FEH(FEヒーローズ)における春カゲロウの考察です。春カゲロウの使い方や、おすすめスキル継承、理想個体値を紹介しています。FEヒーローズ(FEH)で春カゲロウを育てる時や、春カゲロウを引くべきか迷った時の参考にしてください。

「兎たちの春祭り」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
兎カゲロウのステータスと習得スキル

兎カゲロウのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 178位 / 232体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 77位 / 232体 |
速さ | ![]() ![]() | 57位 / 232体 |
守備 | ![]() ![]() | 204位 / 232体 |
魔防 | ![]() ![]() | 88位 / 232体 |
合計値 | 162 | 157位 / 232体 |
兎カゲロウの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 21 | 8 | 5 | 5 |
★5 Lv40 (スキル込) | 36 | 47 | 34 | 18 | 27 |
★5 Lv40 (基準値) | 36 | 35 | 34 | 18 | 27 |
増減値 | +4 | - | - | -4 | -4 |
▲HP得意時+4、守備、魔防苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
![]() 与えるダメージ1.5倍 |
![]() 味方と隣接している時、戦闘中、自身の速さ、魔防+5 |
![]() 生存時、修練の塔クリア報酬の勲章量1.5倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
![]() 飛行のみ継承可 周囲2マスの味方飛行は、戦闘中、攻撃、速さ+4 |
春カゲロウはどこが強い?

春カゲロウの強い点
唯一の飛行の無属性キャラ
春カゲロウは現状唯一となる飛行タイプの無属性キャラ。相性に左右されず、安定した火力を出すことができるのが魅力。 自身のアタッカー寄りの性能ともマッチする。
攻撃と速さの高さが優秀
飛行の遠隔キャラの中では、攻撃/速さがかなり高めなのでアタッカーとしての活躍に期待できる。また、守備が低いキャラにも大ダメージを与えられる。
暗器の本分である敵弱体化も健在
「ベビーキャロット+」は奥義ダメージ+10の効果だけでなく、戦闘後に広範囲の敵の守備/魔防を-7する効果もある。後続のキャラの火力を大幅に伸ばす事ができるのは変わらず良い点と言える。
春カゲロウの弱い点
打たれ弱い
魔防はそこそこの数値があるものの、守備はかなり低めの数値。属性による有利も取れないので、物理キャラから攻撃されるとあっさり倒されてしまう場合が多いのが難点。
弓に非常に弱い
守備がかなり低く、HPも高くはないため、弓からの攻撃はまず耐えられない。「アイオテの盾」を付けていても大ダメージを食らってしまうので、弓からの攻撃を受けるのは諦めて使う必要がある。
春カゲロウはどこが強い?
珍しい兵種としての活躍に期待できる
飛行タイプの遠距離・物理キャラは現状春カゲロウのみ。守備が低いキャラを飛行遠隔で攻撃したい時には最適のキャラとなるだろう。弱体化も撒けるため、大英雄戦などでの活躍に期待できるキャラだ。
暗器を使いたいなら特にオススメ
兵種の専用強化を受けられる暗器キャラという面でも唯一の性能をもつ。暗器を使ってみたいが、歩行はあまり育てたく無い...という人には特にオススメできるキャラと言える。
春カゲロウにオススメのBスキル
攻め立て

アタッカーとして使う場合にオススメ。ある程度のHP減少が必要だが、発動すれば自身から攻撃時に連撃を出せるため強力。相手に追撃をとるのが前提条件なので、「鬼神飛燕の一撃」や「死線」、聖印「速さ3」で足りない速さは強化しよう。
救援の行路

負傷した味方の背後から敵に奇襲をかけることが可能。飛行は進入不可の地形が少なく、あらゆる地形に移動できる点が「救援の行路」と相性が良い。「鬼神の一撃」や味方の移動補助に仕える「引き寄せ」などと相性が良いスキル。
風薙ぎ/水薙ぎ

