ノアズハート(ノアハ)の生活についての仕様や生活ジョブの一覧です。調理師、職人、裁縫師それぞれの特色についてまとめてあります。生活で使用するアイテムや入手方法の調べ方についても掲載しているので、ノアハの生活について知りたい場合にどうぞ。
生活要素の仕様とジョブ一覧
生活ジョブの一覧

生活ジョブ | 特徴 |
---|---|
![]() | ・各種グルメを調理する。 調理したグルメを幻霊に送ることで、好感度を獲得することができる。 |
![]() | ・材料の加工と家具制作を行う。 製作した家具でマイホームを彩ることが可能。マイホームに設置することで装飾値と実用値が上昇する。 |
![]() | ・材料の加工と衣装制作を行う。 製作した衣装は着用することでファッションポイントを獲得可能。インテリアはマイホームで使用でき、装飾値と実用値が上昇する。 |
宝珠制作はジョブごとに素材が異なる

宝珠は全ての生活ジョブで制作可能だが、生活ジョブごとに作り出せる宝珠が異なる。作りたい宝珠と手持ちの素材に応じて、どのジョブから制作する必要があるか事前に確認しておこう。
宝珠はエンチャントで使用する
宝珠は装備の強化方法の1つである「エンチャント」で使用する。装備に新たな能力を付与できるため、強力な装備を作る上では欠かせない要素となっている。
他の装備強化方法はこちら生産を行うには気力が必要

気力は生活ジョブでアイテムを生産する際に消費。気力は最大7000まで貯蓄可能。生産するアイテムのレア度に比例して消費する気力は増加する。
気力の回復方法と使い方はこちら素材アイテムの採集と生産手順
生産素材の探し方と採集の手順
![]() | 手順① メニューを開いて生活を選択しよう |
---|---|
![]() | 手順② 作りたいアイテムのジョブを選ぶ ※今回は「職人」を選択。 |
![]() | 手順③ アイテムを作るための素材を選択する 右下の「リストに加入」を押す |
![]() | 手順④ 画面下段の制作リストを確認して 中央下にある「採集」を押す |
![]() | 手順⑤ 素材が採れる場所がマップ表示される 右側にある「行く」を選択 |
![]() | 手順⑥ 目的地まで自動で移動する |
![]() | 手順⑦ 目的地に着いたら馬から降りる 素材の近くまで徒歩で近寄る |
![]() | 手順⑧ 採集ボタンを押してアイテムを入手 |
![]() | 手順⑨ 採集したアイテムは基本的に カバンの「材料」区分に格納される |
実際に生産を行う際の手順
![]() | 手順① メニューを開いて生活を選択しよう |
---|---|
![]() | 手順② 作りたいアイテムのジョブを選ぶ ※今回は「職人」を選択。 |
![]() | 手順③ 作りたいアイテムを押して選択する 右下の「リストに加入」を押す |
![]() | 手順④ 画面下段の制作リストを確認して 右下にある「鍛造に行く」を押す |
![]() | 手順⑤ 近くにある作業台まで自動で移動する |
![]() | 手順⑥ 作業台に着いたら右下のボタンを押す 所定時間が経過すると生産完了 |
調理師が作成可能なアイテム一覧

制作アイテム | 解説 |
---|---|
自由調理 | レシピを使わない調理 ・レシピを使わず食材を選択して調理 ・新しい料理レシピを入手可能 |
料理レシピ調理 | 決まった材料を使う調理 ・決まったレシピで調理を行う ・必ずレシピのアイテムが完成する ・レシピに定められた食材が必要 |
完成した料理を使って幻霊好感度アップ

調理を行い、完成した料理は幻霊にプレゼントすることが可能。幻霊好感度を上昇させることができるため、手早く幻霊の契約レベルを上げたい際にも便利なジョブとなっている。
Point! | 幻霊の好みの料理をプレゼントした場合は、より好感度が上昇する仕様になっています! |
---|
自由調理に成功すると新レシピが開放

自由調理は食材を自由に入れることが可能で、調理に成功した場合は新たな料理のレシピを入手できる。失敗した場合は料理の失敗作アイテムが得られるが、幻霊にプレゼントしても好感度は上昇しない。
料理レシピ調理は指定の食材が必要

▲「目玉焼き」であれば「卵」が必要となる。
料理レシピ調理は、既に所持しているレシピを使って決まった料理を作る調理方法。料理を作るにあたっては必ず「レシピで定められた食材」が必要となる。
職人が作成可能なアイテム一覧

制作アイテム | 解説 |
---|---|
材料加工 | 家具の元になる素材を制作 ・主に鉱物や木材を使用 |
家具製作 | マイホームに設置可能な家具を制作 ・材料加工で作ったアイテムを使用 ・完成後はマイホームに設置可能 ・実物を見てレシピ転写の必要あり |
まずは材料加工で素材を揃える

家具制作を行うためには、材料加工で入手できる素材アイテムが必須となる。作りたい家具や素材アイテムに応じて、必要な材料を揃えていこう。
作った家具はマイホームに設置可能

素材アイテムが十分に集まったら家具を制作しよう。作成できる家具は室内から室外のものまで幅広く用意されており、実際にマイホームへ設置することが可能。
家具レシピは実物を見れば転写できる
他プレイヤーのホームやマイホームから家具に触れることで、家具レシピの転写(コピー)が可能。作りたい家具のレシピを持っていない場合は、他プレイヤーのホームをたくさん周ってみよう。
裁縫師が作成可能なアイテム一覧

制作アイテム | 解説 |
---|---|
材料加工 | 衣装の元になる素材を制作 ・布や革、糸の原料などを使用 |
衣装製作 | プレイヤーが着用できる衣装を制作 ・材料加工で作ったアイテムを使用 ・完成後は実際に着用可能 ・レシピを所持している必要あり |
インテリア製作 | マイホームに設置可能な家具を制作 ・職人の材料加工アイテムも使用 ・完成後はマイホームに設置可能 |
材料加工で素材アイテムを確保

▲職人の材料と異なり、布や革のアイテムが主となっている。
まずは職人の場合と同じく、材料加工を行って素材アイテムを確保する必要がある。裁縫師が取り扱う素材は布や革、糸の原料などが主となっている。
素材を使い衣装制作をしてみよう

衣装レシピの主な入手先 | |
---|---|
成長手帳の報酬 | マイホーム報酬 |
イベント報酬 | 幻霊好感度 |
衣装のレシピは自身で入手および開放しておく必要があるため、衣装ごとの入手条件を予め確認。レシピと素材が全て揃ったら、実際に衣装を制作してみよう。
製作した衣装にはセット効果が存在する
裁縫師が制作する衣装にはセット効果が付与されているものが存在する。HPなどのステータスが上昇するため、着用していると戦闘でも有利に立ち回れる。
壁紙や床などのインテリアも製作可能

裁縫師は衣装だけでなく、壁紙や床などを始めとしたインテリアの制作が可能。作るに当たっては職人の材料加工で制作するアイテムも必要となるため、並行して材料加工を進めたい。
ログインするともっとみられますコメントできます