このサイトは一部広告を含みます
「五代十国時代」「武侠」がテーマのオープンワールドアクションゲーム『風燕伝:Where Winds Meet』開発メンバーにインタビュー!
PC PS5
2025年 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

「五代十国時代」「武侠」がテーマのオープンワールドアクションゲーム『風燕伝:Where Winds Meet』開発メンバーにインタビュー!

最終更新 :
風燕伝:Where Winds Meet

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

『風燕伝:Where Winds Meet』開発メンバーにインタビュー!

風燕伝:Where Winds Meet

NetEase Gamesが手掛ける『風燕伝:Where Winds Meet』。「五代十国時代」の古代中国を舞台に、「武侠」をテーマとして各地を冒険していくオープンワールドアクションゲームだ。

2025年内に発売が予定されている本作だが、今回GameWithでは、本作を手掛ける開発メンバーの方々にインタビューを実施。

本作に対する思いや、作品の根幹の部分でもある「五代十国時代」「武侠」という部分についても聞いてみた。

関連記事
風燕伝:Where Winds Meet
『風燕伝:Where Winds Meet』先行プレイレビュー!

「五代十国時代」を描くオープンワールドアクション

――『風燕伝:Where Winds Meet』では武器は何種類もある?

開発メンバー:武器は7つありますが、その武器を使う系統が3種類あるため合計21種類あります。これらの武器はプレイヤーの好みに合ったセットスタイルで選ぶことできるよう設定しており、これからも拡大していく予定です。

風燕伝:Where Winds Meet

――世界観に関してお伺いします。「五代十国時代」を選ばれた理由はありますか?

開発メンバー:歴史の中でもすごい特殊な時期だと私たちは考えています。唐と宋の時代の間に挟まれている中間の時代というのがポイントとなる時期。だからこそドラマチックな表現ができるので。

開発メンバー:唐や宋の時代は有名ですし、ドラマや映画などで知識を持っている方も多いですが、あまり知られてない時代だからこその新鮮感をプレイヤーが抱くのが大事かなと。メジャーな時代ではないので創作しやすかったというところもあります。本作では、実際の人物も多く登場します!

Steamで詳細を見る

―― 「武侠」というかなり特殊な文化的要素を持ち出しましたが、これを英語圏や日本語圏に打ち出すにあたって苦労した点や工夫している点は?

開発メンバー:本当におっしゃる通りで、苦戦している部分です。元々の文化的な要素を残しつつ、いかに世界の皆さんが理解してもらえるような翻訳をするかなど、とても大変でした。

開発メンバー:「武侠」というテーマに関して、魅力を感じる部分は人それぞれだと思いますが、戦闘だけでなく「人と人との関係性」を楽しんでいただけたらなと思います。

風燕伝:Where Winds Meet

――世界に中国の歴史を広めたいという目的はあるのでしょうか?

開発メンバー:その点については正直そこまで考えていなくて、メンバーみんなが「武侠が好き」という思いが強いです。武侠の魅力をたくさんの地域の方に共感してほしいな、と思っています。

――五代十国時代を扱うにあたって、専門家の方の監修なども受けている?

開発メンバー:はい、歴史の専門家を招いて監修していただいています。それ以外にいろんな植物館、文化局などで調査を行い、なるべく正しい表現ができるようにと歴史公証もしています。もちろん、ゲームとして脚色した部分も存在しますが、リアルな古代中国を作り上げました。

――対応する予定の言語は?

開発メンバー:音声は中国語と英語が実装されます。また他の言語についてもたくさんのユーザーの方々にお声かけいただいているので、開発検討中です。

このやりこみ度合いで衝撃の「基本プレイ無料」

風燕伝:Where Winds Meet

――本作の課金について、買い切りではなく「基本無料」にした理由はあるのでしょうか?

開発メンバー:チーム全体で長く議論しましたが、根本的にたくさんの方で遊んで欲しかったというのがあります。課金のシステムはありますが、戦闘が簡単になるなどの要素は無く、ビジュアルの変更のみで課金が発生するようにしています。

関連記事
風燕伝:Where Winds Meet
『風燕伝:Where Winds Meet』先行プレイレビュー!
風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

その他の新作ゲームもチェック!

風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

『風燕伝:Where Winds Meet』とは?

10世紀の中国で自らの運命を切り開け!武侠オープンワールドアクションRPG

風燕伝:Where Winds Meet

NetEase Gamesから発売のPS5,PC対応ゲームソフト『風燕伝:Where Winds Meet』は10世紀の中国を舞台にした武侠オープンワールドアクションRPG

賑やかな都市から神秘的な秘境まで、多彩な地域が登場。個性豊かなキャラクターたちと交流したり、古代の遺跡を探索したり、伝説の武器を手に入れたりと、本格的な武侠の世界に浸れる作品となっている。

剣、槍、双刀、綱鏢、さらには扇や傘など様々な武器や戦闘スタイルを駆使し、権力闘争と陰謀が渦巻く乱世の時代で戦い抜こう。

関連記事
風燕伝:Where Winds Meet
『風燕伝:Where Winds Meet』発売日など最新情報まとめ

発売日など基本情報

発売日

2025年

会社

NetEase Games

ジャンル アクションRPG
対応ハード PC / PS5
価格
PC : 未定
PS5 : 未定
公式HP
公式Twitter

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

風燕伝:Where Winds Meetに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに