ノアズハートの序盤の効率的な進め方について掲載しています。ノアハ序盤の基本的な流れや効率的なレベル上げの方法などを詳しく知りたい方は参考にして下さい。
序盤の進め方まとめと目標
ひとまずの目標はプレイヤーレベル40

闘技場や秘境ハードにファイナルクエストなど、レベル40でPvPを含んだ大半のコンテンツが解放される。ゲームを始めたら当面はプレイヤーレベル40を目指そう。
効率的なプレイヤーレベルの上げ方はこちらゲーム序盤の基本的な流れ
① | チュートリアルを完了する |
② | 画面右上のメインクエスト進行に添ってプレイ |
③ | ラッキーコインで幻霊召喚を1回行う |
④ | 鉤縄(フック)および馬の取得 |
⑤ | 引き続き画面右上からメインクエストを進行 |
⑥ | 「LV36まで上げる」などのレベルキャップ状態になる |
⑦ | 秘境の周回などを行い指定レベルまで到達する |
⑧ | ⑤に戻ってメインクエストを進行 ※以降は基本的に⑤~⑧を繰り返す |
リセマラは必要?

▲低レアの幻霊も覚醒ランクを上げると非常に強力。
ノアズハートでは幻霊にそれぞれレアリティが設定されているが、戦力に最も直結するのは「覚醒ランク」となる。もちろんリセマラを行うのも悪くはないが、手早くプレイを始めて覚醒を進めていくのがおすすめ。
リセマラをやる方はこちらチュートリアルを完了しよう
最初は武器種に拘る必要はない

まずはキャラクターメイキングで選択した武器種でチュートリアルをクリアしよう。装備を変更することで選んだ武器以外も扱えるため、この時点で武器種に拘る必要はない。
武器の種類と切り替え方法戦闘のしくみを知ろう

操作スタイルを選択したら実際に戦闘の中で通常攻撃や回避などを行い、チュートリアル内の戦闘で基本的なアクションを試してみよう。
Point! | 操作スタイルに関しては、オプションの「操作設定」から変更可能です!ひとまず試してみて、自分に合うものを選びましょう! |
---|
アクションが苦手ならセミオートがおすすめ

もしアクションなどが苦手な場合は、操作スタイルの選択時に「セミオート」を選ぼう。攻撃の組み合わせで発生する「コンボ」などが簡易操作でも繰り出せる。
メインクエストの進行が最効率
メインクエストを進めるメリット

▲右上の赤枠部分をタップするとメインクエストを進行できる。
メインクエストを進行することで最も効率よく経験値を入手できる他、様々なメリットを得られる。特に序盤のメインクエストはチュートリアルを兼ねている部分もあるため、必ず進めておこう。
クエストの進め方はこちら一部クエストクリアで移動手段も入手可能

メインクエストを進行するとフィールド移動手段となる「馬」や高所に移動できる「鉤縄」、「ジェットバッグ」など様々な要素が解放される。これらを所持していないと移動できない場所も存在する。
移動手段となるマウントや鉄道|乗り物一覧頃合いを見てカノスを加入させよう

ガルフに到着した後であればいつでも、「カノスからの呼び出し」クエストをクリアしてSR幻霊カノスの加入が可能。クエスト内容は双剣を使って「浮かせ攻撃」を行う、戦闘型チュートリアルとなっている。
その他の加入キャラ一覧
挑戦できるダンジョンが増える

新しい都市や街への移動に伴って、挑戦できるダンジョンが増えていく。先にダンジョンに到達していてもストーリー進行やレベルの制限で入れないことも多いため、メインクエストはなるべく優先して進行させよう。
レベルに応じて解放されるコンテンツ一覧
レベル | 解放されるコンテンツ |
---|---|
Lv.12 | 冒険 |
Lv.15 | ジェットバッグ |
Lv.30 | 頂上決戦 |
Lv.30 | 幻霊特訓 |
Lv.30 | 栄光闘技 |
Lv.30 | シーズンランク戦 |
Lv.33 | 編成の試練 |
Lv.35 | ハード秘境 |
Lv.37 | 冒険探索 |
Lv.40 | レイドボス |
Lv.40 | 団体戦 |
Lv.40 | ファイナルクエスト |
Lv.43 | マイホーム |
Lv.50 | 時空の聖殿 |
Lv.60 | 混沌の秘境 |
効率的なレベル上げ方法
効率的にレベルを上げるためには

① | 体力を消費して秘境や幻霊特訓へ挑む |
② | ダイヤやガルフ酒場などの体力回復を駆使して秘境へ |
③ | 空いた時間を使って探索レベルを上げておく |
メインクエストには「LV36まで上げる」などレベルキャップ状態になるものが多数存在する。こういったクエストで足踏みしないよう、効率的にレベルを上げていこう。
秘境や幻霊特訓を周回しよう

最もシンプルに経験値を入手できるのは「秘境」や「幻霊特訓」への挑戦。消費スタミナは挑むステージの難易度によって異なるが、原則は体力10消費に対して5000の経験値が入る。
Point! | 序盤の一般的な秘境であれば体力30消費に対して入手経験値15000となります! |
---|
体力の回復手段を覚えておこう

- 1日4回までダイヤで購入する
- 12:00~と18:00~にガルフ酒場で受取
- 光の試練の20階/30階クリアで成長手帳から受取
スタミナは回復手段が限られている。また回復手段の性質上1日のスタミナ上限が定められているため、1日で上げれるレベルには限界があるという点には注意しよう。
体力の入手と回復方法スタミナが欲しいなら光の試練へ挑もう

今すぐスタミナが欲しい場合は、光の試練の20階と30階をクリアすることで、成長手帳の報酬から一度だけスタミナを入手できる。1つあたりスタミナ10しか貰えないため、あくまで緊急時の手段と考えておこう。
Point! | 光の試練は30階以降も一定階層クリア毎に成長手帳から体力10を入手することが可能です! |
---|
さらにやりこむなら
レベル制限時に進めるのがおすすめ

- 各地の光の柱を解放してワープ先を広げる
- 称号入手でステータス向上
- ギルドのコンテンツを進める
- 進行可能になり次第メインクエストを進める
レベル制限かつ経験値を稼ぎきってしまった場合は、まだ手が出せていないコンテンツを進めてみよう。やりたいことが見つからない場合は、一旦探索を進めて冒険家レベルが上げればダイヤを入手できる。
4種の探索コンテンツまとめ光の柱を解放してワープ場所を確保

レベル上げに直接繋がるものでは無いが、経験値を稼げるだけ稼いだ後はフィールドの探索を行うのがおすすめ。特に各地に点在している「光の柱」を解放しておくとワープ移動が使えるようになり快適にプレイできる。
光の柱|マップの解放方法はこちら生活レベルを上げよう

時間がある場合は採取やアイテム生産を行って生活レベルを上げておこう。例えば裁縫ならプレイヤー用の衣装アイテムが作れるようになるなど、行動の幅が大きく広がる。
生活ジョブのまとめはこちら称号入手でステータス向上

経験値は入手できないが、一部サブクエストを進行することで各種称号を入手できる。称号を変更するとステータスにボーナスが入るため、クエストをスムーズに進めるための戦力向上に繋がる。
ステータスの効果についてはこちらギルドのコンテンツを進める
ギルドに加入している場合は寄付やギルド遠征、ギルドボス討伐などの各ギルドコンテンツを進めよう。消化率が良い状態を保つことで、ギルドが自動解散してしまう事態を防ぐことができる。
ギルドについてはこちら進行可能になり次第メインクエストを進める
指定されたレベルまで上がると、再びメインクエストの進行が可能になる。クエスト進行とレベル上げを繰り返して、強くなりながらストーリーをプレイしていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます