『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲーム!
アプリ
2023年04月20日 未リリース
2023年04月20日 未リリース
1976人プレイ予定

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲーム!

最終更新 :
 

2023/3/16 配信日が決定!

目次

【3/16更新】近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲーム!『アース:リバイバル』とは?

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

アース:リバイバル』は、近未来のSF終末世界が舞台のSFサバイバルTPSゲーム

プレイヤーはオープンワールドの荒廃した世界で、仲間と一緒に生き残りをかけて戦っていく。

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

近未来の銃や装備、そしてバトルスーツといったSF要素が特徴の本作。そこに生き残るために食料や水、電力、資材を集めたり、それらをクラフトして施設を作ったりするなどサバイバル要素も加わり、両軸で楽しめる作品となっている。

本作はスマホのみならず、PCでの配信も行われるため、デバイスを問わず幅広いユーザーが遊べるのも嬉しいポイント。

また、コントローラーでの操作にも対応しているため、コンシューマーゲームのような感覚でもプレイできる。

▲【アース:リバイバル】オープニングムービー

<3/16 追記>

▲【アース:リバイバル】第2弾ゲーム紹介PV【Earth: Revival】

3/16、雄大なロケーションや仲間と楽しむアクティビティ、バトルスーツで戦う姿など、『アース:リバイバル』の魅力を凝縮した「第2弾ゲーム紹介PV」が公開された。

※本記事はNuverseの提供によりお届けしています。

【3/16更新】配信日(リリース日)はいつ?

3/16、『アース:リバイバル』の配信日が4月20日に決定した。

リリース情報をいち早くキャッチしたい方はゲームウィズの「リリース通知」を設定しておこう。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


【3/16更新】事前登録はいつから?もらえる特典一覧

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

2/22より『アース:リバイバル』の事前登録の受付がスタート。
登録人数に応じてもらえる特典が豪華になっていき、ゲーム内で使えるアイテムなどがプレゼントされる。

<3/16 追記>

3/16、本作の事前登録者数が25万人を突破。達成報酬として「紫色チップ」×1、「原晶」×100のプレゼントが決定した。

事前登録でもらえる特典一覧

アース:リバイバル
登録人数特典
10万人
【突破!】
超合金微粒子パック
25万人
【突破!】
紫チップパック
50万人上級ペット引換券パック
75万人バーチャル投影台
100万人武器オックススペッカースキン -桜の輝跡

GameWith事前登録ガチャスタート!!

<事前登録ガチャとは?>

GameWithで、対象ゲームを事前登録すると引ける無料ガチャ
事前登録するには下のボタンをタップ!その場でガチャがスタートして当たりがわかるぞ。

事前登録にはGameWithの無料会員登録が必要です。

ゲームウィズ限定
事前登録ガチャ開催!

みんなでガチャを引いた回数

ガチャの景品はこれ!!

の画像

当たるとAmazonギフトコード2,000円ゲット!

当選したら

当選者にはその場でAmazonギフトコードが表示されます。
表示されたコードをスクリーンショット、メモ等して使用してください。
ギフトコードの詳しい使い方は以下リンク先で確認をお願いいたします。

※ギフトコードの使い方についてのご質問にはGameWithではお答え致しかねます。

『アース:リバイバル』のゲームシステム

生き残りをかけて戦うサバイバルTPS

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像
『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像
『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

本作のゲームシステムはサバイバルTPS
異星生物と戦いながら生存に必要な物資を集めていく。

物語冒頭でコールドスリープから目覚めた主人公は、シェルターごと異星生物の襲撃を受ける。

武器やバトルスーツを装備して応戦するも、シェルターは爆発。荒れ果てた地に一人投げ出されるところからゲームがスタート。

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像
『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像
『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像
『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

以前は発展していたと思しきその場所には水や野草などの食料のほかに、資材や機械なども放置されている。

これらを収集、サバイバルに必要な武器や設備をクラフトし、生き延びていくことになる。

広大なオープンワールドの世界を探索!

本作のマップはオープンワールドとなっており、非常に広大。バイクなど、乗り物もたくさん登場するので、これらで世界を駆け巡ろう。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

物語が進むと砂漠、都市遺跡、湿地、雪山などのエリアが登場したり、時間や天候といったシステムによって状況も変化するそうだ。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像
アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

先行プレイレビュー!評価や感想を紹介

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

GameWithでは今回、特別に先行プレイレビューする機会を頂いた。本項ではそのプレイフィールをお贈りしよう。

まず触れておきたいのは、記事冒頭でも述べた通り、本作はスマホだけでなくPCでも遊ぶことができるゲームである。

▲こちらはスマホでのプレイ画面です。スマホでも設定次第では十分綺麗な映像でゲームを楽しめます。

スマホ、PCどちらでプレイした際でも美麗グラフィックでサクサクゲームが動くため、持っている環境にあわせた最高のゲーム体験ができるだろう。

本作は主にRPG/TPS要素である戦闘パートと、アイテムを探したり拾ったりしてアイテムをクラフト、生き延びるために食料や飲料、武器などを作ったりするサバイバルパートに分かれている。

アクション要素たかめの戦闘パート、バトルスーツが最高にアガる!

