
<3/20 20:15追記>
公式Twitterにて本作の配信日が3月22日(金)15時頃と発表された。
リリース情報をいち早くキャッチしたい方はゲームウィズの「リリース通知」を設定しておこう。
「リリース通知を受け取る」を設定すると、このゲームがリリースされたタイミングでいち早くお知らせが届きます。
美少女達と魔物を倒すオートバトルRPG『トリニティセブン -夢幻図書館と第7の太陽-』を先行プレイ![PR]

2014年にアニメ化され2017年には映画化もされた大人気漫画「トリニティセブン 7人の魔書使い」がアプリになって登場。
その名も『トリニティセブン -夢幻図書館と第7の太陽-』。
本作は原作「トリニティセブン」の作者・作画を担当するサイトウケンジ氏、奈央晃徳氏による新規オリジナルストーリー&キャラが搭載されている新作ゲームとなっている。
今回はそんな本作をより知ってもらえる為に先行プレイをしながら、本作のゲームシステムや登場する美少女達をご紹介していくぞ。
先行プレイの模様は動画でもご紹介しているので。ぜひこちらもチェックしていただきたい。
ダメージのインフレが凄まじい!美少女魔道士と共に無限に戦うオートバトルRPG!

本作のゲームジャンルはひたすらに魔物を倒し続けていくオートバトルRPG。
バトルでの攻撃方法は大きく分けてプレイヤーが操作を行う攻撃・術式とトリニティセブンのキャラ達がオートで行う攻撃の2つが用意されている。
メインの攻撃は画面下部に用意された魔弾をプレイヤーがスワイプで崩して、攻撃していく。
魔弾がなくなったら、画面をタップする事で補充できる。
また術式(スキル)アイコンをタップすることで、相手に大ダメージを与えるなど強力なスキルを発動することができる。
オートバトルRPGながらもプレイヤーが介入する要素が複数用意されているのが本作の特徴の一つだ。

バトルは画面上部で進行していき、HPを削りきると次の魔物が登場する。魔物は倒せば倒すほど強くなっていくぞ。
魔物を倒すと降ってくるリーブラの弾をスワイプで崩すことでリーブラ(ゲーム内通貨)を獲得。
獲得したリーブラで魔弾1発の威力増加や術式の獲得・強化をすることができる。
ゲームを進めていくうちにものすごいスピードで威力強化されていく攻撃のインフレ具合が面白いポイントだ。

バトル中発動できる術式(スキル)は魔弾攻撃力の数千倍のダメージを与えるものや、一定時間少量のダメージを与え続けるものなど様々な術式が用意されている。
術式のダメージはどれも魔弾の攻撃力に倍率を掛けたものになるので、魔弾同様にインフレ具合がハンパじゃない。
特に数千倍のダメージを与える術式は億単位のダメージを出すこともできるぞ。ケタ違いの大ダメージで相手を1撃で倒した時、本作ならではの爽快感を味わえる。

もう一つの攻撃方法であるトリニティセブンのキャラたちによる攻撃はオートで進行。
プレイヤーが操作する魔弾の攻撃や術式とは別にキャラ達がサポートを行ってくれるぞ。
SD化された可愛い&セクシーなキャラ達が魔物を攻撃しているのを見ているだけでも楽しいぞ。
夢幻再起動(転生)

夢幻再起動はいわゆる転生システムのようなもの。バトルに行き詰まってしまったら、夢幻再起動を行って、戦闘力の底上げをできるのが特徴の一つだ。
夢幻再起動を行うと倒した魔物の数に応じて、キャラクターの入手・強化などに使用するクリスタルやクロノジェムを一気に獲得しスタート地点まで戻ることが可能だ。
魔弾の威力や獲得した術式、獲得したリーブラなどは初期化されるものの、キャラクターや武器の強化状況はそのまま引き継がれるぞ。
獲得した強化素材を使って倒しきれなかった魔物を倒すことで更に先へ進むことができる。
ボスバトル

バトルは魔物10体を倒すごとにボスバトルが発生。
時々出てくるレアなボスを倒すことで、プレイヤーに装備する魔道具と呼ばれるアイテムの強化に必要な素材を獲得することができるぞ。
ボスバトルには30秒の制限時間が設けられており、時間内にHPを削り切ると次の階層へ進むことができる。
時間内に倒しきれない場合はゲームオーバー。もう一度ボスに挑戦するか夢幻再起動を行ない、強化をして出直してこよう。
術式(スキル)

術式はリーブラを消費して習得・強化が可能。
リーブラを消費するとランダムで2つの術式が表示され、どちらかを選んで習得するシステムだ。
術式は魔弾威力の数千倍のダメージを与えるものや、強化された魔弾が降ってくるようになるものなど様々なものが用意されている。
ランダムに選ばれた2つの術式から1つを選択して習得できるシステムが面白い。
選択したスキルによって攻撃方法が変わるので、自分好みの戦略や戦い方を探していこう。
魔道具

魔道具はプレイヤーの攻撃である魔弾を強化してくれる装備品。
装備することで魔弾の威力を数倍に引き上げてくれる。
魔道具は最大4つまで装備が可能なので、枠が埋まるまでは獲得したらすぐ装備していくのが良さそうだ。
また、ボスを倒して獲得できる特定の素材を消費することで、魔道具を強化可能。
本作の特徴であるインフレスピードをさらに早めてくれるぞ。
キャラクター

キャラクターはガチャから獲得可能。ガチャは夢幻再起動やログイン報酬などで獲得できるクリスタルを消費して回すことができる。
ガチャからは原作にも登場するリリスやリーゼロッテなど様々なキャラクターが獲得できるぞ。
キャラクターの編成は最大7人までをセットすることができる。
アニメに登場している7人の魔道士をセットするのもよし、自分の推しキャラを複数体セットするのも面白そうだ。

またキャラクターは夢幻再起動をしても強化値がリセットされない為、強化をすればするほど序盤のバトルが楽に進めるようになってくる。
何度も1からスタートし直す本作のゲームシステムで序盤のバトルが楽になるのは嬉しいポイントだ。
新規書き下ろしストーリーは必見!キャラクターとの恋愛関係も…?

ストーリーは原作者 サイトウケンジ氏による新規書き下ろしオリジナルストーリーが展開される。
魔物を倒し進んでいくことでストーリーが解放されていき、「夢幻」や「第7の太陽」の謎が徐々に解き明かされて行くぞ。
原作では見られなかったキャラの性格やキャラ同士の関係性を知ることができるので、ファンには堪らないコンテンツになっている。
また新規書き下ろしストーリーということもあり、原作を知らない人でも本作の物語を1から楽しむことができるのが嬉しい点だ。

獲得したキャラは育成を進めることで親愛ストーリーが解放される。
推しキャラを見つけて育成を進めれば、1人のキャラによりフォーカスを当てたオリジナルストーリーが展開されるぞ。
画像は主人公アラタのド直球な問いかけに対して、リリスが赤面しているシーン。
本作はSPINEというゲームエンジンを使ったキャラアニメーションを採用しており、コロコロ変わる表情や滑らかなキャラクターの動きには必見だ。
親愛ストーリーは★3以上の一部キャラのみに用意されている。もし獲得できたら、最優先で育成をしてそのキャラとの特別な時間を堪能しよう。
新たな美少女が3名参戦!ゲームオリジナルキャラクターをご紹介!
本作には原作で登場するキャラに加え新たに3名のゲームオリジナルキャラクターが公開されている。
原作でも作画を担当している奈央晃徳氏による新規書き下ろしイラストで登場するぞ。
彼女らは主人公達の敵なのか味方なのか、ストーリーの中でどのように絡んでくるのかが楽しみだ。

村雲ナギサ

波多野マリナ

服部リンゴ
まとめ

ここまで『トリニティセブン -夢幻図書館と第7の太陽-』の先行プレイレポートをご紹介してきたが如何だったろうか。
本作のバトルは、オートバトルRPGではあるものの、スワイプで攻撃などといったプレイヤーの介入要素が多く、しっかりやりごたえのある戦いを行える。
さらに、バトルで行き詰まった時には一度夢幻再起動を使って強化をし、最終的に強敵を倒せた時の達成感も感じられる。
ストーリーパートについても丁寧に作られており、感情に合わせて喜んだり怒ったりと様々な動きや表情をする登場キャラクター達に注目してほしい。
本作書き下ろしのオリジナルシナリオとなっているので、ファンの方も原作を読んだことがない方も魔道士達と一緒に新たな冒険を楽しめるぞ。

そんな本作の配信日は2019年春を予定。
いつリリースされてもおかしくないレベルでゲームとして完成しているので、この記事が出ている頃には詳細な配信日が発表されているかもしれない。
GameWithではこれまでに公開された映像やキャンペーン情報などをまとめてご紹介しているのでコチラもぜひチェックしてみて欲しい。
事前情報まとめはコチラⒸサイトウケンジ・奈央晃徳/KADOKAWA/トリニティセブンE.A.製作委員会
Ⓒサイトウケンジ・奈央晃徳/KADOKAWA/トリニティセブンH.C.製作委員会