
祝リリース!初心者が「GUN FIRE-ガンファイア-」で勝ち抜くための武器講座![PR]
いよいよ7/31に配信開始された「SELVAS」と「VOYAGE SYNC GAMES」が共同で贈る新作アクション「GUN FIRE-ガンファイア-」。簡単操作で世界のプレイヤーと一緒に爽快バトルを楽しめるフル3Dガンシューティングゲームだ。
前回の記事で多彩なゲームモードについてお伝えしたが、対人戦や巨大なボスとのバトルで初心者が勝ち抜いていくためには、武器選びが重要になってくる。そこで今回は、武器の入手や強化の方法をメインに、銃撃戦で撃ち負けない最強の隊員を目指す方法をレクチャーしていく。

基本の操作方法や本作で楽しめるゲームモードについては前回の特集記事を確認してみてほしい。
<「GUN FIRE-ガンファイア-」の特集記事はこちら>
このゲームはサービスを終了しました。
あの有名銃もゲームに登場!3つの入手方法を駆使して武器をかき集めよう!

本作には61もの武器が登場するが、その全てが実在のものだ。プレイヤーが自身のプレイスタイルにぴったり合った銃を装備するために、まずは入手方法からお伝えしていこう。

銃の入手方法には「報酬」「ガチャ」「ストア」の大きく3つがある。また、完成武器がそのまま手に入る場合と、武器のパーツを入手し、必要な個数を集めて合成する場合もあるぞ。

まず1つ目の入手方法はバトルや業績達成などの「報酬」。ストーリーモードでは、補助任務を全てクリアすることで、報酬として完成武器が手に入る。
各ミッションで設定されている、ヘッドショットで◯体倒すや、◯体連続キルなどといった項目をミッション進行と並行してクリアしていこう。補助任務クリアでもらえる★を集めると、さらに補助任務報酬ももらうことができるので、可能な限り補助任務はクリアしておくことをオススメする。

サバイバルモードや毎日任務の報酬などからもらえる補給カプセルからも武器が手に入る。補給カプセルは解除エリアにセットして時間をかけてカプセルを開くことで、中に入っているアイテムを入手可能だ。
補給カプセルには完成武器がもらえるものと、パーツがもらえるものがある。ランクもあり、最高級のカプセルからは等級が高い状態の完成武器が手に入るぞ。
このゲームはサービスを終了しました。

2つ目の入手方法の「ガチャ」には、ジェムで回すものとゴールドで回すものの2つが用意されており、どちらからも完成武器が手に入る。ジェムのガチャは2日に1回、ゴールドのガチャは10分に1回、無料で回すことができるので忘れずにチェックしよう。

3つ目の入手方法は「ストア」からの購入だ。ストアにはジェムやゴールドで購入する通常ストアと、対戦モードなどをプレイすると貯まるバトルコインで購入するBCストアがある。
通常ストアで購入できるのは完成武器のみで、購入してから一定期間のみ使用できる期間制武器と、1度購入するとずっと使える永久制武器の2種類があるぞ。期間制武器はゴールドや少ないジェムでも購入できるので、例えばレイドイベントのサバイバルモードの開催時間に合わせて購入し、いつもと違う武器で参加するというのもあり。

BCストアでは完成武器とパーツのどちらも購入可能だ。このストアは毎日AM4時に商品が入れ替わるので、チェックするのを忘れないようにしよう。
どちらのショップにも、特定の階級にならなければ購入できない武器がある。階級は階級ランキングの順位で決まるので、たくさんのバトルに勝利して階級を上げ、より強い武器を購入しよう。
このゲームはサービスを終了しました。
プレイスタイルに合わせたベストな装備をセット!
ここからは入手した武器の装備についてお伝えしていくぞ。だがその前に、そもそもたくさん手に入った武器の中からどれを選べばいいのかわからないという方もいるかと思うので、まずは武器のタイプと、武器の性能を比べる基準となる品質・等級について簡単に解説していく。

本作で使用できる武器は、突撃銃・散弾銃・狙撃銃・機関銃・ピストル・接近用の6つのタイプに分けられる。各タイプの特徴を簡単に表にまとめておくので、参考にしてみてほしい。
タイプ | 特徴 |
---|---|
突撃銃 | 近~中距離に適した銃で、安定感がある。アサルトライフルとサブマシンガンがあるので、正確性に長けた銃の他、乱戦に有利な銃もある。 |
散弾銃 | 装弾数は少ないがダメージが高いものやリロードの早いものがあり接近戦になってしまったときに便利。 |
狙撃銃 | 遠距離からスコープで敵を狙って狙撃する。オート射撃は使えないが一番正確に敵を倒せる。 |
機関銃 | 一番装弾数が多い銃。乱射して敵を一掃することができる。 |
ピストル | 近距離に適した銃で装弾数も少なめだが、しっかり強化すると散弾銃以上のダメージを与えることができる。 |
近接用 | ナイフやチェーンソーなどの銃以外の武器。 |
チュートリアルを突破して少しストーリーモードを進めると全ての種類の武器がそれぞれ最低1つは手に入るので、一通り試してみてからプレイスタイルに合った種類を選ぶのが良いのではないだろうか。
参考までに編集部オススメの武器を2つ紹介する。どちらもストーリーモードのエリア2の、補助任務完了報酬で手に入るぞ。

1つ目は機関銃の「M60E4」。比較的命中率もダメージも高く初心者でも使いやすい銃の1つだ。
リロードにやや時間はかかるものの装弾数がかなり多いので、敵がいないタイミングでこまめにリロードをしておけば全く問題ない。

2つ目は短機関銃だが、タイプはピストルに分類されている「MK5」。近距離で強力な一撃を放つ銃で装弾数は少ないが、メインの銃の弾が切れた時に使用するサブの銃としては申し分ないぞ。
最大強化した時のダメージが高いのでコツコツ強化しておくと良いだろう。分類がピストルなので、対人戦でも2丁目として装備できるのも嬉しい。
このゲームはサービスを終了しました。

各武器にはABCで表示される品質があり、Aの方が上位の武器となる。品質はそれぞれの武器毎に決まっており、例えば同じAWMであれば全て同じ品質で強化しても変化しない。
武器の中にはベースは同じものでもカスタムされている場合もある。カスタムされているものとそうでないものでは品質が異なるものもあり、カスタムの方が品質が高くなる。

等級の★は最大5個の表示となっており、シルバーの★が1~5、ゴールドの★が6~10。
武器の性能を比べるもう一つの基準は、グレー・緑・青・紫で表示される等級だ。等級は武器の★と連動しており、★1=グレー、★2=緑、★3~★5=青、★6以上=紫となる。
同じ武器を合成させることで等級をアップさせることができる。同じ武器を複数入手した場合は、一番等級の高いものを使用し、強化していこう。

どの武器を使用するかが決まったら早速装備を変更していこう。本作では対ウォーカー戦用の装備を1つと、対人戦用の装備を最大3つセットしておくことができる。

対ウォーカー戦用の装備は、銃2種類と接近用武器1つに補助装備最大2つ。この装備では銃の種類は限定されていないので、好きな銃を2丁持つことができる。
装弾数の多い銃2丁の組み合わせや、遠距離に有利な銃と近距離に有利な銃の組み合わせなど、自由に装備可能だ。新たな武器に挑戦したいときは、挑戦したい銃と使い慣れている銃の組み合わせといった装備でもいいのではないだろうか。

対人戦用の装備も、対ウォーカー戦用と同じく銃2種類と接近用武器1つに補助装備最大3つ。ただし、銃2丁のうちの1つはピストルに限定されているぞ。
最大3つまで装備をセットしておくことができるので、前線で突撃するときの装備や後方から狙撃銃で支援するときの装備といったような、バトルでの活躍方法に応じて複数の装備をセットしておくといいだろう。

セットした装備はキャラクターを切り替えてもリセットされないので、安心して好きなキャラクターでバトルを楽しもう。本作には操作キャラクターが全部で7体おり、チュートリアルで操作するルイス以外のキャラクターは使用権を購入することで自由に切り替えてプレイすることが可能だ。
キャラクターの使用権は3日、30日、無期限と3段階あるので、少しずついろんなキャラクターを使用したい人は短期間購入、お気に入りのキャラクターがいる人は無期限購入と選べるのも嬉しい。キャラクターごとに特性の差はないので、見た目重視で選んでOK。
このゲームはサービスを終了しました。
武器とキャラクターを強化して最強の隊員を目指せ!

使用する装備をセットしたら、今度は武器をそれぞれ強化していく。接近用以外の武器は全て強化ができるぞ。
装備の強化には、部品強化・成長・合成・改造の4項目があるので順番に見ていこう。

「部品強化」は、材料とゴールドを消費して武器の各パーツを強化していくも。各武器には全部で6つのパーツがあり、それぞれを強化することで戦闘力やダメージ、装弾数などがアップする。
強化に必要な材料は、特定のストーリーミッションやレイドボス戦の報酬や、ショップでの購入などで入手できる。

武器本体のレベルアップをするのが「成長」だ。武器成長カードを消費して得られる経験値でレベルが上がり、戦闘力やダメージがアップするぞ。

同じ武器を「合成」させることで、等級がアップしていく。等級が上がると武器の最大レベルがアップし、さらに成長させることができるようになる。
強化済みの武器は合成の素材にすることができず、もし素材にする場合はジェムかゴールドを消費してLv.1に戻す必要があるので注意しよう。

「改造」は、10分毎に回復する改造ポイントとゴールドを消費して容量や貫通力、連射力などを上げていくもの。特定の等級から改造をすることができ、等級が上がると改造項目が増えるぞ。
このゲームはサービスを終了しました。

武器の他に、キャラクターの防御力や生命力も忘れず強化しよう。キャラクターはバトルの経験値でレベルアップし、レベルが上がると生命力が上がっていく。
その他、キャラクターの強化には防御パーツ強化と研究がある。キャラクターのレベルや強化によってアップしたステータスは、装備のセットと同じく操作キャラクターを変更しても引き継がれるぞ。

「防御パーツ強化」は、武器の部品強化と同じく材料とゴールドを消費して、各パーツを強化していくもの。防御パーツは全部で5つあり、生存力やシールド、防御力などがアップする。

ウォーカーの「研究」を重ねることで、スタミナを増加させたりや反動を減少させることができる。研究の材料はウォーカーの遺伝子サンプルでレイドボス戦やBCショップから手に入るぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

ここまで「GUN FIRE-ガンファイア-」の武器と強化についてお伝えしてきた。
本作では最初から性能の高い武器を入手することよりも、まずはそれぞれのプレイスタイルにあった武器を見つけるのが重要だ。品質Cの武器であっても強化を重ねることでどんどん強くなり、しっかりゲームを楽しむことができるので、経験を積みながら階級を上げ、お気に入りの武器の品質Aの入手を目指していけばいいのではないだろうか。
武器の入手や強化にたくさんジェムやゴールドが必要ではないかと思われた方もいるかもしれないが、補助任務報酬や業績の達成、ログインボーナスなどのほか、ゲーム開始から7回目のログインまでは新兵補給としてたくさんのジェムやゴールド、強化素材までもらえちゃうので、全く問題ないぞ。
ついに配信開始された「GUN FIRE-ガンファイア-」。2017年夏一押しの爽快アクションゲームなので、まだプレイしていないという方はぜひ下のストアボタンからダウンロードをしてみてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
©1997~2016 SELVAS GAMES All Rights Reserved.
©2017 VOYAGE SYNC GAMES, Inc. All Rights Reserved.