
『オクトパストラベラー 大陸の覇者』を先行プレイ!

スクウェア・エニックスが手がける、RPG『オクトパストラベラー(OCTOPATH TRAVELER)』。
Nintendo Switchで人気を博した作品の完全新作がスマホゲーム『オクトパストラベラー 大陸の覇者』として2019年にリリース予定だ。
4/2まで、一部のユーザーに向けて提供された体験版をプレイする機会に恵まれたので先行プレイレポートを今回お届けしていくぞ。
美しいドットグラフィックと、重みのあるストーリー、そしてやりごたえのあるコマンドバトル。
と、RPGの魅力がギュッと詰まった作品になっていたので『オクトパストラベラー』ファンの方はもちろん、RPG好きな方はぜひチェックしてみてほしい。
重厚さと透明感が共生!ドットグラフィックで綴られる美しいストーリー・世界観!

プレイヤーは様々なトラベラー(キャラ)を最大8人パーティに編成し、大陸の各地を冒険していく。

本作の世界には権力・富・名声の3つの大きな力がはびこっており、冒頭でどの力を求めるかによってプレイを開始する場所とストーリーが変化する。
※最終的には全ての場所やストーリーを進めることが可能。

プレイをはじめて一番最初に驚いたのは、想像をはるかに超えて『オクトパストラベラー』の世界観が丁寧に描かれていたこと。
本作にも、スイッチ版と同じように「HD-2D」という独特のグラフィック表現が使われており、ドット絵キャラクターで昔ながらのRPG感を出しつつも、雪が降っていたり光が降り注いでいたり美しい世界が再現されているぞ。

権力・富・名声の3つの軸を元に展開するストーリーについても、美しく透明感のある世界観の中でシリアスかつアダルティな描写や人間関係が描かれており『オクトパストラベラー』らしさを強く感じられるシナリオに仕上がっていた。
やりごたえ抜群!戦略性のあるターン制コマンドバトル!

肝心のバトルシステムについては従来の『オクトパストラベラー』の要素を踏襲しているかつ、新たな要素も加わっているものになっていた。
基本的にはパーティの前衛である4人のトラベラーが、各自の攻撃やスキルコマンドをSPを消費しながら駆使して戦っていく。

トラベラーにはそれぞれ剣士・神官・薬師・学者といったジョブが存在。ジョブ毎に攻撃種別や技が異なるぞ。
また、敵には弱点となる攻撃方法・技があり、弱点をつくことで大ダメージを与えられる。

この弱点攻撃を一定回数行うことで敵を「ブレイク」させられることも。
ブレイク状態にすると、敵がスタンし1ターン行動できなくなるのでその隙に攻撃を叩き込める。

さらに、『オクトパストラベラー』ならではの、「ブースト」もしっかり存在。
毎ターン貯まるBPを消費して「ブースト」すると、通常よりもパワーアップした攻撃を発動できる。
最大4段階までブーストをかけられるので、BPをMAXまで貯めてブレイクで一気にHPを削ることができると非常に爽快だぞ。

またパーティの中では前衛・後衛の概念もあり、前衛は攻撃可能・後衛はHPやSPが回復、といった本作ならではの新要素も。
前衛・後衛は1ターンごとに自由に入れ替えできるので、どのタイミングでどのキャラを入れ替えるのかといったプレイヤーの采配も重要になるやりごたえ抜群のバトルを楽しめた。
宝探しや街の人との会話まで楽しい!自由なフィールド探索

世界観やバトルに加えて、フィールドを自由に探索できるところが『オクトパストラベラー』の醍醐味の一つ。アプリ版である本作もその楽しさを味わうことが可能だ。
操作は上下左右にスワイプで移動。フリックすることでダッシュ移動も可能。
斜め移動などはできないものの、スマホでプレイする上でストレスフリーでサクサク移動できるのが良かった。

探索では、街の住居の2階を見て回って宝箱がないか調べたり、隠し通路があるかチェックしたり、未知の場所を冒険するワクワク感を堪能できたぞ。

▲街の鍛冶屋や兵士、さらには貴族や老婦人までも仲間に引き入れることが可能。
また、街の人をバトルで一定回数呼び出して、サポートしてもらうことを交渉する「フィールドコマンド」も搭載。いろんな場所を歩き回りいろんなNPCと会うのが楽しくなるシステムとなっているぞ。
まとめ

ここまで『オクトパストラベラー 大陸の覇者』の先行体験版を遊んで分かった先行プレイレポートをお届けしてきた。
一通りプレイした筆者が感じたのは「スマホのRPGもついにここまで来たか…。」ということ。
今回プレイしたのは先行体験版ではあるものの、コンシューマーゲームとしてリリースしても良いのではないかと感じるほど美しい世界観や歯ごたえのあるバトルをしっかり堪能できる作品に仕上がっていたぞ。

スイッチ版『オクトパストラベラー』をプレイしていなくても100%楽しめるので、自分の足で歩いて敵と出会い戦っていく"本来のRPGの冒険感"を是非味わってほしい。
配信は2019年内を予定している本作。今後のリリースに向けてさらなる続報を期待して待っていよう。
>>もっと情報を見る(事前情報まとめへ)© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.