FEH(FEヒーローズ)におけるナバールの評価です。ステータスや個体値、おすすめスキル継承/武器錬成、役割や強い点/注意すべき点、声優/イラストレーター等をまとめています。FEH攻略や、ナバールの詳細を知りたい時にご覧ください。
最新ガチャとキャラ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナバールの基本データとスキル
ナバールの基本データ

ナバールの入手方法
ナバールは大英雄戦の報酬キャラクター。スペシャルマップのクリアで入手できる。「英雄の聖杯」召喚に追加後は、聖杯を消費して仲間にすることも可能。
大英雄戦一覧はこちら習得する主なスキルと効果
![]() 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
![]() 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ ▶範囲奥義の効果範囲まとめはこちら |
![]() 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
![]() ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ-5(敵の次回行動終了まで) |
ナバールのステータスと比較
ナバールのステータス
ステータス順位
(※)スキル抜きの基準値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 98位 / 387体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 264位 / 387体 |
速さ | ![]() ![]() | 26位 / 387体 |
守備 | ![]() ![]() | 251位 / 387体 |
魔防 | ![]() ![]() | 210位 / 387体 |
合計値 | 157 | 131位 / 387体 |
ナバールのLv1ステータス一覧
Lv1ステータスは入手時に装備している武器込みの値です。HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv1 | 18 | 18 | 11 | 6 | 5 | 58 |
★4Lv1 | 17 | 14 | 11 | 5 | 4 | 51 |
★3Lv1 | 17 | 14 | 10 | 5 | 4 | 50 |
ナバールのLv40基準ステータス一覧
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv40 スキル込 | 42 | 47 | 37 | 23 | 24 | 173 |
★5Lv40 | 42 | 31 | 37 | 23 | 24 | 157 |
★4Lv40 | 39 | 29 | 35 | 21 | 22 | 146 |
ステータスを比較しておきたいキャラ
(※)武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 42 | 31 | 37 | 23 | 24 | 157 |
![]() | 47 | 30 | 35 | 25 | 20 | 157 |
![]() | 41 | 25 | 36 | 24 | 31 | 157 |
![]() | 41 | 32 | 35 | 20 | 30 | 158 |
![]() | 45 | 29 | 39 | 22 | 22 | 157 |
![]() | 41 | 34 | 35 | 27 | 21 | 158 |
![]() | 40 | 32 | 38 | 30 | 23 | 163 |
ナバール10凸時の評価とステータス
皆さんの10凸キャラのスキル構成や使用感、性能予想を▼コメント投稿欄にて募集してます。愛のあふれるコメントお待ちしています!
基準値時の10凸ステータスです。限界突破+1時に3箇所へ+1の上昇を受けている状態の数値となります。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10凸★5 スキル込 | 47 | 52 | 42 | 27 | 28 | 196 |
10凸★5 | 47 | 36 | 42 | 27 | 28 | 180 |
10凸★4 | 44 | 34 | 40 | 25 | 26 | 169 |
低めの攻撃と耐久を伸ばせる
限界突破で火力と耐久が伸び、アタッカーとして運用しやすくなるのが特徴。個体値を選べない仕様上、限界突破による攻撃強化の恩恵は強め。
英雄の聖杯で召喚可能
ナバールは、大英雄戦の報酬と「英雄の聖杯」召喚で入手可能。通常召喚で入手できるキャラよりは10凸の難易度が高いが、実現可能となった。
聖杯の入手方法と召喚おすすめキャラナバールのおすすめ個体値
ナバールの当たり個体
大英雄戦でのみ獲得可能なキャラクター。個体値はすべて得意不得意なしの標準値。
個体値ツールでステータスをシミュレート!ナバールの評価・役割と覚醒

ナバールの評価点と役割
(※)オススメ度はSS,S,A,B,C,Dの6段階評価です。
総合評価 | 7.0/10.0点 |
---|---|
初心者 オススメ度 | ![]() |
役割 | ![]() |
役割別評価
攻撃性能 | 物理耐久 | 魔法耐久 | 闘技場 | 使い易さ |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
評価理由:錬成とスキル次第で活躍が変化
専用武器の錬成により、一撃目から奥義発動を狙えるのが長所。味方の補助で攻撃を底上げすれば、奥義で先手必勝を狙える。素の攻撃が控えめである点や個体値で攻撃を伸ばせない点が短所。
全キャラ評価一覧はこちらナバールは覚醒すべき?
覚醒 おすすめ度 | ![]() |
---|
使う場合は覚醒して専用武器を習得し、武器錬成まで行いたい。武器錬成なしでは、速さ高めの他の赤剣と差別化しにくい。赤剣が揃っている場合は、覚醒おすすめ度は低め。
覚醒おすすめ星4キャラランキング当サイトにおける評価基準(タップで開閉)当wikiにおける評価について
総合評価
同一兵種のキャラ全体で見たときの評価点です。所持スキルやステータスを評価基準とし、スキル継承後や限界突破も加味した評価となっています。
初心者オススメ度
キャラの活躍させやすさを評価したものです。評価が高いほどステータスや所持スキルが整っており、戦闘やイベント攻略などで活躍できるキャラです。
「役割別評価」の評価基準
同一兵種のキャラ全体で見たときの、キャラ個人の各役割における評価です。スキル継承と限界突破も加味していますが、限界突破前のステータスや所持スキルを評価基準としています。
![]() | ほとんどの場所で活躍が期待できます。その役割において、全キャラでもトップ10以内のキャラです。 |
---|---|
![]() | 全キャラの中でもかなり優秀な部類の性能です。ステータスや所持スキルがその役割に向き、育成次第でさらに性能が伸ばせます。 |
![]() | その役割を担えます。突出して優秀ではなくとも、仲間のサポートや育成次第では十分な性能となります。 |
![]() | その役割で活躍させるには平凡な性能で、あまり向いていません。 |
![]() | その役割では活躍はあまり期待できません。全体の中でも下位で、他のキャラに負けることがほとんどです。 |
![]() | その役割ではかなり厳しい性能です。その用途で使うのはおすすめできません。 |
「役割」の評価基準
キャラを個別で見たときに、どのような役割を担えるかを判断しています。
![]() | 「攻撃性能」で 評価SS〜A がつくキャラが該当。 |
---|---|
![]() | 杖、暗器のキャラに加え、専用スキルなどにより優秀な味方強化/敵弱体化を行えるキャラが該当。 |
![]() | 他に居ない特殊な兵種や、珍しい効果を持つ専用スキルを持つキャラなど、代わりが効かないキャラが該当。見た目やキャラ設定は除きます。 |
![]() | 剣、槍、斧、弓、暗器の攻撃を受ける役割を担える。基準としては、「物理耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 遠距離魔法の攻撃を受ける役割を担える。「魔法耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 所持スキルによって「遠距離反撃」「近距離反撃」が可能なキャラ。スキル継承なしで全距離反撃を行えるキャラが該当。 |
評価しているライター
![]() | 三度の飯よりガチャが好き。育てたキャラのステータスを見て楽しむタイプの人間。 軍で一番、オーブを貯められない。 |
---|---|
![]() | 報酬ハンター。一時期、ものすごい量のオーブが溜まって喜んでいた。 軍で一番、指が乾燥してタップミスする。 |
ナバールの使い道と注意点
ナバールの強い点/使える点
「紅の剣」により奥義が発動しやすい
ナバールの専用武器「紅の剣」で、奥義カウントを縮めることが可能。速さが高く追撃を発生させやすいこともあり、奥義発動で火力を上乗せしやすいのが長所だ。
所持スキル「攻め立て」を発動しやすい
速さが37と高めなので、「攻め立て」による2回攻撃も発生させやすい。耐久力が低めの相手なら、反撃をさせずに倒し切ることが可能だ。
武器錬成で最初から奥義発動も可能
「紅の剣」を錬成することにより、1ターン目に奥義カウントを2減らすことが可能。奥義やナバールの火力次第では、先手で奥義をぶつけて敵の撃破を狙える。
ナバールを使う上で注意すべき点
攻撃が控えめで決定力に欠ける
攻め立ての2連撃や武器錬成による先手奥義が優秀だが、肝心の攻撃値は平均よりは低め。反撃を受けずに倒しきりたいなら、緑の敵や守備の低い敵など敵を選ぶ必要がある。
耐久面が不安
致命的とまでは言えないものの、守備魔防共に平均水準よりは低く、耐久面に不安がある。追撃性能の高さに任せて突っ込みすぎると危険なので注意。
ナバールの総合評価
奥義を発動させやすいアタッカー
高めの速さで追撃を取りやすいので、奥義を頻繁に発動させやすい点が強み。武器錬成で奥義を一戦闘目から発動させやすいので、序盤は強力な奥義で、後半は攻め立てで戦闘していくことも可能。短所である攻撃の低さを補って使おう。
継承素材としてのナバール
ナバールは星4で「速さの威嚇3」、星5で「攻め立て3」を習得。しかし、大英雄戦キャラなので獲得数に限りがあり、星4ルーナが「速さの威嚇3」、星4シャニーが「攻め立て3」を習得するので継承素材としての価値は低い。
ナバールのおすすめ武器錬成
「紅の剣」の武器錬成効果一覧
効果 タイプ | 威力16 HP+3 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 1ターン目開始時、奥義発動カウント-2 |
---|---|
攻撃 タイプ | 威力18 HP+5 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
速さ タイプ | 威力16 HP+5、速さ+3 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
守備 タイプ | 威力16 HP+5、守備+4 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
魔防 タイプ | 威力16 HP+5、魔防+4 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
錬成するなら「紅の剣」の専用錬成がおすすめ。1ターン目に奥義カウントを2減らせるので、序盤から強力な奥義を発動できる。聖印「奥義の鼓動」などでもう1カウント減らせれば、所持する範囲奥義「烈風」も発動可能。攻撃を底上げして使うと強力だ。
武器錬成おすすめランキングナバールのおすすめスキル継承
※皆さんのオススメスキル継承を▼コメント欄にて募集しています。
ナバールの先手「烈風」型
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
烈風を一手目から発動
武器錬成をすることで、範囲奥義「烈風」を一手目から発動。死線3の継承や味方の「攻撃の指揮3」などで最大限に火力を伸ばせば、強烈な範囲奥義を序盤に叩き込むことができる。
![]() | 待ち伏せと攻撃系の大覚醒を持つ敵に範囲奥義をぶつけると、戦闘で手痛い先制攻撃を受けやすくなる点に注意です。 |
---|
ナバールの錬成+奥義の螺旋型
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
先手烈風型の究極版
一手目で「烈風」を撃てるようにしている場合、戦闘中に奥義カウントを1回せれば、「奥義の螺旋3」で先手烈風を発動し続けることも可能。攻撃を契りなどで底上げしている人で、ナバールの範囲奥義を究極的に極めたい場合はおすすめ。継承コストは非常に高い。
Cスキルは自由
相手の守備をあらかじめ下げておくと、範囲奥義の火力を出しやすい。敵の守備下げを味方が可能な場合は、ナバールのCスキルは「速さの大紋章」など、好みのものに持ち替えよう。
ナバールの習得スキル詳細と継承の可否
武器スキル
スキル名 | 攻撃 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|---|
![]() | 6 | 効果なし 継承:可 / 習得:★3 | 50 |
![]() | 8 | 効果なし 継承:可 / 習得:★3 | 100 |
![]() | 7 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 継承:可 / 習得:★3 | 200 |
![]() | 11 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 継承:可 / 習得:★5 | 300 |
![]() | 16 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 継承:不可 / 習得:★5 | 400 |
奥義スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ ▶範囲奥義の効果範囲まとめはこちら 継承:可 / 習得:★3 | 150 |
![]() | 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ ▶範囲奥義の効果範囲まとめはこちら 継承:可 / 習得:★4 | 300 |
補助スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
習得なし | - | - |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 自分のHPが25%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う 継承:可 / 習得:★3 | 50 |
![]() | 自分のHPが50%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う 継承:可 / 習得:★4 | 100 |
![]() | 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う 継承:可 / 習得:★5 | 200 |
![]() | ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ-3(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★3 | 50 |
![]() | ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ-4(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★3 | 100 |
![]() | ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ-5(敵の次回行動終了まで) 継承:可 / 習得:★4 | 200 |
ナバールのプロフィール/小ネタ
声優/イラストレーター
担当声優 | 子安武人 ▶声優一覧はこちら |
---|---|
イラストレーター | 由良 ▶イラストレーター一覧はこちら |
登場作品 | ファイアーエムブレム 紋章の謎 |
ナバールのゲーム内プロフィール
【紅の剣士】の異名を持つ凄腕の剣士。
口数はは少なく、冷徹な一面を持つ。
ナバールはどんなキャラ?
孤高の剣士ナバール
クールでニヒル、金さえ貰えれば何にでも付く孤高の傭兵のナバール。実際原作初登場時は山賊に雇われている。女は切らないというポリシーを持つ硬派な剣士なのだが…。
「その剣で私を好きにして」
山賊に雇われていたナバールはシーダのこの一言でアッサリと説得される。一応意味としては「皆を切るなら私を切れ」ということだが、状況とセリフから意味深な内容にも取られ、しばしば公式自身がネタにしている。
ナバール系剣士の祖
その後のFE作品で続々と出る「キルソード持ちの剣士」や「クールで硬派で一匹狼」な剣士の元祖と言ってもいいのがこのナバール。ちなみに「紅の剣士」の由来は服の色でなくキルソードの刀身が紅いからというもの。
ナバールの奥義/脱衣イラスト
(※)画像上ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます