
『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』の魅力をリリースから2週間たった今、改めて紹介![PR]

バトル、物語、育成要素などあらゆるパートの完成度が高く、じっくり遊び込めるシングルプレイRPGとしても楽しめる『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』。
リリースから2週間で既に400万プレイヤーを突破した注目作だ。


今回、そんな本作の見どころを配信当初からプレイしてきたライターが実際に感じている熱中ポイントにも触れながら紹介していくぞ。
また、今ゲームを始めるとゲーム内アイテム「ミスリル」最大11,000個(キャラクター5体入手可能)やキャラ引換券、専用武器抽選券など、とにかく太っ腹な報酬を手に入れられるので、気になった方はぜひ一度手にとってみてほしい。
※「ミスリル」最大11,000個が貰えるのは2022年2月28日までとなります。
自分の好きなキャラクターを必ず入手できる!自由度の高いパーティ編成が楽しい

本作ではゲーム内アイテム「ミスリル」を使うだけで好きなキャラクターをいつでも仲間に加えられるのが特徴の一つ。(なお「ミスリル」はバトルや実績を積むことで無料で集めることも出来るのが嬉しい。)
作中には、本作オリジナルのキャラクターである新たな光の戦士たちに加え、「ブレイブリー」シリーズに登場した歴代キャラクターたちが総出演。


▲『ブレイブリーデフォルトII』の光の戦士4人で戦うことも出来る。
例えば初代シリーズの光の戦士4人たちで戦いに挑むことも出来るし、シリーズを超えたドリームパーティを作り上げるなんてことも自由だ。
しかもデイリーログインボーナスやバトル進行を進めるだけでミスリルを入手できるので割とすぐに好きなキャラクターをGET出来るのも注目ポイントだ。


▲過去、敵だったキャラクターも心強い仲間として力になってくれる。
また、個人的に嬉しい点として、ニハルやセレネ、ヴィクトリアといった過去シリーズで一戦を交えた強敵たちが今回は頼もしい味方になってくれる…というのも感慨深かった。


ちなみに従来の「ブレイブリー」シリーズでは、主人公たちがさまざまなジョブに就き、そのジョブならではの特性やアビリティを駆使して戦う…という戦闘スタイルだったが、本作ではキャラクターごとにタイプが設定されている。
タイプは防御・近距離・遠距離・支援の4つに分類され、防御タイプであればHPが高く、近距離対応であれば速度や攻撃力の値が高いなど、それぞれ特徴がある。

▲敵よりもパーティの平均レベルが上の場合は、攻撃と防御タイプでゴリゴリに攻めの姿勢を貫くスタイルも可能だ。
魔法が有効な敵が出現する戦闘には、遠距離タイプの仲間を多めに配置して出撃する…といった、一戦ごとにキャラクターの組み合わせを考慮しつつ編成を行うのが楽しいぞ。
なかなかベストな編成を見つからない…という人は、まずはバランスの取れた防御・近距離・遠距離・支援タイプの4人で出撃。
そこで敵の特性を分析し、より効率よく戦える組み合わせにして再挑戦する…というのがいいだろう。
編集部お気に入りのキャラクターをピックアップ!
20人いる仲間キャラクターの中で編集部のいちおしキャラクターは、本作の新たな光の戦士となるルーファスと『ブレイブリーデフォルトII』のグローリア。


▲オリジナルメンバーなので確実にパーティに加えられる上に、敵をブレイクに近づけられるコマンドアビリティ「ヴェリタス」を持つルーファス。
ルーファスは前列にいる敵に全体攻撃が可能な上、シールドを削りブレイクを戦略的に狙える優秀キャラクターだ。


▲グローリアはボス戦などでは特に重宝する、全体回復のコマンドアビリティを使えるのが嬉しい。
グローリアは、パーティ全体回復が出来るコマンドアビリティを保持。ボスとのバトルなど高難度のバトル時には回復が追いつかないことがあるので役立ってくれるはずだ。
サポートアビリティで最大MPをあげつつ、ブレイブで連続2回全体回復といったことも場合によっては可能なので回復役として良い動きをしてくれる。
この他にも、自分に合ったキャラクターや戦略があるはずなので、ぜひ様々なキャラクターと共に戦いながらお気に入りのパーティを見つけてみてほしい。
プレイヤーの戦術が勝敗を決める!やりごたえ抜群のバトルが楽しい

また、本作における魅力のひとつとして挙げられる点が高度な戦略や駆け引きを楽しめるバトルシステム。
何も考えずオート機能や力押しで何とかなるのは序盤まで。
本作ならではの戦闘システムを使いこなして戦っていくことが楽しいポイントであり、重要だ。まずはこのバトルシステムについておさらいしよう。
最大4連続の行動も可能!ブレイブ&デフォルト

数ある戦闘システムのなかでも、もっとも特徴的なものがブレイブ&デフォルト。
これは戦闘中にブレイブポイント(BP)というステータスを貯め、任意のタイミングで消費することで、そのターンにおける行動回数を自由に調整できる機能。

最大まで貯めれば4回連続行動(ブレイブ)をくり出すことも可能で、デフォルト(BPを貯めるアクション)とブレイブの使いどころの見極めこそ、本作のバトルにおける最大のキモといえる。
ブレイブを上手く使いこなし最短のターン数で勝利できた時は気持ち良いぞ。
キャラクターによって変わるタイプ・隊列

各キャラクターには、前述したとおりタイプという概念があり、戦況によってさまざまな立ち回りを実践できるのが面白い。

▲レベル上げのための周回バトルでは、スピーディ重視で近距離タイプ多め。メインバトルではバランスの良いパーティにする、など戦況に応じた編成を作るのが楽しい…!
また、キャラクターごとに前列・後列どちらで戦うかも設定されていて、前列には高頻度で後列への攻撃を防いでくれる防御・近距離タイプ。
後列には回復や高火力な攻撃や特殊なコマンドアビリティを使う、支援・遠距離タイプが配置されるため隊列による戦略も考えていこう。
相手の出方を読みつつ狙う、ブレイク・シールド

本作では敵味方ともにすべてのキャラクターにはシールド値というステータスが設定されていて、こちらは攻撃を受けるたびにどんどん減っていく。
そうして残量が0になるとブレイク状態になり、一定ターンいっさいの行動が取れなくなってしまう(効果は敵側も同じ)。

これにより、両陣営ともブレイブ&デフォルトシステムを使いまくる一辺倒の戦いにはならないのが本作のバトルをより奥深いものにしてくれている。
相手の出方を見つつ戦略を練るという緊張感あふれる読み合いが楽しめる。
このように、コマンドバトルの中で多彩な要素をどう活用するかが要となる本格派の戦略バトルを堪能できるぞ。
強敵に勝利した時の爽快感は格別!ストーリーボスに挑戦

本作のストーリーでは要所ごとに強敵とのバトルが展開する。多くのプレイヤーにとって最初の難関となるのが、1章の終盤で発生するドラゴンとの戦闘ではないだろうか。
筆者も最初は、BPを貯めてからの連続攻撃や炎による全体攻撃(火傷による追加ダメージもアリ)が強烈で、単純にBPを貯めてから応戦する…という立ち回りでは、じりじりとHPを削られるだけで、まったく勝機が見えなかった。
もちろん前回の特集でも紹介したキャラクター育成して強くなるということも重要だが、本作ではレベルが若干足りない程度であればプレイヤーの戦術次第では勝利できる可能性もある。


▲敵がブレイク状態になったら、パーティの体制を整えるのも良し、攻撃を仕掛けるのも良し。一気に逆転できるチャンスだ。
例えば本作オリジナルの光の戦士たちのパーティでいえば、ルーファスはシールドを削るコマンドアビリティ「ヴェリタス」の使用に専念。
一撃ごとの威力は控えめながらきちんと防御を固めつつ、地道にシールドを削ることでブレイク状態を発動させよう。

▲支援タイプのキャラクターは、後半の猛攻に備えて序盤はデフォルトやバフ効果の付与に専念するのがおすすめ。
回復役のクレアについては、まずは物理&魔法防御増加のバフ効果を付与する「確か持ってた」を前列メンバーにかけ、パーティメンバーのHPに潤いがある間はデフォルトで行動数を貯める。

ドラゴンはバトル後半に差し掛かると全体攻撃&持続効果のある「ブレイズブレス」や連続攻撃を仕掛けてくる。そのため支援キャラクターは序盤でBPを貯め、後半では回復に専念するのがおすすめだ。
ただし、どの敵にも通用する必勝法というものはなく、あくまでも敵・味方それぞれの特性を把握して自分なりの攻略パターンを導き出す。
その戦略が見事にハマり、撃破できたときの爽快感は格別なのでぜひとも体験してもらいたい。
RPGらしい楽しさが凝縮!王道だけど展開の読めない物語や隠しミッションに惹かれる

