
堂々リリース!「ミリアサ」最新作『交響性ミリオンアーサー』!新規プレイヤーを強力サポートする序盤ガイドをお届け![PR]
オープニングアニメーション
10/4、遂にリリースされた『交響性ミリオンアーサー』。人気シリーズ「ミリオンアーサー」の最新作であり、シリーズ初のアクションRPGとして新たな世界観を創り出す一作だ。

『交響性ミリオンアーサー』特集第2回となる今回の記事では、リリース記念としてゲーム序盤の進め方を徹底特集。

効率的に進めるためにまず何をすべきなのか?という序盤プレイのハウツーから、GameWithイチオシのおすすめ装備・騎士まで、序盤攻略を強力にサポートする内容でお届けしていくぞ。
これからゲームを始める新米アーサーの皆様は、ぜひぜひご一読いただきたい。
◆『交響性ミリオンアーサー』をまだ知らない方はこちら
このゲームはサービスを終了しました。
ゲーム開始後はこれをやれ!序盤のベストな進め方を伝授!

それでは、ゲーム序盤にやるべきことや注意すべきことを、スタート後の流れに沿ってご紹介していこう。
といっても、『交響性ミリオンアーサー』では取り返しのつかない要素や知らないと進めない要素はほとんどない。
覚えておくべき要点だけ抑えつつ、サクサク進めていくと良いだろう。
ステップ①:キャラメイク〜チュートリアルまで

ゲーム開始後、まず始まるのがキャラクターメイク。
アーサーの性別を選択後、髪型や目の色を変えて外見をカスタマイズし、ジョブと装備パターンを決めるところまで進めていく。

とはいえ、外見もジョブもゲームスタート後に自由にいじれるため、ざっくり決めてどんどん次に進んでも問題ない。

もちろん、こだわりたい方は最初からじっくりキャラメイクしてもOK。
ここでは特に注意することはないので、キャラクリのやり方や各ジョブの特徴だけつかんでおけば大丈夫だ。

キャラクターメイクが終わったら、お決まりのチュートリアルがスタート。
チュートリアルではバトルの操作を中心に、キャラの育成方法などゲームの進め方全般を学んでいくぞ。

個性豊かなキャラクターたちがフルボイスでコミカルな掛け合いを披露してくれるので、チュートリアルも楽しくプレイできるのがポイント。
ゲームの基本を覚えつつ、『交響性』の世界観に馴染んでいこう。

チュートリアルはほどほどに「とにかく先に進めたい!」というアナタでも、キャラハントのやり方と、ダウンしたボスを場外に放り投げて倒す方法くらいは確認しておくとよさそうだ。
ステップ②:ガチャを引こう!

チュートリアルが終了すれば、晴れてあなたも一人前のアーサー。様々な機能が一気に開放され、自由に行動できるようになるぞ。

プレゼントボックスから事前登録特典が受け取れる。
今すぐ冒険!といきたいところだが、ここは一度落ち着いて、まずガチャを引きに行こう。

本作のガチャは基本的に装備ガチャとなっており、頭・上半身・下半身・背中の防具と、ジョブそれぞれに合わせた武器を排出する。

本作ではこれら装備がアーサーの強さを決める重要なファクターになっているため、集めた装備に合わせて戦い方や育て方を決めていくのがオススメだ。

この段階でまだ使うジョブを迷っている方は、一旦全てのジョブの装備が排出されるガチャを引き、手に入れた武器に合わせてメインジョブを決めると良いだろう。

もう戦い方を決めている方は、ジョブの専用ガチャに挑戦するのも悪くない。
各ジョブの装備のみが排出されるようになっているので、スタイルに適した装備をいち早く揃えることができるぞ。
ガチャで狙うべきおすすめ装備については記事の後半でご紹介する。
ぜひ楽しみにしていてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
ステップ③:装備を整えつつ、「武器スキル」を設定しよう

武器や防具は持っているだけではダメ。集めた装備は、忘れずにキャラに装着しよう。

本作の装備はどれも全ジョブ共通となっており、ランサー用の装備をキャスターが身につけることも可能。
防具は、基本的にジョブ問わず良いものを装備して、積極的にステータスを上昇させる方針で問題ない。

キモになるのは武器。特に、各武器に備わった武器スキルがポイントだ。

武器スキルとは、名前通り各武器が持つスキルを指す。
装備するとバトル中に発動できるようになるのだが、この時使える武器スキルはメインウェポンに応じて決まるのだ。

メインウェポンと違うタイプの武器をサブウェポンに設定すると、アーサーのステータスは上がるがサブウェポンの武器スキルは使えない。
ここは最初やや躓きやすいポイントなので、しっかり頭に入れておこう。
つまり、どういうこと??
例えば、槍をメインウェポンに設定すれば、ジョブを問わず槍の武器スキルが使えるようになる。
もしジョブがキャスターでも、メインウェポン・サブウェポンを槍に設定すればランサーとしての立ち回りが可能になるわけだ。

他にも、ナイトのジョブアクション「ガード」を後衛で使いたい時は、ナイトのジョブで魔器を装備すれば良い。
自分のスタイルに合わせて、アーサーを自由にカスタマイズしよう。

装備スロットはジョブレベルに応じて開放。
本作ではメインウェポン・サブウェポン合わせて最大5つ武器が装備でき、武器スキルも5つまで使用可能。
多彩なスキルを使い分けてテクニカルに戦いたい方は、装備する武器タイプを統一して戦っていくと良いだろう。

バトル中、発動できる武器スキルは通常攻撃の回数に合わせて変化していく。
スキルボタン直押し、通常攻撃1段後、2段後……
どのスキルをどこで出すかは好きに設定可能なので、武器を変更した時にはこちらも忘れずチェックしよう。

1つの武器スキルを複数のスロットに割り振ることもできるため、使い勝手がいい武器スキルがあればそれ1本で戦うのもOK。
スキルにこだわりがなければ、サブウェポンは自由に設定して大丈夫だ。

スキルを優先して統一した武器を装備するのか、戦闘力を重視して強力な装備を身につけていくのか、プレイスタイルに合わせて調整しよう。
ステップ④:クエストに挑んでアーサーを育てよう

ガチャを引いて装備を整えたら準備は万端。いよいよワールドマップに繰り出してクエスト(バトル)に挑んでいこう。

ワールドマップには浮遊遺跡「ヘヴリディーズ」、魔導実験炉「ゴア」、火山帯「ムスペルヘイム」、樹海晶洞「ブロセリアンド」、氷河墓地「コナハト」という5つのエリアが存在。

どのエリアにも最初から行けるようになっているので、まずは自分の装備を確認して、有利な属性の土地から攻略するのがベター。
ただし、どのエリアもどんどん敵が強くなる。「必要戦闘力」を参考にしつつ、行き詰まってきたら他の土地に足を運ぶと良いだろう。

マルチプレイで他プレイヤーと協力するのも◎。
このように手近なクエストから攻略しつつ、最初に目指すはジョブレベル10。
ジョブレベルが10に到達すると2つめのサブウェポン装備枠が開放され、新たな武器スキルが使えるようになるので、そこを第一目標にしよう。

注意したいのは、ここで上げるべきはアーサーのランクではなくジョブのレベルであるということ。
ジョブレベルはジョブごとに存在し、ランサーのジョブレベルを10にしても、ナイトを育成していなければナイトのジョブレベルは1のまま、となる。
装備やスキルなどバトル面での成長は主にジョブレベルに基づいているため、ゲーム開始後は一旦、使用ジョブを1つに絞って進めていくと効率的だ。

ルーンを装着して装備を強化!
ある程度アーサーが育ってきたら、装備の強化も意識していきたい。
素材を使った強化(レベルアップ)や、ランク7で開放される「ルーン」はアーサーの戦闘力を大きく引き上げられるので、忘れずチェックしておこう。
このゲームはサービスを終了しました。
ゲットしたらラッキー!GameWithイチオシ「おすすめ装備&騎士」を大紹介!

以上が、ゲーム序盤のプレイガイドとなる。ここからはいよいよ、GameWithイチオシのおすすめ装備&騎士の紹介に移っていこう

特に騎士は無料で手に入るハントキャラからジョブ別にピックアップしたので要注目。
さらに効率的な攻略を目指す方は、欲しい騎士に狙いを定めてクエストを進めてみよう。
「円卓型武器」を狙え!装備編

円卓の騎士「ランスロット」
まず装備についてだが、こちらは「円卓型」と名前のついた、8人の円卓の騎士が使う最強クラスの武器たちをぜひ狙っていきたい。

「円卓型」武器は他の武器と比べて性能が高く、1本手に入れるだけでもかなりの戦力アップが見込める。
運良く入手できたら、その円卓武器を中心に戦略を組み立てて良いほどの強武器だ。

さらに、円卓型の武器を引き当てた際には、なんとその武器の使い手である円卓の騎士まで仲間に加わる。
彼らも武器の高性能に引けを取らないエリートばかりなので、頼もしいパートナーとなること間違いなし。

スキルもド派手で爽快!
円卓型武器のラインナップは以下の通りだ。
最初に狙う武器を決めかねている方は、まずこの内のどれか1つを手に入れることを目標にゲームを進めてみよう。
■円卓型ガウェイン (剣盾・火)

物攻に優れた剣盾。武器スキルにも攻撃力アップの効果があり、ガンガン攻めたい方にはイチオシ。
■円卓型ランスロット (剣盾・氷)

バランスの良いステータスを持つ剣盾。臨機応変に立ち回りたい方にオススメ。
■円卓型ガラハッド (剣盾・光)

防御寄りの性能を持つ剣盾。パーティのサポート役に最適。不利のない光属性なのも○。
■円卓型ベディヴィア (槍・光)

最強の物攻パラメータを誇る戦斧。重い一撃で敵を粉砕する。豪快&超火力の武器スキルにも注目。
■円卓型パーシヴァル (槍・風)

パラメータバランスの良い槍。高く跳躍する武器スキルにより、敵の攻撃を避けながら攻撃できる。
■円卓型アグラヴェイン (魔器・氷)

魔器としては防御面が固く、扱いやすいのが特徴。意外と治癒力が高いので、ビショップで装備するのも良さそう。
■円卓型モードレッド (魔器・闇)

魔攻パラメータが抜けて高い魔器。武器スキルも超火力で、後衛アタッカーならぜひ装備したい逸品。
■円卓型ガレス (杖・火)

円卓武器唯一の杖タイプ。高い治癒パラメータと継続回復スキルにより抜群の治癒力を誇る。
ハントキャラから厳選!騎士編

次に、キャラハントで手に入る中からジョブ別にピックアップした、選りすぐりの精鋭騎士をご紹介していこう。

騎士は、プレイするアーサーのジョブに合わせ、不足しているジョブを集めるのがオススメ。
例えばアーサーがビショップ(ヒーラー)だったら、攻撃系のナイトやランサーの騎士を集めるのが良さそうだ。

騎士はそれぞれハントできる(出現する)エリアが決まっている。狙う騎士に合わせて攻略エリアを決めるのも、悪くない選択肢と言えるだろう。
【ナイト】コルグリヴァンス

ナイト職の騎士「コルグリヴァンス」の特徴は、パーティの守りに特化した性能。
特に騎士スキル(※1)とサポートスキル(※2)による全ダメージ軽減が優秀だ。
また、騎士スキルはダメージリアクションを無効化できる効果を持ち合わせるため、守るシーンだけでなくゴリゴリ攻めるシーンでも役に立つ。
様々な戦況で活躍が見込める、万能型の騎士と言えるだろう。
※1:武器スキル…1クエスト中1回だけ使用できる必殺技。アーサーの「エクスカリバー」にあたる。
※2:サポートスキル…騎士をサポート編成に加えた際に発動するスキル。

☆出現エリア
樹海晶洞「ブロセリアンド」のステージ7~9、12、13、15、16、18、19、22、23、25、26、28、29
基礎ステータス(Lv.1時点) | |
---|---|
HP | 2081 |
物攻 | 300 |
物防 | 431 |
魔攻 | 245 |
魔防 | 338 |
治癒 | 286 |
特性 | |
---|---|
防衛戦術#78(タクティカルディフェンス) | パーティ全体に効果 物理耐性(斬・突・打)+5、HP50%以下の時は物理耐性+30 |
騎士スキル | |
---|---|
犠牲覚悟#78(ライフヴォーテックス) | 守りの盾を展開し、30秒間全てのダメージを非常に大きく軽減しダメージリアクションを無効化する |
サポートスキル | |
---|---|
防衛支援#78(サポートディフェンス) | 盾の加護による防御支援 10秒間ダメージを30%軽減 交戦時に発動 |
【ランサー】ビスクラヴレット

ビスクラヴレットは、彼女が不利なステータス変化・状態異常を受けるほどにパーティ全体の攻撃力がアップするというユニークな騎士特性(※)を持つランサーだ。
敵が状態異常を使ってくる嫌らしいステージも、彼女がいればグッと攻略が楽になるだろう。
また、光属性のため不利属性がない点や、ステージ1から出現するため入手難度が低い点もポイントだ。
※騎士特性…クエスト中、常時パーティー全員に効果が発生するスキル。

☆出現エリア
浮遊遺跡「ヘヴリディーズ」のステージ1~6、11、13、14、16、17、19、21、23、24、26、27、29
基礎ステータス(Lv.1時点) | |
---|---|
HP | 1828 |
物攻 | 456 |
物防 | 370 |
魔攻 | 293 |
魔防 | 252 |
治癒 | 312 |
特性 | |
---|---|
強化策=呪縛逆烈(カースドペイン) | パーティ全体に効果 自身が不利なステータス変化、状態異常を受けている数が1つにつき攻撃力+5%(最大+50%) |
騎士スキル | |
---|---|
破砕槍=噛砕狼牙(ハングリーファング) | 跳躍し高速で前転しながら突撃する |
サポートスキル | |
---|---|
術癒/人狼解呪(ディスエンチャント) | 1人を対象に状態異常を解除する回復支援 被ダメージ時に発動 |
【キャスター】スノーホワイト

スノーホワイトは、魔法攻撃力や騎士スキルの威力が高く後衛アタッカーとして優れたキャスター。
また、確率発動ではあるが、「パーティ全体が受けたダメージを無効化」という強力な特性を所持しているのも魅力。
出現エリアが「コナハト」のステージ7以降なので最序盤では手に入らないものの、全体を通して見れば比較的早い段階で入手でき、末長く活躍してくれる騎士だ。

☆出現エリア
氷河墓地「コナハト」のステージ7~9、12、13、15、16、18、19、22、23、25、26、28、29
基礎ステータス(Lv.1時点) | |
---|---|
HP | 1734 |
物攻 | 332 |
物防 | 291 |
魔攻 | 498 |
魔防 | 445 |
治癒 | 384 |
特性 | |
---|---|
術援/影痛霧散(シャドウディスペル) | パーティ全体に効果 ダメージを受けたとき、10%の確率でダメージを無効化 |
騎士スキル | |
---|---|
術氷/夢刃七影(セブンスシャドウ) | 前方に巨大な氷の塊を生成する攻撃魔法 |
サポートスキル | |
---|---|
術氷/刹那吹雪(サイレントスノー) | 周囲を冷気により薙ぎ払う攻撃支援 追加で凍傷を付与 交戦時に発動 |
【ビショップ】シェイクスピア

シェイクスピアは、ヒーラーとして重要なデバフ解除スキルを持つビショップ。
騎士スキルが状態異常回復効果を持つのは、現状シェイクスピアのみとなっている。
周囲の敵の攻撃力を下げるサポートスキルやパーティの命中・クリティカル率を上げる特性など、サポートに長けた性能や、不利のない闇属性ということも特徴と言えるだろう。

☆出現エリア
魔導実験炉「ゴア」のステージ1~6、11、13、14、16、17、19、21、23、24、26、27、29
基礎ステータス(Lv.1時点) | |
---|---|
HP | 1541 |
物攻 | 240 |
物防 | 232 |
魔攻 | 387 |
魔防 | 384 |
治癒 | 466 |
特性 | |
---|---|
術援/万全戯曲(オールセスピアンアート) | パーティ全体に効果 命中+20、クリティカル発生+10 |
騎士スキル | |
---|---|
術火/五月女王(ワルプルギスナイト) | 周囲に解呪の雨を降らせ、敵を攻撃し味方の状態異常を取り除く回復魔法 |
サポートスキル | |
---|---|
術援/減衰戯曲(レデュースシナリオ) | 周囲の攻撃力を30%減少させる魔法支援 交戦時に発動 |
このゲームはサービスを終了しました。
※テスト環境で執筆しているため、リリース時の仕様とは異なる場合があります。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.