
2024年10月30日(水)にサービス開始を予定している、株式会社ポケモンから配信されるスマートフォン向けアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(以下、ポケポケ)』。
本作は、世界中で楽しまれているポケモンカードを、手軽にコレクションできるアプリである。
そんな本作のメディア向け先行体験会に参加して、『ポケポケ』を日本最速で体験してきたので、その様子をお届けする。
デジタルならではの演出に感動!
『ポケポケ』の魅力の1つは、デジタルだからこそ実現可能なカードの表現や演出である。筆者が今回の体験会で最も感動したのは、まさにこの部分だった。
突然だが、ここでクイズを出題したい。
この「ピカチュウex」の周りには、何匹のポケモンがいるだろうか?

▲右の方に「バタフリー」が3匹いるが……?
バタフリーがいるので、答えは3匹!……と思いきや、正解はたくさん。
なんと、『ポケポケ』の一部のカードでは、カードの中の世界に飛び込んだような体験をすることができる。
クイズの答えを探しに、「ピカチュウex」の世界に飛び込んでみよう。

▲いざ、カードの中の世界へ!


▲正面にいるピカチュウの少し左には、別のピカチュウが寝ている。その奥には「ポニータ」がいる。水辺には、「ニョロモ」の姿も。


▲木のまわりに「ポッポ」がいるのも確認できる。手前には「キャタピー」と「ビードル」、ピカチュウが2匹も。
カードの中の世界で、10匹以上のポケモンを見つけることができた。特別な体験ができるこれらのカードは、「イマーシブカード」と呼ばれる。
実際に体験してみて、一気にポケモンカードの世界に引き込まれただけでなく、カードに愛着が湧いた。これぞ、「デジタルならではの表現」と言えるだろう。
今回紹介したのは、この「ピカチュウex」の世界にいるポケモンの一部である。サービス開始後にぜひ実際に手に入れて、全てのポケモンをその目で確かめてもらいたい。
カードの主な入手方法は2つ
『ポケポケ』では、お気に入りのカードを見つけてコレクションすることが基本の遊びとなる。ここからは、カードの入手方法についてご紹介する。
カードの入手方法は大きく分けて2つ。「パック開封」と、「ゲットチャレンジ」である。
毎日2パック無料で開封できる
「パック開封」とは、その名の通り拡張パックを開封すること。1パックには5枚のカードが入っている。
『ポケポケ』では、なんと毎日2パック無料で開封することができる。12時間で1パック開封できるだけのパワーがたまるので、1日2パック無料で開封できる、という仕組みだ。
拡張パックの1つ、「最強の遺伝子 リザードン」を開封する様子を紹介していく。

▲たくさん並んでいる拡張パックから、開封したいパックをタップ。

▲画面をジャッ!とスライドしてパックの封を切ると……

▲カードがシュッ!と出てくる。
アニメーションや効果音が心地良く、パックを開封する瞬間がとても楽しい。
直感的な操作も相まって、実際にカードパックを開封しているような気持ちになる。

次々カードが出てきて、5枚目にはレアリティの高い「ナツメ」をゲット。少し豪華な演出を見ることができた。
「ゲットチャレンジ」でランダムに1枚ゲット
「ゲットチャレンジ」とは、他のプレイヤーが開封した拡張パックに入っていたものと同じカードを、自分もランダムに1枚ゲットできるモードだ。
もちろん、他のプレイヤーのカードを奪うわけではないので、安心して選べる。

▲この5枚のうち1枚が手に入る。

▲今回は、「ゼニガメ」をゲット。
ゲットチャレンジに必要なパワーは、時間経過または消費アイテムで回復する。
選べるプレイヤーはランダムに切り替わる。自分が欲しいカードを持っているプレイヤーを選ぼう。
また、「ゲットチャレンジ」では、自分が遊んでいる言語とは異なる言語のカードをゲットすることも可能だ。

▲英語のカードをゲットするチャンス。
カード集めが楽しくなる仕掛けがたくさん!
『ポケポケ』には、「図鑑」「コレクションボード」「コレクションファイル」など、カードを集めるのが楽しくなるモードや仕掛けが盛りだくさん。
ここからは、カードのコレクションについて紹介していく。
「図鑑」が埋まっていくのが心地よい
「図鑑」とは、拡張パックごとにゲットしたカードを眺めることができるモード。
拡張パックで新しいカードを入手すると、ポケモン図鑑が埋まっていくようにファイリングされていく。


▲シュッ!とファイリングされる際のアニメーションが、これまた心地よい。
カードを飾ったりファイルに仕立てたりできる
「コレクションボード」では、ゲットしたお気に入りのカードをボード上に飾ることができる。

▲「エリカ」が飾られている様子。
ボードに飾ったカードには、エフェクトをつけることも可能だ。


▲泡や葉っぱなど、エフェクトの種類はさまざま。
「コレクションファイル」では、お気に入りのカードを30枚まで選んで、ファイルに仕立てることができる。
さまざまなデザインのボードやファイルを入手できるので、選んだカードに合わせて変えてみよう。
コレクションボードとコレクションファイルは、フレンドだけではなく全世界のユーザーにも公開することも可能だ。

▲イーブイとその進化形のカードを集めたコレクションファイル。
そのほか、カードの獲得枚数が節目の数になると祝ってくれるのも嬉しい。

▲「25といえばピカチュウ」など、手に入れたカードの枚数に応じたTIPSも読むことができる
初めてでも安心してバトルを楽しめる
『ポケポケ』では、もちろんバトルを楽しむこともできる。ここからは、バトルについて紹介する。
スマホ向けのシンプルなルール!
『ポケポケ』では、ポケモンカードゲームをベースにしつつも、スマートフォンで気軽に遊べるように、一部ルールが変更されている。もちろん、奥深い戦略性は健在である。
ルールのうち一部を紹介
- 3ポイント先取すると勝利
- 1デッキは20枚のカードで構成
- 同名カードは2枚まで編成できる
- ベンチに置けるポケモンは3匹まで
- エネルギーゾーンが登場
全体的にポケモンカードゲームに比べてシンプルなルールとなっている。
相手のポケモンをきぜつさせる(HPを0にする)と1ポイント獲得でき、相手のポケモンexをきぜつさせると2ポイント獲得できる。3ポイント先取すれば勝利となる。

▲3ポイント獲得すれば勝利。
ポケモンがワザを使う際などには、エネルギーが必要となる。『ポケポケ』では、エネルギーを「エネルギーゾーン」からつける。
エネルギーゾーンから発生するエネルギーは、デッキ作成時に選択したエネルギーのタイプから自動で選ばれるようになっている。
また、自分の番に付けられるエネルギーだけでなく、次の番に発生するエネルギーのタイプも表示される。

▲画面右下の「炎エネルギー」が表示されている部分がエネルギーゾーンだ。
操作が直感的で分かりやすい
実際にバトルをしてみて感じたことは、画面と操作のわかりやすさだ。
自分のカードだけでなく、相手のカードも自分の方を向いているので、画面全体が見やすい。
また、今使うことができるカードの表示もわかりやすい。

▲選べるカードは青く光る。
自分の番にポケモンが取れる行動は、カードから飛び出すように強調されている。

▲ワザや「にげる」をタップしやすい。
ルールがわからなくても楽しめる
ポケモンカードに初めて触れる方は、「バトルの進め方がわからない」「デッキにどんなカードを入れたら良い?」など、と不安に感じるかもしれない。
『ポケポケ』には、初めて遊ぶ方をサポートする仕組みが充実しているので安心して欲しい。
もしバトル中に何をしたら良いのかわからなくなったら、「オートバトル」に助けてもらおう。
バトルを自動的に進めてくれるので、ルールを覚えていなくても楽しめる。

▲画面中央右の「オート」をタップするだけでOK。
デッキ編成をサポートする仕組みも整っている。
例えば、「おまかせ編成」機能を使えば、選んだタイプに応じて自動でデッキを編成してくれる。

▲2タイプまで選べる。
また、「デッキミッション」をクリアすると、テーマに応じて編成された「レンタルデッキ」を一定回数使用できる。

▲レンタルデッキは、特定のカードを手に入れると使えるようになる。
「おまかせ編成」や「レンタルデッキ」を試しつつ、何枚かお気に入りのカードと入れ替えるような使い方をするなど、少しずつ自分好みのデッキに変えてみると良いかもしれない。
ポケモンコインやプレイマットなどを設定できる
『ポケポケ』では、ポケモンコインやプレイマット、デッキシールド(スリーブ)、デッキケースなどを入手できる。これらは、デッキを編成する際に、好きなものに設定可能だ。

▲例えば、イーブイのポケモンコインを入手できる。
収録されるカードを紹介!
最後に、『ポケポケ』に収録されるカードの一部をご紹介。
懐かしいイラストのカードもあれば、本作より登場する完全新規のカードも存在する。
カード一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
まとめ
体験会は約2時間ほどで終了。筆者がポケモンカードに触れたのは小学生以来だったが、懐かしいイラストのカードを見て、当時を思い出しながら楽しんだ。
イマーシブカードの没入感、コレクションの楽しさ、バトルの手軽さがそれぞれとても魅力的で、早く遊びたくて仕方がない。
そんな『ポケポケ』は、2024年10月30日(水)にサービス開始予定。リリース情報をいち早くキャッチしたい方はゲームウィズの「リリース通知」を設定しておこう。
商品情報
タイトル | 『Pokémon Trading Card Game Pocket』 |
---|---|
配信日 | 2024年10月30日(水)予定 |
販売価格 | 基本プレイ無料 ※一部アイテム課金あり |
販売形態 | ダウンロード専用 |
販売 | 株式会社ポケモン |
開発 | 株式会社クリーチャーズ 株式会社ディー・エヌ・エー |
対応OS | iOS/Android |
ジャンル | カード |
対応言語 | 日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ブラジリアンポルトガル語・韓国語・中国語(繁体字) ※本ソフトの対応言語「スペイン語」は「欧州スペイン語」です。 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/pokemon_tcg_pocket/ja/ |
公式Xアカウント | ポケポケ【公式】(Pokémon Trading Card Game Pocket) @PokemonTCGP_JP |
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。
その他、スマホで遊べるおすすめカードゲーム

▲編集部厳選!おすすめカードゲームアプリはこちら
その他おすすめゲーム