RPGをプレイする際、バトルシステムと並び、そのタイトルにハマれるかどうかの分かれ目となるのがストーリーへの没入度。
本作の場合、クリスタルや光の戦士といったファンタジー好きにはたまらない要素が物語を構築する軸となっているうえ、3つの大陸を行き来する壮大なストーリー…ということもあって、古き良きRPGに慣れ親しんだものからすれば、これらの要素を聞いただけで物語の中に飛び込みたくなる。

そして、そんな物語を彩るキャラクターたちは個性的で、敵でさえ魅力的なキャラクターとなっているのも見逃せないポイントのひとつ。
特に筆者が心惹かれたのは、敵国ザレルの敵将たちだ。


▲土の将ガイラと水の将ソーニャ。戦闘ではとにかく強敵だが、彼女たちの人物像を知るうちに敵ながらも憎めなくなってしまう。
1〜2章で戦うことになる土の将ガイラは、猪突猛進でどこかおちゃめな一面があるキャラクター。
3〜4章で戦うことになる水の将ソーニャは、可愛らしい見た目ながらも祖国再興を願う礼儀を重んじた少女。
と、いった具合に敵ながらもなぜか憎めない。

▲妖精ルミナの誘いのもと、クリスタルの息吹を手に入れることを目指す主人公たち。
物語が進むほど、関わるキャラクターや主人公たちが行動する範囲も増えていくだろう本作。
光の戦士たちや歴代シリーズのキャラクターとどう絡んでいくのか、主人公たちはクリスタルを全て見つけ出せるのか。この先の展開がどうなるのかとにかく気になってしまう。

また、メインストーリー以外にも、各キャラクターの魅力を掘り下げたキャラストーリーが用意されている、というのも嬉しいポイント。

キャラストーリーでは、新たな光の戦士たちと歴代シリーズのキャラクター同士の掛け合いや、過去作では敵として登場したキャラクターの意外な一面が垣間見えるエピソードなども用意されている。やり込むほどにキャラクターへの愛情も深まる展開になっているのも胸アツポイントだ。
3000ミスリルが一気に入手できる!胸が高まる隠しミッション

▲ミッション一覧を見ることが隠しミッションのヒントにも繋がる。なんと1キャラクター入手してもお釣りが出るほどの大量の3000ミスリルが手に入ることも…!

▲隠れ家ということなので、普通なら家が存在しないような意外な場所をチェックしよう。
一定のストーリーをこなした後には錬金の街ブラスをくまなく探索することで発生する隠しミッションなども存在。
こういったちょっとした隠し要素が発見出来たときの気持ち良さはRPGの醍醐味の一つでもあるので、ぜひ街中をくまなくチェックしてほしい。
メインは一人でじっくり楽しめるRPG。だけど他プレイヤーとも適度な距離感で共闘・対戦出来る!

一人でじっくり物語に没入できるシングルプレイがベースの本作だが、ほかのユーザーとチームを組むことも可能。
そうしてチームメンバーやフレンドになったユーザーとは、チャットでのやり取りしながら進行できる。

▲ここでしか使えないオリジナルスタンプも丁寧にデザインされているので注目してほしい。
またチームを組んでいると、各プレイヤーの行動に応じて「チームEXP」が貯まり、一定量貯まるとレベルが上昇。
同時にもらえる活動ptを消費して「チームブースト」のレベルを上げれば、メンバー全員がさまざまな恩恵を受けられるようになっている。

他にも、強力なレイドボスに挑戦し、討伐に成功すると特別なシリーズ装備などの報酬がもらえるレイドをはじめとしたバトルコンテンツも用意されていて、救援要請による他のプレイヤーとの共闘も楽しめる。

▲一人だけでは到底かなわないレイドボス。みんなの力を合わせて挑み、豪華報酬を手に入れよう。
いずれのコンテンツも、無理やりほかのユーザーに合わせて…といった、やらされ感はなく、自分のペースで、ほどよい距離感を保ちつつプレイできるのが嬉しいところだ。ソロとマルチ、ふたつのモードで本作の魅力を味わいつくそう。
まとめ

シリーズ伝統のやりごたえ抜群のバトルを楽しみたい人から正統派な物語に入り込みたい人まで、幅広い層のニーズに応えられるよう、細部まで徹底して作り込まれている『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』。

リリースからまだ2週間程となり今から始めても、初期からプレイしているユーザーにも十分追いつけるタイミングだ。
少しでも気になった方はぜひ本作をダウンロードして、魅力溢れる壮大な冒険を心ゆくまで楽しんでいただきたい。
©2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.