FEH(FEヒーローズ)における舞踏祭シグレの評価です。ステータスや個体値、おすすめスキル継承/武器錬成、役割や強い点/注意すべき点、声優/イラストレーター等をまとめています。FEH攻略や、舞踏祭シグレの詳細を知りたい時にご覧ください。
同名キャラの評価記事はこちら
![]() | ![]() |
最新ガチャとキャラ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
舞踏祭シグレの基本データとスキル
舞踏祭シグレの基本データ

舞踏祭シグレの入手方法
舞踏祭シグレは超英雄召喚限定キャラ。ピックアップガチャが開催されている時のみ入手可能で、通常のガチャからは排出されない。
現在のガチャ一覧はこちら習得する主なスキルと効果
![]() 自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を7回復 |
![]() 対象を行動可能な状態にする。「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない |
![]() 「歌う」「踊る」使用時、対象の守備魔防+4 |
![]() 生存時、自軍の武器種・青魔は全員、入手SP2倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
舞踏祭シグレのステータスと比較
舞踏祭シグレのステータス
ステータス順位
(※)スキル抜きの基準値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 350位 / 382体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 259位 / 382体 |
速さ | ![]() ![]() | 266位 / 382体 |
守備 | ![]() ![]() | 279位 / 382体 |
魔防 | ![]() ![]() | 206位 / 382体 |
合計値 | 139 | 379位 / 382体 |
舞踏祭シグレのLv1ステータス一覧
Lv1ステータスは入手時に装備している武器込みの値です。HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv1 | 15 | 19 | 5 | 4 | 5 | 48 |
舞踏祭シグレのLv40基準ステータス一覧
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5Lv40 スキル込 | 34 | 43 | 29 | 21 | 24 | 151 |
★5Lv40 | 34 | 31 | 29 | 21 | 24 | 139 |
個体値によるステータス変化
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ステータスを比較しておきたいキャラ
(※)武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。
舞踏祭シグレ10凸時の評価とステータス
皆さんの10凸キャラのスキル構成や使用感、性能予想を▼コメント投稿欄にて募集してます。愛のあふれるコメントお待ちしています!
基準値時の10凸ステータスです。限界突破+1時に3箇所へ+1の上昇を受けている状態の数値となります。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10凸★5 スキル込 | 39 | 48 | 34 | 25 | 28 | 174 |
10凸★5 | 39 | 36 | 34 | 25 | 28 | 162 |
耐久は上がるが恩恵が少なめ
舞踏祭シグレは、限界突破により耐久が上がり、一撃で倒れにくくなる。しかし、ステータスは総合値が低くなので、10凸でも突出したステータスが少ないのが難点だ。
舞踏祭シグレのおすすめ個体値
おすすめ個体値
個体値のおすすめ度はS,A,B,Cの4段階で付けています。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
個体値による変化
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
舞踏祭シグレの当たり個体
どの個体でも活躍可能。舞踏祭シグレは「歌う」で味方を再行動させる立ち回りが多いので、どの個体でも活躍に差がつきにくい。強いて言うなら、攻撃得意だといざという時にHPが残った敵を倒しやすくなるだろう。
個体値ツールでステータスをシミュレート!舞踏祭シグレの評価・役割と覚醒

舞踏祭シグレの評価点と役割
(※)オススメ度はSS,S,A,B,C,Dの6段階評価です。
総合評価 | 7.5/10.0点 |
---|---|
初心者 オススメ度 | ![]() |
役割 | ![]() |
役割別評価
攻撃性能 | 物理耐久 | 魔法耐久 | 闘技場 | 使い易さ |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
評価理由:戦闘力は低いが「歌う」が強力
舞踏祭シグレは再行動と遠距離の補正により、かなりステータスが低め。戦闘には向かないのが短所だ。ただし、「歌う」による味方の再行動が強力なので、サポート役としては優秀だ。
全キャラ評価一覧はこちら舞踏祭シグレは覚醒すべき?
舞踏祭シグレは現状星5のみでの排出。覚醒自体が現状不可能となっている。
覚醒おすすめ星4キャラランキング当サイトにおける評価基準(タップで開閉)当wikiにおける評価について
総合評価
同一兵種のキャラ全体で見たときの評価点です。所持スキルやステータスを評価基準とし、スキル継承後や限界突破も加味した評価となっています。
初心者オススメ度
キャラの活躍させやすさを評価したものです。評価が高いほどステータスや所持スキルが整っており、戦闘やイベント攻略などで活躍できるキャラです。
「役割別評価」の評価基準
同一兵種のキャラ全体で見たときの、キャラ個人の各役割における評価です。スキル継承と限界突破も加味していますが、限界突破前のステータスや所持スキルを評価基準としています。
![]() | ほとんどの場所で活躍が期待できます。その役割において、全キャラでもトップ10以内のキャラです。 |
---|---|
![]() | 全キャラの中でもかなり優秀な部類の性能です。ステータスや所持スキルがその役割に向き、育成次第でさらに性能が伸ばせます。 |
![]() | その役割を担えます。突出して優秀ではなくとも、仲間のサポートや育成次第では十分な性能となります。 |
![]() | その役割で活躍させるには平凡な性能で、あまり向いていません。 |
![]() | その役割では活躍はあまり期待できません。全体の中でも下位で、他のキャラに負けることがほとんどです。 |
![]() | その役割ではかなり厳しい性能です。その用途で使うのはおすすめできません。 |
「役割」の評価基準
キャラを個別で見たときに、どのような役割を担えるかを判断しています。
![]() | 「攻撃性能」で 評価SS〜A がつくキャラが該当。 |
---|---|
![]() | 杖、暗器のキャラに加え、専用スキルなどにより優秀な味方強化/敵弱体化を行えるキャラが該当。 |
![]() | 他に居ない特殊な兵種や、珍しい効果を持つ専用スキルを持つキャラなど、代わりが効かないキャラが該当。見た目やキャラ設定は除きます。 |
![]() | 剣、槍、斧、弓、暗器の攻撃を受ける役割を担える。基準としては、「物理耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 遠距離魔法の攻撃を受ける役割を担える。「魔法耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。 |
![]() | 所持スキルによって「遠距離反撃」「近距離反撃」が可能なキャラ。スキル継承なしで全距離反撃を行えるキャラが該当。 |
評価しているライター
![]() | 三度の飯よりガチャが好き。育てたキャラのステータスを見て楽しむタイプの人間。 軍で一番、オーブを貯められない。 |
---|---|
![]() | 報酬ハンター。一時期、ものすごい量のオーブが溜まって喜んでいた。 軍で一番、指が乾燥してタップミスする。 |
舞踏祭シグレの使い道と注意点
舞踏祭シグレの強い点/使える点
希少な青魔/再行動
舞踏祭シグレは数少ない青魔の再行動キャラ。「歌う」で味方を再行動させられるだけでなく、青魔法の遠距離攻撃が可能な歩行キャラだ。
「大地静水の舞い2」で味方の耐久をアップ
舞踏祭シグレの持つ「大地静水の舞い2」は「歌う」対象の味方の守備/魔防を+4できるスキル。耐久系の強化が部隊に無い場合は、耐久上げとして重宝するスキルだ。
「青魔の技量3」で青魔を育成しやすい
戦闘には関係ないスキルだが、「青魔の技量」で味方青魔や自身のSP獲得量が上昇する。舞踏祭シグレを再行動役として連れて行けば、青魔を育成する際にとても重宝する。
舞踏祭シグレを使う上で注意すべき点
戦闘性能はかなり低い
舞踏祭シグレは再行動/遠距離補正が掛かり、ステータスは全キャラの中でも最低クラス。ステータス配分も平均的になっているため、耐久力も攻撃性能もかなり控えめ。HPの残りが少ない敵や、反撃ができない赤属性など、戦闘できる相手は限られる。
舞踏祭シグレの総合評価
「青魔の技量」持ち再行動役
舞踏祭シグレは基本的に戦闘はさせないため、ステータスが低い点はあまり気にならない。「青魔の技量」持つ再行動役として、青魔キャラの育成時に活躍が期待可能。
継承素材としての舞踏祭シグレ
武器「舞踏祭の楽譜+」を継承させたい場合のみ、継承素材として使おう。「青魔の技量」や「大地静水の舞い」は継承させるより、舞踏祭シグレがそのまま使ったほうが効率的だ。
舞踏祭シグレのおすすめ武器錬成
「舞踏祭の楽譜+」の武器錬成効果一覧
攻撃 タイプ | 威力13 HP+2 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 |
---|---|
速さ タイプ | 威力12 HP+2、速さ+2 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 |
守備 タイプ | 威力12 HP+2、守備+3 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 |
魔防 タイプ | 威力12 HP+2、魔防+3 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 |
舞踏祭シグレは「舞踏祭の楽譜+」を習得する。追加効果に変化が無く、ステータス上昇量も少なめなので、錬成優先度は低め。
武器錬成おすすめランキング舞踏祭シグレのおすすめスキル継承
※皆さんのオススメスキル継承を▼コメント欄にて募集しています。
オススメのスキル構成
(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。
継承武器スキル
あまり戦闘はさせないので、「舞踏祭の楽譜+」のままでも良い。武器による回復量が高いため、攻撃による回復役としても活躍可能。強化系のスキルを他のキャラに持たせるなら、「ブラーブレード+」継承して無理やり攻撃力を高めるのも有り。
継承奥義スキル
舞踏祭シグレはほとんどの行動が「歌う」になるだろう。奥義カウントは稼ぎづらいので、「月虹」を持たせて奥義発動のチャンスを少しでも高めると良い。
継承補助スキル
「歌う」から変える必要は一切無い。「歌う」が無ければただのステータスの低い青魔となってしまう。
継承パッシブスキル
戦闘させる機会は多くないため、あまりスキル継承にこだわる必要は無い。より味方をサポートしやすいスキル構成にするのが良いだろう。
Aスキル
自由枠。第一候補は「相性激化3」で赤相手に役割を持てるようにすること。攻撃性能には期待できないので、「HP3」や「守備の城塞3」などで耐久力の底上げしても良いだろう。
Bスキル
「大地静水の舞い2」が同時に2つのステータスを+4可能なため有用。壁役に再行動を掛ける機会は多いため、役に立つスキルだろう。「救援の行路3」も魅力的なスキルなので使い分けたい。
Cスキル
自由枠。大紋章や攻撃の指揮などを継承して、味方を強化できるようにするとあらゆる場面で扱いやすい。「青魔の技量3」は青魔の育成のほか、自身のSP稼ぎにも非常に役に立つので優先して習得しておこう。
おすすめスキル継承まとめはこちら
オススメ聖印装備
生の息吹を装備させれば攻撃後の味方回復量が大幅に上がる。死の吐息や紫煙を持たせて、敵の弱体化を狙っても良い。
聖印のおすすめ度と入手方法/査定一覧舞踏祭シグレの習得スキル詳細と継承の可否
武器スキル
スキル名 | 攻撃 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|---|
![]() | 8 | 自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を7回復 継承:可 / 習得:★5 | 200 |
![]() | 12 | 自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を7回復 継承:可 / 習得:★5 | 300 |
奥義スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
習得なし | - | - |
補助スキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 対象を行動可能な状態にする。「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない 継承:不可 / 習得:★5 | 150 |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 | 習得SP |
---|---|---|
![]() | 「歌う」「踊る」使用時、対象の守備魔防+3 継承:可 / 習得:★5 | 120 |
![]() | 「歌う」「踊る」使用時、対象の守備魔防+4 継承:可 / 習得:★5 | 240 |
![]() | 生存時、自身が武器種・青魔なら入手SP1.5倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) 継承:可 / 習得:★5 | 30 |
![]() | 生存時、自軍の武器種・青魔は全員、入手SP1.5倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) 継承:可 / 習得:★5 | 60 |
![]() | 生存時、自軍の武器種・青魔は全員、入手SP2倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) 継承:可 / 習得:★5 | 120 |
舞踏祭シグレのプロフィール/小ネタ
声優/イラストレーター
担当声優 | 細谷佳正 ▶声優一覧はこちら |
---|---|
イラストレーター | 由良 ▶イラストレーター一覧はこちら |
登場作品 | ファイアーエムブレム if |
舞踏祭シグレのゲーム内プロフィール
歌姫アクアの血を引くシンガー。アミュージアでは正体を隠し歌っていた。
舞踏祭シグレはどんなキャラ?
アクアの息子
シグレはアクアの息子で異界で育った。母親譲りの歌の才能だけではなく、絵心も備えている。穏やかで心優しい性格だが、マイペースで気分屋な一面も。
必ずきょうだいがいる
原作のifでは、ほとんどの子世代が男性側に依存するが、シグレは女性であるアクアの子。アクアがどの男キャラと結婚してもシグレには兄または弟妹が存在することになる。
髪の色は母親譲り
シグレの青髪は母親であるアクア譲り。前髪を長く伸ばし、片目を隠す髪型をしているが、周りからの評判はあまり良くない。シグレ本人もさっぱりとした髪型が好きなのだが、とある事情からこの髪型のままにしている。
舞踏祭シグレの奥義/脱衣イラスト
(※)画像上ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
FEヒーローズおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます