

『餓狼伝説 City of the Wolves(餓狼伝説CoW)』サイドトーナメントの優勝

餓狼伝説CoWの画像

『餓狼伝説CoW』の最終戦、激闘を制したのは「XIAOHAI(シャオハイ)選手]となった。

関連記事
餓狼伝説CoWの画像
【EVO JAPAN 2025】『餓狼伝説CoW』の優勝は「XIAOHAI」選手!

開催日程・会場

日時2025/5/9(金) ~ 2025/5/11(日)
会場東京ビッグサイト
国際展示場 東2・3ホール (東京都)

詳細のイベントスケジュールはまだ公開されていないが、5月9日(金)〜5月11日(日)の3日間の開催が決定している。

会場の東京ビッグサイトでは、賞金のかかった7タイトルのトーナメントの他、協賛企業のブース出展サークルなどの有志団体によるサイドイベントコスプレイベントなど、格ゲーの最大規模イベントの名にふさわしいコンテンツが楽しめるだろう。

<5/7更新>

■5/9 Fri, Day1 トーナメントスケジュール

evoj25_schedule_d1
対戦タイトルスケジュール
SF6ROUND1
10:00~22:00
TK8ROUND1~2
10:00~22:00
GGSTROUND1
10:00~21:30
GBVSRROUND1~3
10:00~20:00
KOFXVROUND1~3
10:00~21:00
3rdStrikeMADDOG CUP
13:00~19:00
VF5 R.E.V.O.VF PARTY
13:00~19:00

■5/10 Sat, Day2 トーナメントスケジュール

evoj25_schedule_d2
対戦タイトルスケジュール
SF6ROUND2~5
10:00~20:00
TK8ROUND2~4
12:30~19:00
GGSTROUND2~FINALS
10:00~21:30
GBVSRROUND4,FINALS
10:00~17:00
KOFXVFINALS
10:00~13:30
3rdStrike1st~2nd ROUND、PLAY OFF
10:00~19:30
VF5 R.E.V.O.QUALIFY ROUND、1st ROUND、PLAY OFF、WILD CARD
10:00~20:00

■5/11 Sun, Day3 トーナメントスケジュール

evoj25_schedule_d3
対戦タイトルスケジュール
SF6FINALS
13:30~16:30
TK8FINALS
10:00~13:00
3rdStrikeTOP8>4、SEMI FINAL、FINAL
10:30~13:00
VF5 R.E.V.O.OPENING、TOP16>8、TOP8>4、TOP4、GRAND FINAL
13:30~16:30

■5/9 Fri, Day1 配信チャンネル一覧

evoj25_channel_d1

以下、日本語チャンネルにてメインとウォチパのリンクを抜粋

日本語
Main StageYouTubeTwitch
Watch PartyYouTubeTwitch

■5/10 Sat, Day2 配信チャンネル一覧

evoj25_channel_d2
日本語
Main StageYouTubeTwitch
Watch PartyYouTubeTwitch

■5/11 Sun, Day3 配信チャンネル一覧

evoj25_channel_d3
日本語
Main StageYouTubeTwitch
Watch PartyYouTubeTwitch

チケット情報

現地観戦のチケットは1日券や3日間通し券などの入場チケット加え、プレミアムエリアパスなどが「チケットぴあ」で購入可能だ。

なお、以下のチケット情報は2025/4/21時点で購入が可能なもののみを記載している。

入場チケット

種類価格販売終了期限
3日間通し券¥10,0002025/5/8 23:59
1日券¥3,5002025/5/10 23:59
※来場日の前日23:59まで
チケットぴあ 購入ページ

プレミアムエリアパス

種類価格販売終了期限
2日間通し券(金/土)¥2,0002025/5/8 23:59
1日券(日・1on1エリア)¥2,0002025/5/8 23:59
1日券(日・5on5エリア)¥2,0002025/5/8 23:59

プレミアムエリアパスは着席しながら観戦が可能になるもの。入場チケットは別途で購入が必要なため、併せて購入しよう。

プレミアムエリアパスについて

■各ステージ前の自由席付優先エリアで観戦することができるパスです。

■プレミアムエリアパスのみでは会場に入場できません。必ず入場チケットをご購入ください。

■未就学児(入場チケット・プレミアムエリアパスをお持ちでない方)は、座席がございません。保護者の方の膝上で観戦いただきますようお願いいたします。座席が必要な場合は、入場チケット・プレミアムエリアパスもお買い求めください。

