
<6/25追記>
6/25、両OSでストア掲載を開始した。
現在はメンテナンス中で2019年6月25日(火)14:00から正式サービス開始ということだ。
このゲームはサービスを終了しました。
やり込み重視の本格シネマティックRPG『エルクロニクル』を先行プレイ![PR]

まもなく配信開始の新作スマホゲーム『エルクロニクル』。
豪華声優陣によるフルボイスと、100種類以上の演出で織り成すストーリーが楽しめる新作シネマティックRPGだ。
今回、編集部はそんな本作を特別に先行プレイさせて頂いた。
そこでわかったゲームのプレイ感や魅力を本記事で余すところなくお届けしていくぞ。
また、GameWith編集部では本作の先行プレイ動画も公開中。そちらも記事と併せて確認いただければ幸いだ。
豪華声優陣によるフルボイス!様々な舞台で展開するストーリーに注目!
本作の公式ジャンルは本格シネマティックRPG。
シネマティック(映画風の)という名前の通り、ストーリーと演出に重きをおいた作品となっている。

物語は、主人公であるディーンが世界の平和を守る「白郎隊」に志願する16年前から始まる。
冒頭から3Dアニメーションによる大迫力の演出も。世界観に引き込まれる映画さながらの演出は本作の魅力の1つだ。

ストーリーは、全てフルボイスで進行。
さらに、小倉唯さんや福山潤さんをはじめとした豪華声優が多数出演しているぞ。
これらのおかげでより一層ストーリーの奥深さが表現され、世界観に没入できた。

キャラの境遇やテーマソングは英雄図鑑で確認可能だ、
全体的なストーリーはもちろん、キャラクターごとの設定や個別シナリオにも注目。
さらに、キャラクターには個別でテーマソングが存在。
個性を音で表した独特の表現も魅力の一つだ。

敵も舞台によって全く異なる。
本作では東洋から西洋まで、様々な舞台でストーリーが展開していく。
舞台に応じてキャラやマップがガラッと変わり、新鮮な気持ちで冒険を楽しめた。
ノンターゲティングシステム採用!アクション性の高いプレイを味わえ!
ここからは、本作の基本的なゲームシステムを紹介していこう。

画面左のキャラアイコンをタップで操作キャラを変更できる。
本作の操作は、任意の場所をスワイプで移動し、ボタンタップで攻撃やスキル発動を行う王道のものを採用。
アクションゲームでは慣れた操作ということもあり、キャラを自由に動かせるようになるまで時間はかからなかった。

スキル範囲は青く表示。しっかりこの範囲に敵を入れる必要がある。
バトルには、ノンターゲティング方式(対象を指定せず攻撃などを行う方式)の戦闘システムを採用。
ノンターゲティング方式は、敵を指定して攻撃する方式と違い、自分から攻撃範囲に敵を入れながら戦う必要がある戦闘システムのことだ。

敵の攻撃は赤く表示されるぞ。
このゲームシステム最大の特徴は何と言ってもアクション性の高さ。
バトル中、敵の技を避けたり、スキルの方向を指定したりなど、プレイしている実感を強く感じた。

もちろん、手動でプレイする人やアクションが苦手な人向けにオートプレイも搭載。
オートプレイでも敵の攻撃を回避したり、絶妙なタイミングで回復スキルを使ったりと、AIが優秀。
放置でのプレイも安心して任せられるぞ。

滑らかに動くキャラクターたちや派手なスキル演出による、迫力のある戦闘も魅力の1つ。
特にド派手なカットインとともに繰り出す各キャラ最強のスキル:究極技は必見だ。

さらに、バトルの特徴的なシステムの1つに、乱入がある。
乱入は、編成していないキャラをバトル中に追加で出撃できるというもの。
投入されたキャラの操作はできないものの、状況に応じて回復役や攻撃役を投入できるのは嬉しい。
キャラガチャなし!仲間は英雄宿舎でスカウトしよう!
キャラクターは英雄宿舎で手順を踏んでいくことで仲間に。

まずは、好きなキャラクターと「縁結び」を行い、そのキャラと知り合いになる。
縁結びができるキャラクターは、シナリオ進行などで増えていくぞ。

その後「挨拶」「プレゼント」「食事」などをしてキャラとの好感度を上げていき、一定の好感度に達することでスカウト可能に。
何と言ってもキャラガチャ形式のものとは違い、好きなキャラを指定して仲間にできるのは魅力的だ。
豊富なやり込み要素をソロもマルチも遊びつくそう!
本作には、ソロもマルチも楽しめる、様々なモードが搭載。
ここでは、いくつかのゲームモードをピックアップして紹介するぞ。
ミッション

ミッションは、クリアすることでお金や素材が入手できるソロ専用モード。
1日に挑戦できる回数が決まっている分、短時間で多くの資材が入手できるのは嬉しいポイント。
レイド

レイドは、他プレイヤーと協力して、強力な敵を倒すマルチプレイモード。
レイドではメンバー募集用マップの「広場」も完備されており、仲間には困らない。
コロシアム

コロシアムは、育成したパーティを他プレイヤーのパーティと5v5で戦わせる、非リアルタイムのPvPモード。
パーティを操作するAIの行動パターンも選択できるため、戦略的な戦いが楽しめた。
まとめ
公式テーマソング
ここまで『エルクロニクル』の先行プレイでの所感や魅力をお伝えしてきた。
プレイしていて印象に残ったのは、とにかくやり込み要素が多いこと。
上記で紹介したモードの他にも、様々な育成要素やミニゲームまで豊富で、あれもこれもとプレイしているとあっという間に時間が過ぎていった。
アクションゲームが好きな人やストーリーを重視する人はもちろん、がっつりプレイしたいゲームを探している人もお勧めしたい一作だ。
冒頭でも述べたとおり、本作のリリースは2019年夏を予定しており、事前登録も受付中だ。この記事を読んで少しでも気になった人はぜひ事前登録を済ませて配信を楽しみにしておいてほしい。
©2019 CRAVEMOB. ALL RIGHTS RESERVED.