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

まず戦闘パートから触れていくと、こちらは近未来のSF感が強く、クリーチャーを未来の銃器で討伐していく。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

序盤ではアサルトライフル、電撃を放つ電撃銃、グレネードランチャー、散弾銃といった武器が登場。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

通常の射撃のほかに、武器ごとに固有のスキルのように、クールタイムごとに打てる強力な射撃や特殊能力もついていた。

物語を進めると、剣や斧といった近接武器も出てくるようだ。

操作性は従来のスマホTPSと同じような感覚で操作できるため、そういったゲームに慣れている人はスムーズに遊べるだろう。

そして戦闘パートで最も推したいのが、物語序盤でも手に入るバトルスーツだ。

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

▲メカ好きの皆さん、ご注目。本作の世界観にバチッとハマった屈強なデザインの装甲が最高です。

このゲームではなんとマクロスなどのメカデザインを手掛けた河森正治氏が一部デザインを担当。

メカメカしい見た目や、普段とは違う重量感ある装備といったデザインがめちゃくちゃかっこいいのである。

スーツ装着中は戦闘方法もより派手になり、ブースターをふかしたり、ミサイルランチャーをぶっ放したりと爽快感バツグン。

ボスのような大型クリーチャーとの戦闘はワクワクすることうけあいだ。

クリーチャーは大小様々な敵がおり、戦闘はかなりスピーディで目まぐるしく状況が変化。
特にボス戦では敵の強力な範囲攻撃が赤く表示されるので、そこから逃げながら戦うのが基本になるだろう。

総じてアクション要素の高めなPvEのTPSといった感じで、歯ごたえあるバトルを楽しめる。

生き延びるためにすべてを利用しろ!サバイバルパート

続いてサバイバルパートだが、序盤でシェルターから放り出された後、広大なフィールド上で草や木、石などを集めてせっせと物資をクラフトしていく。

お腹や水分のステータスがあるので、適度に食事や水分補給をしたいが、加工前の食料は効果がいまいちだったり、生水を飲むと一定確率で下痢になったりと、なかなかシビア。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像
アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

幸い、そこまで減少するスピードが早くないので「テキパキやらないと死ぬ!」というわけではない。
しかし、だんだん走れなくなったりペナルティが増えていくので、自分なりのサバイバル方法をはやめに見つけたいところ。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

食料問題がある程度解決した後は、衣食住の"住"部分を解決していくことになる。

自分の拠点となるエリアが出てくるので、クラフトでシェルターの設備や扉などを制作し、自分好みのシェルターを建築して、安全に過ごせる場所を作っていこう。

アースリバイバル事前記事用@佐田の画像

また、本作は進めていくと砂漠や遺跡、湿地や雪山など様々なエリアが登場することも発表されているため、それらのエリアではどんな過酷な環境が待ち受けているのか楽しみ半分不安半分といったところ。

なお、孤独なサバイバル生活を癒やしてくれる相棒の犬や、サポートしてくれるアンドロイドのようなキャラクターなども登場するので、結構賑やかな道中となっていた。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


SF武器/戦闘ペット

本作の世界には、生存者を脅かす多種多様な異星生物が蔓延っている。

そんな異星生物に襲われたときに役立つさまざまな強力な武器や戦闘を手助けしてくれる頼もしい戦闘ペットをピックアップして紹介していく。

SF武器

■DR.K-スーパーノヴァ

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

所属ブランド-カーク火器

カーク火器が独自にカスタマイズした強力な銃器。コアのリアルタイムプリント技術により、二つのまったく異なる形態を有する。武器の弾倉容量が大きく、リロード速度がやや遅い。

■エリダヌス

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

所属ブランド-ヴィーナス重工

銃器内にはAAの高度な3Dプリント技術が埋め込まれており、戦闘中に素早く自己複製できる。自己複製により2丁持ち状態になると急速にパーティータイムに突入し、弾薬を消費しなくなる。

その他SF武器はこちら

■フランクリン

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

所属ブランド-テラリス・マーティン重工

テラリス・マーティン重工が生産するボルトアクション式スナイパーライフルで、単発の威力が非常に高い。フォアエンドの小型誘導弾を配備しており、重量はやや高いが効率的に異星生物の骨格を粉砕できる。

■REFA-サンダー

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

所属ブランド-Refa動力研究センター

REFAエナジーセンターが開発した近接系武器。コア部分には希少な合金を用いているため、振りかざした時の威力は十分だ。

■サジテリアス

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台!生き残りをかけて戦うサバイバルTPSゲーム!の画像

所属ブランド-ヴィーナス重工

このシリーズの弓は流れ星のように速く、光り輝き、エネルギーに溢れる矢を放つことで名声を得た。

戦闘ペット

■チャチャ

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

大人しい性格。人懐こく、頭も良い。

仕事モードになると、集中して任務に取り組み、主人の命令に従って行動する。
周囲に気を取られず、主人には絶対忠誠を尽くしている

■メカベビーダイソ

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

ホライゾンで働く本郷博士は、戦前の古い動画テープに夢中だった。

その中に、バイオテクノロジーにより幼体恐竜を機械に改造した話が記録されており、本郷博士に大きなインスピレーションを与えた。
そこで、彼は「メカベビーダイソ」を作った。

その他戦闘ペットはこちら

■レッサーパンダ

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

レッサーパンダは、自由奔放な性格している。

公園でおもちゃの一輪車に乗るのが一番好きで、「ダ・ヴィンチの冒険」と呼ばれる伝説的な体験もされている。

■タイニー

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

タイニーはホライゾングループが開発した偵察型のメカクリエーション。高い耐久力と長い待機時間が特徴である。

リバティー戦争中、タイニーは有益情報の提供など、人類の勝利にかけがえのない貢献をした。

■ミニバース

『アース:リバイバル(アスリバ)』の配信日と事前登録情報!近未来の終末世界が舞台の生き残りをかけて戦うSFサバイバルTPSゲームの画像

近年、ホライゾンのDr.シルバの元で、メカニックペットが増えており、「ミニバース」もその1つである。

もちろん威力では真の宇宙のブラックホールと比較することはできないが、神秘的な形態から宇宙のミステリアスな魅力を感じることができる。

先行体験参加者募集

3/1、先行体験プレイの参加者の募集が公式Twitterにて開始された。応募は該当ツイートのURLからでき、当選されたユーザーにはメールで案内されるとのこと。

応募締め切りは3月7日(火)までとなっているので、興味のある方やプレイ予定の方はこの機会に是非応募してみよう。


通知設定でゲームを最速ダウンロード!

「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。


©️Nuverse Pte. Ltd

掲示板

アース:リバイバルに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

アース:リバイバルの情報

会社 Nuverse
ジャンル アクション
ゲーム
システム
TPS
タグ
リリース
iPhone:2023年04月20日予定
Android:2023年04月20日予定
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

注目のゲーム

同じパブリッシャーのゲーム

似ているシステムのゲーム

現在のページ
アース:リバイバル

アプリメニュー

ピックアップコンテンツ
各種トップ
ゲームを探す
アプリ
Switch
PS4
PS5
PC
週間ゲームランキング

GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!

  1. 1 I.M.神話 I.M.神話
    iPhoneリリース日:2023年3月16日
    Androidリリース日:2023年3月16日
  2. 2 よろず社の神ならい よろず社の神ならい
    iPhoneリリース日:2023年3月16日
    Androidリリース日:2023年3月16日
  3. 3 ドゥームズデイ:ラストサバイバー ドゥームズデイ:ラストサバイバー
    iPhoneリリース日:2023年3月15日
    Androidリリース日:2023年3月15日
  4. 4 ランブル騎士団 - 放置系RPG ランブル騎士団 - 放置系RPG
    iPhoneリリース日:2023年3月13日
    Androidリリース日:2023年3月13日
  5. 5 アーサーの伝説-Excalibur- アーサーの伝説-Excalibur-
    iPhoneリリース日:2023年3月21日
    Androidリリース日:2023年3月21日
  6. 6 Immortal Rising Immortal Rising
    iPhoneリリース日:2023年3月14日
    Androidリリース日:2023年3月14日
  7. 7 サマナーズウォー:クロニクル サマナーズウォー:クロニクル
    iPhoneリリース日:2023年3月9日
    Androidリリース日:2023年3月9日
  8. 8 エースレーサー エースレーサー
    iPhoneリリース日:2023年3月16日
    Androidリリース日:2023年3月16日
  9. 9 Weapon Master Idle Weapon Master Idle
    iPhoneリリース日:2023年3月15日
    Androidリリース日:2023年3月15日
  10. 10 フォージ&アドベンチャー フォージ&アドベンチャー
    iPhoneリリース日:2023年3月18日
    Androidリリース日:2023年3月13日
  11. 週間ランキングをもっと見る
新作ゲームアプリ