■海外から「プレミアムエリアパス」を購入された方は購入後、即時でご指定のメールアドレスにチケットのURLが送られます。

出場者エントリー

EVOは、トーナメントの参加に制限はなく、プロ選手・アマチュア選手問わずエントリーすれば誰でも参加が可能となっている。

トーナメント参加のエントリー期限は4/7までとなっており、こちらは締め切られている。

チケットぴあ 購入ページ

【EVO JAPAN 2025】
トーナメント採用タイトル

「EVO JAPAN」のメインイベントとなるトーナメント。「EVO JAPAN 2025」では7タイトル(1on1トーナメント5タイトル、5on5トーナメント2タイトル)が採用され、トーナメント上位者1位〜8位の選手に賞金が贈呈される。

採用タイトル一覧(LINEUP)

  • 【1on1】
    『STREET FIGHTER 6』(スト6)
    『TEKKEN 8』(鉄拳8)
    『Granblue Fantasy Versus: Rising』(グラブルVS)
    『GUILTY GEAR -STRIVE-』(ギルティギア)
    『THE KING OF FIGHTERS XV』(KOF15)
  • 【5on5】
    『STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future-』(スト3・3rd)
    『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』(VF5)

賞金(PRIZE)

全賞金合計:¥15,000,000

1on1タイトル

タイトル優勝2位3位4位5・6位※7・8位※
SF6¥1,750,000¥700,000¥350,000¥210,000¥140,000¥105,000
TK8¥1,375,000¥550,000¥275,000¥165,000¥110,000¥82,500
GGST¥1,250,000¥500,000¥250,000¥150,000¥100,000¥75,000
GBVSR¥1,125,000¥450,000¥225,000¥135,000¥90,000¥67,500
KOFXV¥1,000,000¥400,000¥200,000¥120,000¥80,000¥60,000

※5・6位、7・8位は決定戦を行わないため厳密には5位が2組、7位が2組となる。

5on5タイトル

タイトル優勝2位3・4位※5〜8位※
VF5 R.E.V.O.¥500,000¥200,000¥100,000¥25,000
3rdStrike¥500,000¥200,000¥100,000¥25,000

※3・4位、5~8位は決定戦を行わないため厳密には3位が2組、5位が4組となる。

img_prize_ja_20250417

『STREET FIGHTER 6』(スト6)

スト6の画像

CAPCOMから発売のPS5,PS4,Xbox Series X|S,PC,Switch2対応ゲームソフト『ストリートファイター6(通称:スト6)』は、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作。

駆け引きが熱くなるバトルシステム「ドライブシステム」や、CAPCOM独自の「REエンジン」を採用しグラフィックが大幅に進化している点にも注目の作品。

関連記事
スト6の画像
『ストリートファイター6』のゲーム紹介

トーナメント優勝者決定!

関連記事
SF6の画像
【EVO JAPAN 2025】『SF6』部門優勝者は2連覇の「MenaRD」選手

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

レギュレーション

バージョン PlayStation®5版「ストリートファイター6」
ゲームデータは大会開催日までにリリースされるすべてのアップデート、パッチ及びステージに加えて、大会開催日の7日以上前までにリリースされたキャラクターパックが追加されたものとします。

参加上限: 8,000名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

試合形式

ダブルエリミネーション方式
トップ8まではBO3(2BATTLE先取)(2ROUND先取で1BATTLE獲得)
トップ8はBO5(3BATTLE先取)(2ROUND先取で1BATTLE獲得)

ゲーム設定

「FIGHTING GROUND」「VERSUS」「ONE ON ONE」MODE

99カウント

3ラウンド制

実況設定:OFF

操作タイプ:モダンもしくはクラシック※ダイナミックの使用は不可

離し入力:ONもしくはOFF

アドバンテージ :アドバンテージなし

ステージはランダム設定
「TRAINING ROOM」は使用禁止。

OPTION設定は下記2設定を除き、すべて初期設定とする
グラフィック設定:「モーションブラー ON」、「入力遅延軽減機能ON」
その他設定:「ダメージ表現設定 表示なし」、「バトル中ポーズメニューを長押しで開くON」
※サウンドアクセシビリティ設定について、身体的に設定が必要だと大会運営者が判断した場合は、ONにする場合もある。
※運営チームの指示によって、大会または試合中に、OPTION設定を指定される場合がある。設定内容については、運営チームが独断により任意のタイミングで決めることができる。
※選手が任意に対戦環境を変更する行為は禁止とする。

