ゲームスタートで出遅れると、課金しなきゃどうにもなりません。
ソロプレイは別ですが、コンテンツの半分以上で課金以外では埋めようのない差が出ます。
リーダースキルというシステムがあります。
発動する効果が1リーダーにつき3種類あり、毎ターン必ずランダム抽選されるのですが、これに関しては駆け引きもクソもなく、面白さを半減させている謎要素です。
レベリング要素も相まって、もはやカードゲームではありません。
システム・グラフィック共にかなり低予算で作られてそうです。
対人戦ありきなのにレベルを入れちゃいけないの一点に尽きる
所詮Eスポーツ目指してないゲーム
信者に金払って貰っておままごとさせるためのゲーム作りだなって感じがした
同時ターン性は割と面白かったが残念
あともう少しもっさり感が減ればなおよし
システムとデッキのルールなどは今までやっていたカードゲームには無かったけどさすがにカードにレベルをつけてしまうと廃課金者が無双してしまうので良くないかなと思ってしまう。
グロウエッグをもっと簡単にたくさん入手できるようにするべきかと。
スクエニは前回のサーヴァントオブスローンズが何故失敗したか、何故早期にサービス終了か分かってないですね。レベル1とレベル10だと性能も全く違う、カードゲームとして成り立たない。単なるハムハムゲーか課金してカードを強くして勝利するという下らないゲームになります。
カードゲームの課金はレアアバターやスキン、カードスリーブやサムネイルの一枚絵など、カードゲームとは別のにして欲しいですね。
スクエニも面白いゲームより課金して欲しいゲームを作ってカードの性能で課金煽りをしてると思うけど、カードゲームでカードの性能で課金煽りをすると1年程度でサービス終了します。
よしだぁぁぁぁぁぁぁあああああ!!!!
そこじゃないんだよと言いたい。
FFをカードゲームにしたのはいいが、レベル制はいらないのではと感じました。
カードゲームにて課金アドバンテージはスキンやら、デッキプールで十分。
デッキ編成ルールやシステムは好きだったのでとりあえず今後に期待は一応します
スクエニなので
ff好きにはたまらない。
課金するからアプリでリリースしてほしいです。
ギルがたまらないし、所詮カードレベル上げゲー。
比べるのもなんだけど今の環境のシャドバの方がよほど面白い
ファイナルファンタジー デジタルカードゲームに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
| 会社 | SQUARE ENIX |
|---|---|
| ジャンル | |
| ゲーム システム |
調査中 |
| タグ | |
| リリース |
iPhone:2019年07月08日
Android:2019年07月08日
|
| 価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|