特定の武器種の敵から反撃を受けずに、安全に敵を弱体化させたい場合にオススメ。Cスキルや聖印で「攻撃の紫煙」「速さの紫煙」を持たせれば、敵のHP以外のステータスを下げられるため強力。
春カゲロウのスキル継承と運用方法

ニンジン薙ぎ型
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | ベビーキャロット+ | 自身で習得 |
![]() | 月虹 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | 攻撃の紫煙3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・速さ | 守備・魔防 |
安全に敵のステータスを大幅ダウン
「ベビーキャロット+」に加えて、「速さの紫煙」と「攻撃の紫煙」を装備させることで、全てのステータスを大きくダウンさせることができる。「風薙ぎ」と合わせることで、安全に発動させられる。
ダメージの上がった「月虹」で火力も出せる
「ベビーキャロット+」の奥義ダメージ上昇効果で、カウントの少ない「月虹」でも敵に大ダメージを与えられる。攻撃力自体も高いため、敵弱体化だけでなく自身で火力を出すこともできる。
秘毒の暗器で歩行特効型
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | 秘毒の暗器+ | ![]() |
![]() | 凶星 | 自身で習得 |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 自身で習得 |
![]() | 攻撃3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃 | 守備・魔防・HP |
歩行に対して大ダメージ
歩行特効武器である「秘毒の暗器+」を継承させることで、対歩行に対して非常に高い火力を出すことができるようになる。武器威力は低いが、味方の「飛刃の鼓舞」や「飛刃の紋章」で攻撃を底上げすれば十分なダメージを出す事ができる。
春カゲロウの理想個体値は?

攻撃か速さを伸ばすのが良い
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | 守備 |
2位 | 速さ | HP |
3位 | 魔防 | 魔防 |
4位 | HP | 攻撃 |
5位 | 守備 | 速さ |
▲得意にしたいのは速さより攻撃。速さは基準値でも味方からの強化で十分伸ばすことができる。
攻撃得意が一番の当たり
アタッカーとして活躍させたいなら、攻撃得意の個体がオススメ。無属性キャラなので、しっかり火力を出すためには攻撃力を伸ばしていきたい。
速さ得意も良いが...
速さ得意個体も良いが、飛行パーティで運用する場合、「飛刃の鼓舞」や「飛刃の紋章」で速さが過剰になりやすいので注意が必要。
苦手は守備が最優先
兎カゲロウは守備が18とかなり低いため、個体値で伸ばしてもあまり効果が無い。 思い切って守備は苦手にして、割り切って運用するのがベター。
結論:春カゲロウの評価

奇襲可能な飛行暗器
敵が移動できない海や溶岩の上から攻撃し、弱体化を撒けるのが良い点。また、現状唯一の飛行/物理遠隔キャラという事もあり、大英雄戦などでの活躍も期待できる。
アタッカーとしても援護役としても活躍
兎カゲロウは自身の火力が高いため、アタッカーとして活躍できるが、武器の弱体化効果を活かせば味方補助もしっかりこなせる。「ベビーキャロット+」だけでなく、錬成「紫煙の暗器+」や「盗賊の暗器+」など、より味方補助をしやすい武器を持てるのも魅力。
春カゲロウは引くべき?
代用できないキャラになる可能性がある
現状唯一の飛行/暗器キャラなので、他のキャラでは代用できない場面が出てくる可能性がある。また、過去のFE作品に登場しない職種なので、新キャラとして出る機会も少ないだろう。1人は確保しておきたいキャラだ。
飛行パーティの「栄誉の喜び」要員
春カゲロウの地味に役立つスキルが「栄誉の喜び」。毎月のミッションにある「飛行パーティで修練の塔・10階層突破」に栄誉の喜びを持つ春カゲロウ連れていくと、ミッション消化ついでに勲章/大勲章を大量に入手可能だ。
「兎たちの春祭り」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます