
さらに楽しむ『交響性ミリオンアーサー』!奥深い育成とやり込みコンテンツを大紹介![PR]
OPアニメーション
10/4に配信されたばかりの新作ゲームアプリ『交響性ミリオンアーサー』。
遠き異国「ブリテン」で戦う「アーサー」たちの物語を描いた、スクウェア・エニックスの人気シリーズ「ミリオンアーサー」最新作だ。

これまでのシリーズ作『拡散性』『乖離性』の遥か未来を舞台とし、シリーズ初のアクションRPGとして新しい世界を紡ぐ『交響性』を、あなたはもうプレイしただろうか?

これまで、①ゲームの全貌紹介 ②序盤の進め方 と続けてお届けしてきた『交響性ミリオンアーサー』特集。

第3回となる今回の記事は「やり込み」がテーマ。
「育成」と「コンテンツ」に分けて、アナタがまだ知らないかもしれない『交響性』の知識をまとめて紹介していくぞ。

『交響性ミリオンアーサー』をより深く知り、より楽しくプレイしたい方は、ぜひ最後までチェックしてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
「自分だけのパーティ」を作り出せ!アーサー・装備・騎士の育成を徹底解説!

はじめに、『交響性ミリオンアーサー』の育成について紹介していこう。

本作の育成要素は基本的に「アーサー」「アーサーの装備」「騎士」のいずれかを成長させるものとなっており、どれもかなり奥深い育成が可能。

仕組みと効果をしっかり把握して、自分だけのパーティを作り出していこう。
プレイヤーの分身・アーサーをカスタマイズ!
育成①:「アーサー」編
◆アーサーランクとジョブレベル

アーサーランク
プレイヤーの分身となるアーサー。アーサーの育成要素としてまず思い浮かぶものといえば、「アーサーランク」と「ジョブレベル」だろう。

ジョブレベル
アーサーランクは、クエストをクリアするたびに入手できる経験値によって上昇していくランク。
そしてジョブレベルは、その経験値をどのジョブで入手したかによって上がるジョブごとのレベルだ。

平たく言うと、ランクは「どれくらいゲームを遊んだか」、ジョブレベルは「どのジョブをどれくらい使ったか」の指標となる。
本作では、このアーサーランクとジョブレベルに応じて新しいコンテンツや育成要素が開放されていくシステムになっているぞ。

特にジョブレベルは、育成・装備といったアーサーのカスタマイズに大きく関わってくる。
以下に、それぞれの開放要素を表にまとめて掲載しておこう。
<アーサーランクによる開放要素>
ランク | 開放要素 |
---|---|
3 | 特殊クエスト |
4 | 期間限定クエスト |
5 | ギルド |
6 | 装備進化/分解 |
7 | ルーン強化/装着/売却 |
8 | 素材合成 |
9 | 騎士覚醒 |
10 | 騎士遠征 |
15 | 城塞迷宮 |
5~50 | 5上がるごとにラタ・マーケットの商品枠開放 |
<ジョブレベルによる開放要素>
レベル | 解放要素 |
---|---|
10 | サブウェポン2枠目 |
15 | サブウェポン3枠目 |
20 | サブウェポン4枠目 |
10~45 | 5上がるごとにサポート装備枠が開放 |
15~45 | 5上がるごとに育成ボードのスキルが開放 |
◆育成ボード

アーサーをさらに深く育成していくキモとなるのが「育成ボード」だ。
育成ボードは、ジョブごとに存在するスキルボードのこと。「編集」→「アーサー」から、セットされているジョブをタップすると到達できる。

育成ボードでは、レベルアップ時などに獲得できるJP(ジョブポイント)を割り振ってスキルを習得し、アーサーの性能を強化できるぞ。
最初は少数しか習得できないが、ジョブレベルに応じてどんどん新しいスキルが開放されていく。

さらに、ボードで習得したスキルは、JPをさらにつぎ込んで強化(レベルアップ)することも可能。
どのスキルを習得し、どのスキルを強化するのか、自分好みの育成が楽しい。

割り振ったJPはクリスタルを使ってリセットできるので、気軽にポイントを使用できるのも嬉しいところだ。

基本的にスキルはジョブごとに習得・強化していくが、「アディショナルスキル」として他ジョブのスキルを1つだけ転用することもできる。

打たれ弱いキャスターに「HP上昇」スキルを設定したり、アタッカーのランサーに「命中上昇」スキルを設定したり。
あなたなりの発想で、アーサーをカスタマイズしてみよう。
身に付けるものを一流に!
育成②:「装備」編
◆レベルアップ

装備も、まずは「レベルアップ」だ。
装備のレベルは装備してクエストをクリアすると上がる他、素材アイテム「鍛錬の因子」や他の武器を使用してアップすることもできる。

装備を使用するレベルアップは「継承」と呼ばれ、因子を使用するよりもレベルの伸びが低いが、代わりに武器スキルのレベルを上昇させられるのが特徴。

ただし、スキルレベルを上げるには同種の武器を継承する必要があるので気をつけておこう。
例えば上の図では、低ランクの「フィオナーレ」武器を使って、高ランクの「フィオナーレ」武器を強化しているぞ。
◆進化

装備にはレベルアップだけでなく進化も存在する。
レベル最大の装備に「エーテル」「武器の因子」といったアイテムを使用することで、レアリティをアップさせられるぞ。

レアリティは★1(N)〜★6(MR)の6段階があり、どの装備でも最高レアリティまで上げられる。
本作では低レアをランクアップさせた装備もガチャ産の装備も同種ならば同じ性能なので、好みの装備をガッツリ使い込めるのが◎。

素材はバトルやミッションの報酬の他、武器を分解して手に入れたり、低ランクの素材を合成して高ランクのものを生成したりできる。
◆ルーン

アーサーランク7で開放されるルーンも重要な装備強化の1つだ。
各装備にあるルーンスロットに入手したルーンを装着し、基礎性能をアップさせられる。

武器のパラメータアップはもちろん、同タイプのルーンを複数セットすることでセットボーナスが発動し、+αの効果が発揮されることもあるぞ。

ゴールドを消費し、ルーン自体を強化することも可能だ。
ルーンは比較的見落としがちなポイントなので、メイン武器のルーンは忘れずにチェックするよう心がけておこう。
このゲームはサービスを終了しました。
世界に1人の相棒を育てよう!
育成③:「騎士」編

騎士は、アーサーのバトルパートナーとなるキャラクターたち。
キャラハントなどでゲットでき、「円卓の騎士」をはじめとする個性豊かな面々が揃っている。

そんな騎士の育成要素は「アーサー」「装備」と比べてもかなり多彩で、まさに世界に1人の自分だけの相棒を作り上げられる点が魅力的だ。
◆レベルアップ

騎士にも、もちろんレベルは存在。
一緒にバトルに出撃したり、「成長の因子」「騎士因子」といった経験値付与アイテムを使ったりしてレベルアップさせられる。

レベル上限ははじめ25となっているが、騎士を「覚醒」させることで最大50まで上げることが可能だ。
覚醒については、この後すぐに解説していくぞ。
◆覚醒

覚醒は、装備における「進化」のようなもので、専用素材を使い騎士のランクを上げる育成方法だ。
どの騎士も最初は★1となっており、覚醒を通して最大★6までランクアップできる。
ただし、武器の進化とは異なり、騎士は最大レベルでなくても覚醒が可能だ。

1つランクアップするごとにレベル上限が5上がる他、ステータスの成長率や通常攻撃の回数が増加するぞ。
覚醒1回で戦闘力がかなりアップするので、素材が揃ったらすぐにランクアップさせてしまうのがオススメ。

気になる素材アイテムは、騎士をダブって入手した時に獲得できる各騎士固有の因子や、「騎士因子」「覚醒の因子」と呼ばれる騎士共通の因子を使用する。
固有因子や騎士因子は覚醒だけでなく他の育成にも使えるので、どの用途に使うのかはあらかじめ考えておくと良いだろう。
◆騎士ボード

騎士にも、アーサーの「育成ボード」にあたる「騎士ボード」が1人1人に用意されているぞ。
「編集」→「騎士」から確認してみよう。

仕組みは基本的にアーサーのボードと同じだ。ポイントを割り振って、好きなスキルを習得・強化できる。
残念ながらアディショナルスキルはないものの、自由度の高い育成は変わらない。
好みの騎士の、好みの能力を鍛えていこう。

騎士ボードで必要なポイント「BP」は、因子を変換して入手する。
レベルアップではないため自動では貯まらないが、入手したばかりの騎士でも因子さえあればすぐ育成できるのはありがたいポイントだ。
◆特異値

各騎士の詳細画面、騎士ボードの隣で確認できるのが特異値だ。
「HP」「物攻」など各ステータスにそれぞれ設定されており、特異値1につき1%、騎士のステータスにボーナスが入る。

特異値は因子を割り振って伸ばすことができる他、ハント時などにも更新される。
基本的には時たまチェックするくらいで問題ないが、騎士をより強く育てたい時や、因子が余った時には成長させてみよう。
◆忠誠度

バトル的な育成とは少し離れるが、各騎士のアーサーへの忠誠度を上げていくのも大事なポイント。

忠誠度は一緒にクエストに挑戦することで上がっていく他、プレゼントを贈ることでも上昇させられる。

忠誠度が一定値を超えて忠誠レベルが上がると、個別の騎士シナリオが開放。
騎士の性格や内面をより深く知ることができるぞ。

騎士シナリオは嬉しいフルボイスで、豪華声優陣の名演に引き込まれていく。
お気に入りの騎士はぜひ忠誠度を上げて、どんどんシナリオを開放していきたいところだ。

忠誠レベルが上がった騎士は、逆にプレゼントをくれたりも。
このゲームはサービスを終了しました。
ガッツリバトル?みんなとワイワイ?自分なりの楽しみ方で、ゲームをトコトンやり込もう!!

ここからは、ゲームをさらに楽しむためのやり込みコンテンツについてご紹介していくぞ。

他のプレイヤーと競い合いながら豪華報酬まで手に入る「城塞迷宮」に、仲間が見つかるコミュニケーション。

色々なコンテンツに触れて自分なりの遊び方を見つけ、ぜひ『交響性ミリオンアーサー』を深く・長くプレイしてほしい。
豪華報酬がおいしい「城塞迷宮」に挑戦!

『交響性ミリオンアーサー』の代表的なやり込みコンテンツが、アーサーランク15で開放される「城塞迷宮」だ。
城塞迷宮は、いわゆるタワー型のバトルモード。迷宮には全部で30のフロアが用意されており、進めれば進めるほど豪華な報酬が入手できる。

バトルは、次々わき出る敵を全て倒せればクリア。
もちろん、敵はどんどん強くなっていくため、多く進むには相応の育成が必要だが、ここまで記事を読んでくれたアナタならスムーズにクリアしていけるはずだ。

そんな城塞迷宮の特徴は大きく2つ。
1つめは、全てのステージでクリアタイムが記録として残ること。

記録は全プレイヤーでランキングされており、さながらタイムアタックのような楽しみ方で他プレイヤーと競い合うことができる。

ワールドレコードを塗り替えた時には全プレイヤーに向けてお知らせが入るため、やりがいも十分だ。
世界一のタイムを目指して挑戦してみよう。

そしてもう1つが、クリア状況やクリアタイムが一定期間でリセットされるということ。
つまり、城塞迷宮にはシーズンが用意されており、シーズンごとに1からやり直しになるのだ。

……と言うとやや聞こえが悪いが、新シーズンではこれまで獲得したクリア報酬を再びゲットすることができる。
また、レコードもリセットされるため、育成して強くなった装備や騎士と共に、再度ニューレコードを狙っていけるぞ。

期間内にどれだけ進めるか、どれほどのタイムが残せるか。
「城塞迷宮」は、まさしくプレイヤーの腕の見せ所と言えるだろう。
忘れちゃいけない「コミュニケーション」!仲間と一緒に盛り上がろう!

ゲームに用意されたコミュニケーション要素も大事な「やり込み」。
本作ではプレイヤーギルドや、多くのアーサーが集うロビーから他のプレイヤーたちと一緒に冒険に出かけられる。

ギルドでは方針や雰囲気、活動時間など条件を確認しながら、自分に合ったギルドを探して参加できるぞ。
ギルドに加入したら、専用のギルドクエストに挑戦することもできるようになる。
メンバーで一致団結して挑戦していこう。

合いそうなギルドがなければ、もちろん自分で設立するのもアリだ。
特にエンブレムエディットの自由度は見所。
自分のセンスで、ギルドオリジナルのシンボルを作れるのが嬉しい。

一方のロビーは、世界中のアーサーたちが集う憩いの場だ。
全180のチャンネルそれぞれに居住区・庭園・中央区が存在し、入室しているアーサーとそれぞれの場所でリアルタイムに交流できる。

見ず知らずのプレイヤーとチャットやエモーションで盛り上がるのも良いし、自慢のアーサーを見せ合ってファッションバトルするのも楽しい。

また、人の少ないチャンネルを友達やギルドメンバーとの待ち合わせに使うのも良さそうだ。
過ごし方は全てあなた次第。自由にコミュニケーションを楽しもう。

ロビーのクエストボードにはチームルーム作成機能があり、気の合う仲間を見つけたらそのまま一緒にクエストに出発できるぞ。
「ミリアサ友達」と一緒に冒険すれば、ゲームにもっと夢中になれるに違いない。

エモーションやスタンプはショップで販売されており、購入するとさらに多様な感情表現が可能だ。
『交響性』をもっとワイワイ楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
※テスト環境で執筆しているため、リリース時の仕様とは異なる場合があります。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.