ノアズハート(ノアハ)のアーフの鏡の能力についてまとめています。強化方法や結晶の入手手段、神器スキルの使い方と解放について掲載していますのでプレイする際にお役立てください。
アーフの鏡(神器スキル)の効果一覧
全神器スキルの効果はこちらスキル名 | 効果 |
---|---|
治癒 | 基本の「治癒」効果。 |
救急 | 徐々に回復しなくなるが、HP回復量が増加。CT30秒延長。 |
滋養 | 直ちに回復しなくなるが、徐々にHPを回復。結果として回復量は1.25倍となる。 |
自癒 | 直接にHPを回復しなくなるが、攻撃を受けた時HPを回復することができるようになる、CT30秒短縮 |
旺盛 | 基本の「旺盛」効果 |
蓄積 | 徐々に回復しなくなるが、一発でスタミナを回復。CT30秒短縮。 |
節能 | スタミナを回復しなくなるが、自分のスタミナの消耗を軽減 |
吸収 | スタミナを回復しなくなるが、攻撃すると相手からスタミナを奪えるようになる |
衰弱 | 基本の「衰弱」効果 |
抑制 | 敵の移動速度を低下しなくなるが、かわりに敵のブレイク力を低下。 |
呪印 | 「衰弱」のかわりに「傲慢」を敵に付加するようになる |
束縛 | 敵の与ダメージを低下しなくなるが、かわりに減速の効果と範囲は倍になる |
急速 | 基本の「急速」効果 |
閃光 | 高速突進を1回するが、「加速」効果は50%低下 |
底力 | 「加速」が持続中、仰け反らなくなるが、受けたブレイク値は増加。 |
風縛 | 周りの敵の移動速度を低下させるが、「加速」効果は50%低下 |
点火 | 基本の「点火」効果。 |
融解 | 敵のHP被回復効果を低下しなくなるが、かわりに被ダメージを増加させ。 |
新星 | 「点火」を追加しなくなるが、大爆発ダメージを与える。 |
魔火 | 「点火」は「魔火燃焼」に変更。自分のHPを消耗して、敵を攻撃することで発動。 |
大盾 | 基本の「大盾」効果。 |
加護 | シールド持続中、「縛り」は無効になるが、シールドの耐久値は減少。 |
荊棘 | シールドが持続中、攻撃を受けた時、攻撃者に反撃ダメージを与える。CTは30秒延長。 |
重盾 | シールドの耐久値+50%が、シールド持続中に自分の移動速度-50%。 |
過熱 | 基本の「過熱」効果 |
励起 | ダメージ倍率のかわりに、HPを影響するようになる |
前借 | ダメージ倍率のかわりに、スタミナを影響するようになる |
暴走 | ダメージ倍率のかわりに、会心率とクリティカル率を影響するようになる |
アーフの鏡で6種のステータスを底上げ
エナジー注入でステータス強化

メニューにて「能力」を選択すること強化画面に遷移。アーフの鏡ではエナジーを注入することでステータスの強化できる。強化する順番は決まっているため、特定のステータスだけを強化することはできない。最大レベルは非常に高いため、コツコツ強化するのがおすすめ。
ステータスの効果と強化方法はこちらアーフの鏡は結晶とゴールドで強化

結晶の入手方法 |
---|
ワープ装置の開放 |
モンスターの野営地 |
アーフの鏡を強化には、各結晶とゴールドが必要。副次的にダイヤやラッキーコインなどのアイテムが手に入る、「ワープ装置の開放」に挑戦するのがおすすめ。
ゴールドの集め方はこちら神器スキルの使い方・解放・強化
プレイヤーが設定して使う神器スキル
神器スキルは、全28種の中から1種を装備して使う。それぞれ再使用時間が設定されており、連続使用はできない。スキルの中には、HP回復や移動速度上昇など神器スキルでしか強化できないステータスも存在する。
効率的なレベルの上げ方はこちら神器スキルの使い方

戦闘の有無問わず、ホーム画面の右下に表示されるスキルアイコンをタップすることで神器スキルを使用可能。戦闘時以外は移動時間の短縮ができる、スタミナの回復速度や移動速度を底上げするスキルの使用がおすすめ。
スキルの解放と装備

能力画面にて左側の「スキル」をタップすることで神器スキルの画面に切り替え可能。大カテゴリとなる、7種のスキルから1種を選択後、画面右側よりスキルを選択し装備することができる。
スキルレベルの強化方

神器スキルは全てレベル10まで強化可能。アーフの鏡のレベルに応じてスキルレベルが上昇するため、強化素材は不要となっている。全てのスキルを開放(レベル1)するにはアーフの鏡をレベル105まで強化する必要がある。
ログインするともっとみられますコメントできます