禁止キャラクター:なし

禁止コスチューム、カラー:なし

禁止ステージ、コスチューム、カラーが選択されたことに対して、両選手もしくは大会運営者より申告がなく対戦が進行した場合、第2ROUNDの対戦が始まった時点で、そのBATTLEは成立とする。第1ROUND中に、両選手もしくは大会運営者より申告があった場合、そのBATTLEを無効とし、再戦を行うこととする。

対戦ルール

両選手のキャラクター・操作タイプの選択が終わったら、選手は試合の第1BATTLEを開始する。BATTLEが終了すると、次のルールが適用される。
先行するBATTLEに敗北した選手は、自由に次のキャラクター・操作タイプを選択することができる。
先行するBATTLEに勝利した選手は、同じキャラクター・同じ操作タイプを使用しなければならない。
BATTLEがDRAW GAMEで終了した場合、そのBATTLEの結果は無効とし、同じキャラクター、操作タイプのまま再度BATTLEを行うものとする。
コントローラー設定の変更、ボタンコンフィグは、BATTLE開始前のみ変更可能とする。

コントローラー設定

キーボードの使用は禁止。

ボタンや入力の変更、自作のコントローラーの使用を認める。

上下の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、または両方の入力を無効としなければなりません。

その他、コントローラーに関する詳細な規定は 「CAPCOM PRO TOUR 2024 公式大会ルール」 に準ずるものとする。

『TEKKEN 8』(鉄拳8)

鉄拳8の画像

BANDAI NAMCO Entertainmentから発売のPS5,Xbox Series X/S,PC対応ゲームソフト『鉄拳8』は、格闘ゲーム「鉄拳」シリーズの最新作。

バトルコンセプトに「Aggressive(アグレッシブ)」を掲げている『鉄拳8』では、シリーズならではの駆け引きはもちろんのこと、ステージギミックを使った壮快感溢れる対戦が味わえる。

関連記事
鉄拳8の画像
『鉄拳8』のゲーム紹介

トーナメント優勝者決定!

関連記事
グラブルの画像
【EVO JAPAN 2025】『鉄拳8(TK8)』部門の優勝は韓国のレジェンドKnee選手!

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

レギュレーション

バージョン PlayStation®5版『鉄拳8』
大会開催時点の最新バージョンを使用

参加上限: 5,000名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

コーチング

選手は試合中、コーチとして1名指名することができる。

コーチングは、前のセットで負けたプレーヤーのみ許可される。

プレーヤーがコーチに相談できるのは、その試合で1回のみとする。

プレーヤーがコーチに相談できる時間は1分以内とする。

セットプレー中のコーチングは禁止され、セット没収の対象となる。

その他

1試合目に「ブラインドピック」を要求し、双方のプレイヤーが大会の運営スタッフに選択するキャラクターを申告し、お互いに選択されたキャラクターが分からない状態で試合を開始できる
・スタッフに申告したキャラクターを故意に選択しなかった場合、そのプレイヤーは1試合を没収される

ファイナルラウンドでダブルK.O.または時間制限で引き分けとなった場合、その試合はカウントせず同じキャラクターとステージで再戦を行う

スペシャルスタイルの使用可

TWT対象大会のため、詳細な規定は「TEKKEN WORLD TOUR 2025 公式大会ルール」 に準ずるものとする。

『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』

グラブルの画像

Cygamesから発売のPS5,PS4,PC対応ゲームソフト『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』は人気スマホRPG原作の対戦型格闘ゲーム。人気スマホRPG『グランブルーファンタジー』に登場するキャラクターたちがド派手なバトルを繰り広げる格闘ゲームの続編。

関連記事
グラブルの画像
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』のゲーム紹介

トーナメント優勝者決定!

関連記事
グラブルの画像
【EVO JAPAN 2025】『GBVSR』部門の優勝者は「傘兎」選手!

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

レギュレーション

バージョン PlayStation®5版「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」
 ・DLC キャラクターはその配信日から大会開催初日(2025年5月9日)時点で7日を経過していない場合、すなわち2025年5月2日以降のリリースとなるものは使用を禁止します。

参加上限: 3,000名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

試合形式

ダブルエリミネーション方式
 ・試合方式は2ラウンド先取の3本先取

ゲーム設定

オフライン対戦「VSモード」

99カウント

対戦ステージはランダムとなります。(※ただし両者合意の場合はステージ選択することも可能です。)

両者1ラウンドを勝利している状況で、「DOUBLE K.O」となった場合、続けて1試合(2ラウンド先取)を行い、その試合の勝利者を決定します。

選手は試合直前に必ず、相手選手と環境チェックのための確認試合(1試合)を行い、ラグチェック、ボタン動作チェックを行います。

キャラクターの選択方法について、ブラインドピックはできません。各選手はルールの範囲内で自由にキャラクターを選びます。

使用するキャラクターについて、「ルナール」は使用することはできません。

すべてのキャラクターにおいて、キャラクターカラー「16」および「17」は使用禁止となります。
 ・武器スキン「SPカラー」は使用禁止となります。

コントローラー設定

純正以外のコントローラーやキーボード等を使用する場合は、以下の事項に従ってください。

・移動以外の操作【弱攻撃、中攻撃、強攻撃、特殊技、アビリティ(デフォルト時:R1)、投げ(デフォルト時:L1)、ガード(デフォルト時:R2)、ダッシュ(デフォルト時:L2)】を複数の入力系統に割り当てることはできません。

・移動を方向キー、ボタンで行う際、同じ移動操作を複数の入力系統に割り当てることはできません。

・左右の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、または両方の入力を無効としなければなりません。

・連射機能等のコントローラー側のマクロ機能は使用することができません。

・レガシーコントローラーは、使用を禁止します。万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。ただし、直接プレイに影響が出ないもの(HITBOX等)は、使用が可能です。

周辺機器(変換器等)は運営事務局では用意しませんので、ご自身でご用意ください。

『GUILTY GEAR -STRIVE-(GGST)』(ギルティギア)

グラブルの画像

PS5,PS4,PC,Switch,Xbox Series X|S,Xbox One対応ゲームソフト。人気対戦格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズの続編だ。

自身の攻撃をキャンセルして相手の動きを遅くする「ロマンキャンセル」や、ピンチを抜け出す強力な一撃「サイクバースト」など、独自のシステムを駆使した奥深いバトルが味わえる。

関連記事
グラブルの画像
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のゲーム紹介

トーナメント優勝者決定!

関連記事
GGSTの画像
【EVO JAPAN 2025】『GGST(ギルティギア ストライヴ)』部門の優勝者は「Daru」選手!

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

レギュレーション

バージョン PlayStation®5「GUILTY GEAR -STRIVE-」
 ・追加 DLC キャラクターはその配信日から大会開催初日(2025年5月9日)時点で2週間を経過していない場合は使用を禁止します。

参加上限: 3,000名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

試合形式

ダブルエリミネーション方式
 ・試合方式は2ラウンド先取の3本先取

ゲーム設定

2-PLAYER モード

99カウント

使用するキャラクターに制限はありません。

ステージとBGMについてはAUTOを推奨します。ただし、両者合意の場合は変更を認めます。

2試合目以降は試合に負けた側の選手のみキャラクター変更可能とします。

キャラクターカラーについては、アルティメットエディション特別カラーの使用は禁止とします。

コントローラー設定

ゲーム内のボタンセッティングは自由に変更可能です。ただし、連射機能などのコントローラー側のマクロ機能は使用禁止とします。

純正以外のコントローラーを使用する場合は、以下の事項に従ってください。

・移動以外の操作【パンチ、キック、スラッシュ、ハイスラッシュ、ダストアタック(デフォルト時:R1)】を複数の入力系統に割り当てることはできません。

・移動を方向キー、ボタンで行う際、同じ移動操作を複数の入力系統に割り当てることはできません。

・左右の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、または両方の入力を無効としなければなりません。

・レガシーコントローラーは、使用を禁止します。万が一使用が発覚した場合は、ペナルティの対象となります。ただし、直接プレイに影響が出ないもの(HITBOX等)は、使用が可能です。

周辺機器(変換器等)は運営事務局では用意しませんので、ご自身でご用意ください。

『THE KING OF FIGHTERS XV』(KOF15)

KOF15の画像

SNKより発売予定のPC,PS4,PS5対応のゲームソフト。同社の人気格闘ゲーム「KOF」シリーズのナンバリング最新作。

歴代の人気キャラや待望の復活キャラ、物語の鍵を握る新キャラなど、総勢39キャラクターが参戦する。

関連記事
KOF15の画像
『THE KING OF FIGHTERS XV』のゲーム紹介

トーナメント優勝者決定!

関連記事
KOF XVの画像
【EVO JAPAN 2025】『KOF XV』部門の優勝はFalcons所属のET選手!

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

レギュレーション

バージョン PlayStation®5版「THE KING OF FIGHTERS XV」
 ・言語設定、ボイス言語は日本語とします。

参加上限: 2,000名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

試合形式

ダブルエリミネーション方式
 ・試合方式は2ラウンド先取の3本先取
 ・Winner’s Final、Loser’s Final、Grand Finalの試合方式は3試合先取制

ゲーム設定

3on3チームバトル

60カウント

使用するキャラクターに制限はありません。

アレンジコスチュームは本大会にて使用可能です。

ステージの選択はランダムとなります。LS/L3を押し込む、又はコントローラーの上か下ボタンを長押しし、決定を押すと可能です。

負けたプレイヤーは、次の試合で同じキャラクターを使用するか、新しいキャラクターを選択することができます。負けたプレイヤーが同じキャラクターを選択した場合、チームオーダーを変更することができます。

勝利したプレイヤーは自分のキャラクターを「ロック」され、次の試合で負けるまで(あるいは負けない限り)新しいキャラクターを選択することはできません。ただし、勝利したプレイヤーはチームオーダーを変更することができます。

ファイナルラウンドにダブルKOが発生しそのゲームが引き分けに終わった場合、そのゲームはマッチ結果に反映されずに、同じキャラクターと同じステージで再度ゲームを行います。

ポーズやPSボタン、コントローラートラブルでゲームが中断された場合、中断をした側がその試合を失います。

コントローラー設定

純正以外のコントローラーを使用する場合は、以下の事項に従ってください。

移動以外の操作【弱パンチ、弱キック、強パンチ、強キック、緊急回避(デフォルト時:L1)、MAX発動(デフォルト時:R1)、パンチ同時入力(デフォルト時:R2)、キック同時入力(デフォルト時:L2)】を複数の入力系統に割り当てることはできません。

移動を方向キー、ボタンで行う際、同じ移動操作を複数の入力系統に割り当てることはできません。

左右の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、または両方の入力を無効としなければなりません。

上下の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、両方の入力を無効、または上の入力を有効としなければなりません。

連射機能等のコントローラー側のマクロ機能は使用することができません。

レバーレスコントローラーは使用可能です。

周辺機器(変換器等)は運営事務局では用意いたしませんので、ご自身でご用意ください。

『STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future-』(スト3・3rd)

CAPCOMから1997年に発売された『ストリートファイター3 3rdストライク ファイト フォー ザ フューチャー(通称:スト3/3rd)』。シリーズの中でも長年愛されているタイトルだ。

スト3の画像

PS2,PS3,Xbox,ドリームキャストに対応していた本作。現在は中古などが市場に出ているが、Switch,PS4,XOne,Steam対応の『Street Fighter 30th Anniversary Collection』で、オンラインマッチも楽しめるようになっている。

関連記事
スト3の画像
『STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future-』のゲーム紹介

トーナメント優勝チーム決定!

関連記事
3rdStrikeの画像
【EVO JAPAN 2025】『3rdStrike』部門の優勝はチーム「3rd Monster」!

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

Cooperation Cupについて

ゲームニュートンと STREET FIGHTER III 3rd STRIKE のコミュニティが主催する、大規模5on5チーム戦大会です。 2002年、当時東京町田にあったゲームセンター「ビートライブ」で初開催、その後は東京板橋の「ゲームニュートン」と交互に開催しながら規模を拡大、ゲームセンター店舗での開催が不可能になるほどの盛り上がりを見せました。 近年でも、2018年には東京浅草橋のヒューリックホールで開催、その後は「DreamHack Japan 2023」とのコラボで幕張メッセ開催、と話題に事欠きません。 日本全国のみならず、世界中からプレイヤーが集結する「3rd STRIKE 」シーンを語るうえで欠かせない大会となっています。

レギュレーション

バージョン:アーケード筐体『STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future-』
 ・「STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future- 旧基板(Ver.990512)」使用。
 ・規定のゲーム設定以外は工場出荷設定。
 ・三和電子製レバー及びボタンを使用。
 ・ゲーム筐体はセガ製「ASTRO CITY」「BLAST CITY」「NEW VERSUS CITY」のいずれかを使用

参加上限: 300チーム/1,500名

最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

シード権に関して
ゲームニュートン大山店で月1回行われている3on3大会「3rdMANIAX」では、大会参加者・成績上位者にポイントが付与されており、期間内のポイントランキング上位者には「該当者が参加するチーム同士は、1次予選にて同じリーグに当たらない」(シード権)という特典が付与される。
※シード権が適用される対象者は、本大会の参加チーム数によって変動する。

大会形式

本大会は1次予選(1st ROUND)・2次予選(2nd ROUND)・プレーオフA・B(PLAY-OFF A・B)・決勝トーナメント(FINAL TOURNAMENT)の各Waveに分かれて行われる。

STIII_R-JP

各Waveでは以下の形で進行する。

 ・1次予選(1st ROUND)
各ブロック5on5勝ち抜き戦での3チームによる総当たり戦、もしくは4チームによる変則トーナメント戦を行う。
1位は2次予選へ進出、2位はプレーオフAへ進出。

 ・2次予選(2nd ROUND)
1次予選を1位通過したチームが抽選で7つのブロックに振り分けられ、5on5勝ち抜き戦のシングルエリミネーショントーナメントを行う。
各ブロック1位は決勝トーナメントへ進出、2位以下はプレーオフBへ進出する。

 ・プレーオフA(PLAY-OFF A)
1次予選を2位通過したチームによる、代表者1名の1on1シングルエリミネーショントーナメントを行う(代表者の途中変更不可)。
組み合わせは抽選により決定し、勝利した1チームがプレーオフBへ進出する。

 ・プレーオフB(PLAY-OFF B)

2次予選2位以下のチーム+プレーオフA1位通過のチームによる、代表者1名の1on1シングルエリミネーショントーナメント、もしくは総当たり戦を行う(代表者の途中変更不可)
※総当たり戦で勝敗が同率の場合、決定戦に関しては1次予選に準ずる。
組み合わせは抽選により決定し、勝利した1チームが決勝トーナメントへ進出する。

 ・決勝トーナメント(FINAL TOURNAMENT)
2次予選1位通過7チーム+プレーオフB通過1チーム、計8チームによる5on5勝ち抜き戦のシングルエリミネーショントーナメント戦を行う。
組み合わせに関しては、番号が書かれたクジを引き、その番号順で自由にトーナメント枠を選択できるK-1(フォーチュンボックス)方式にて決定する。
※プレーオフ通過チームはクジ引きの権利を持たず、トーナメントの位置は固定とする

各Waveについて、総当たり戦での勝敗が同率の場合、各試合での勝利数に関係なく代表者1名による決定戦を行う。

代表者戦の勝敗が並んだ場合、代表者以外の4名から1名選出し再び試合を行う。以後勝敗が並んだ場合は5人目まで繰り返す。

5名全員試合後も同率の場合、代表者戦のラウンド数総合計で判定を行う。

各Waveについて、最終決定はエントリー終了後に精査が行われ、参加チーム数によって変更が加わる可能性がある。

試合形式

5on5・代表者戦1on1ともに各試合はBO1にて進行する。

使用キャラクターについては以下3点を遵守する必要がある。

 ・チーム内で3キャラクター以上使用しなければならない

 ・チーム内での同キャラクターは2名までとする

 ・運営チームが定めた特定のタイミングから、大会終了までキャラクターの変更は不可となる

ゲーム設定はすべての試合で以下を使用する。

 ・「FREE PLAY」設定にて対戦を行う

 ・1ラウンド99秒

 ・ステージは選手が選んだキャラクターにより自動で決定される

 ・禁止キャラクター:ギル

その他

 ・ゲームが止まるようなバグ技は禁止。進行不可となった場合、その状況を発生させた選手が1試合を失う

 ・試合前、じゃんけんでプレイサイドを選択

 ・試合開始前に先鋒をジャッジへ申告

 ・レバー/ボタンなどの不具合は、挙手した時点からの原状復帰 (故障が見られなかった場合は、失格となる場合がある)

『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』(VF5)

VF5の画像

セガから発売のPC対応ゲームソフト。「バーチャファイター」シリーズ最新作の3D格闘ゲームだ。

4K対応やバランス調整などを携え大幅アップグレード。「ランクマッチ」「アーケード」「トレーニング」「オフラインVS」の4モードに加え、最大16人参加可能な「トーナメント」、総当たり戦「リーグ」など、世界中のプレイヤーと競い合える機能が多数搭載。

関連記事
VF5の画像
『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』のゲーム紹介

トーナメントルール

▼以下でルールを確認

VFR BEAT-TRIBE CUPについて

バーチャファイターのコミュニティ団体『VFR(Virtua Fighter Relationship)』が主催する全国規模の5on5団体戦です。

前身である「アテナ杯」の第1回大会が1994年に開催されており、前回2023年開催の「第18回ビートライブカップ」で29年目を迎える、国内でも有数の歴史を持つ大会です。

日本全国を7エリア(北海道・東北/関東/東京/中部・東海/関西/中国・四国/九州)に分け、各エリアの地域を背負った代表チームがプライドを掛けて戦う『地域対抗』が特徴のひとつで、アーケード環境が減少した現在においても地域色を楽しむ文化はバーチャファイタープレイヤーの間ではいまだ人気があります。

レギュレーション

バージョン Steam版『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』

 ・大会開催時点での最新バージョンを適用。

 ・参加上限:300チーム(1,500名)

 ・最大参加者数に達した場合、入場チケットをご購入済みの場合であってもエントリーいただけませんのでご注意ください。チケットご購入前に必ず参加希望タイトルのエントリー受付状況をご確認いただき、チケットご購入後はお早めのエントリーをお願いいたします。エントリー受付状況は start.gg よりご確認ください。

出場チームの分類・定義について

 ・出場チームのカテゴリ分けについて
本大会では出場チームを4カテゴリに分け、より上位のカテゴリにメリットが大きいルールとなっている。

日本各地で開催される大型大会・定期大会での好成績者が本大会では優遇されるため、プレイヤーは日々さまざまな大会に出場し、より上位カテゴリを目指している。
カテゴリ名称獲得基準本戦におけるメリット
シード『シード権』を獲得したメンバーがいる予選ブロックを1位抜けすると決勝トーナメント進出 他のシード/推薦チームと予選で当たらない
推薦各地域のチーム合計VFRポイント1位他のシード/推薦チームと予選で当たらない
一般各地域のチーム合計VFRポイントランクが出場枠数に入っている予選ブロックから出場できる(予備予選回避)
予備予選なしなし

大会形式

本大会は予備予選(QUALIFY ROUND)・予選ラウンド(1st ROUND)・プレーオフ(PLAY-OFF)・ワイルドカード(WILD CARD)・決勝トーナメント(FINAL TOURNAMENT)の各Waveに分かれて行われる。
※前回第18回開催時の流れは以下の通り

VF5_R-JP

各Waveでは以下の形で進行する。

 ・予備予選(QUALIFY ROUND)
「予備予選」カテゴリのチームが対象。各ブロック5on5勝ち抜き戦でのシングルエリミネーショントーナメント戦を行う。
組み合わせは抽選にて決定し、1位は予選ラウンドへ進出

 ・予選ラウンド(1st ROUND)
予備予選を1位通過したチーム+「シード」「推薦」「一般」カテゴリのチームが対象。
各チームはシード・ノーシードブロックに分かれ、各ブロック5on5勝ち抜き戦での3チームによる総当たり戦を行う。
組み合わせは抽選で振り分けられ、各結果に沿って以下のWaveへ進出する。
シードブロック1位→決勝トーナメントへ進出
ノーシードブロック1位→プレーオフへ進出
両ブロック2位→ワイルドカードへ進出

 ・プレーオフ(PLAY-OFF)
ノーシードブロック1位通過のチームが対象。
組み合わせは抽選により決定し、勝利したチームが決勝トーナメントへ進出、敗退したチームはワイルドカードへ進出する。

 ・ワイルドカード(WILD CARD)
予選ラウンド2位通過チーム+プレーオフ敗退チームによる、代表者1名の1on1シングルエリミネーショントーナメント、もしくは総当たり戦を行う(代表者の途中変更不可)。
組み合わせは抽選により決定し、勝利した1チームが決勝トーナメントへ進出する。

 ・決勝トーナメント(FINAL TOURNAMENT)
シードブロック1位通過チーム・プレーオフ通過チーム・ワイルドカード通過チーム計16チームによる5on5勝ち抜き戦のシングルエリミネーショントーナメント戦を行う。

組み合わせに関しては、番号が書かれたクジを引き、その番号順に自由なトーナメント枠を選択できるK-1(フォーチュンボックス)方式にて決定する。

各Waveについて、総当たり戦で勝敗が並んだ場合、各試合での勝利数に関係なく代表者1名による決定戦を行う。
代表者戦の勝敗が並んだ場合、代表者以外の4名から1名選出し再び試合を行う。
上記を繰り返し3人目まで試合後も同率の場合、代表者戦のラウンド数総合計で判定を行う。

各Waveについて、最終決定はエントリー終了後に精査が行われ、参加チーム数によって変更が加わる可能性がある。

試合形式

5on5・代表者戦1on1ともに各試合はBO1にて進行する。

使用キャラクターについては以下2点を遵守する必要がある。

 ・チーム内で3キャラクター以上使用しなければならない

 ・運営チームが定めた特定のタイミングから、大会終了までキャラクターの変更は不可となる

各試合は以下のゲーム設定・規定にて行われる。

 ・「オフラインバーサス」による2人対戦

 ・1ラウンド45秒設定

 ・3ラウンド先取設定

 ・大会開催時におけるすべてのキャラクターでのプレイが可能

 ・試合前、じゃんけんにてプレイサイドorステージ決定権を選択

 ・試合開始前に先鋒をジャッジへ申告

 ・2人目以上の選手決めは、直前の試合終了後3分以内に決定しなければならない
(遅れた場合、選手選択権は相手に移る)

コントローラー設定

移動を方向キー、ボタンで行う際、同じ移動操作を複数の入力系統に割り当てることはできない。

左右の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、両方の入力を有効、または両方の入力を無効としなければならない。

上下の方向キー、ボタンが同時に入力された場合は、上の入力を有効としなければならない。

「格ゲー」関連の企業ブース(EXHIBITOR BOOTH)

スクリーンショット 2025-04-23 17.15.01-min

「EVO JAPAN 2025」の会場では、格ゲーに関わる各企業のブース展示も楽しめる。

パブリッシャー関係では、これからリリースされる新作ゲームなどを含めたゲームタイトルの試遊が可能とのこと。その他、アケコンなどのデバイスメーカーなどは、新作のデバイスに触れて遊べたりとコンテンツが盛り沢山だ。

企業ブース一覧

  • SNK
  • TEKKEN SHOP
  • アークシステムワークス
  • カプコン
  • セガ
  • AQUAPLUS × Shiravune
  • ASI
  • Brook Gaming
  • CRAB CRAFT/猫型アケコン
  • GRAPHT
  • HJK
  • HORI
  • HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT
  • M-GAMING ・ ten/o
  • Mad Catz
  • nacon
  • PUNK WORKSHOP
  • Rushboxデモ&ストア by moimate
  • BREATHER株式会社
  • TVアニメ『対ありでした。〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』
  • +1F
  • 碧井工房
  • アーケードショック
  • アニプレックス
  • ゲームダッチー
  • 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト
  • 三和電子株式会社
  • セイミツ工業株式会社
  • ナイトメアオペレーター
  • ビクトリクス バイ タートルビーチ
  • ふもっふのおみせ x VARMILO
  • プロジェクト エヌツー
  • 無敵時間
  • レッドブル・ジャパン

その他の新作ゲームもチェック!

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

評価から探す

Marvel Rivals
Marvel Rivals
ゲーマー
10
カジュアル
9
Marvel's Spider-Man 2
Marvel's Spider-Man 2
ゲーマー
10
カジュアル
10
Rise of the Ronin
Rise of the Ronin
ゲーマー
10
カジュアル
9
もっと見る

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

PC 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