このゲームはサービスを終了しました。
重力使いのヒューゴが世界を旅する本格RPG。
プレイヤーは世界の底「エンドロール」を目指し冒険していく。
ゲームはターン制バトルを行い、クエストを進めていくもの。
バトルは、ピノ(キャラクター)を毎ターン3体選んで攻撃する。
選択できるピノは、編成した4体とサポートキャラ1体の中からランダムに4体選出されるぞ。同じキャラが複数選出されることも多々ある。
選んだ順番やピノの種類によって攻撃方法が変わるので、意識してピノを選択するようにしよう。
例えば、異なるピノを3体選ぶと「シンクロドライブ」という追加攻撃が可能になるぞ。
ドライブレーンはバトル中に表示されるスロットのこと。
バトルでは、このスロットに選んだピノを当てはめて攻撃していく。
6種類のスロットにはそれぞれ変わった効果がある。
アタックやアシストなど6種類のスロットを駆使してバトルを進めよう。
スキルはバトル中に使える技で、ピノごとに違うスキルを持っている。
スキルにはステータスバフや回復など様々なものがあるぞ。
スキルを使うと一定ターン使えなくなるので注意しよう。
バーストゲージが最大になるとバーストアタックを発動することができるぞ。
通常攻撃よりも多くのダメージを与えることができるので、ここぞという場面で使うようにしよう。
バーストゲージはスロットのゲージアップで溜めることができる。
ゲージアップスロットが出現した場合はゲージを貯めたいピノをセットしよう。
ピノはバトルで攻撃してくれるキャラクターのこと。ガチャで入手可能だ。
ピノはクエストをクリアすると経験値が溜まっていき、レベルが上がるとHP、攻撃などの各ステータスが上昇する。
また、フィルムと呼ばれる装備品を身につけることでも、ステータスを上げることができるぞ。
脚本原案には『ジョジョの奇妙な冒険(アニメ)』『進撃の巨人(アニメ)』などを手がけた小林靖子氏を起用。
作り込まれた世界観・ストーリーが本作の魅力の一つだ。
物語の舞台は、大陸も海もない広大な空の世界ウイトラスト。
世界の底…「エンドロール」に辿り着いた者は過去1人もいない。
ヒューゴは仲間たちと共にエンドロールを目指していく。
ワンダーグラビティ 〜ピノと重力使い〜をプレイしたユーザーのレビュー。
好玩
ガチャを好きなだけ引き直すことができるからリセマラの必要がない。キャラクターが可愛らしい。
ストーリーも読み応えあるし、自分の中ではかなり面白いゲームでした!
物語的に好きかな。自分的には続けられそう。戦い方はイマイチなにがどうすればいいとか分からないでやってたケド、なんとなく把握した笑笑。ローディングしっぱなしとか操作性とかはまだまだこれから直っていくことを期待して。
ワンダーグラビティ 〜ピノと重力使い〜に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | SEGA |
---|---|
ジャンル | ベーシックRPG |
ゲーム システム |
コマンドバトルRPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年04月01日
Android:2019年04月01日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!