デュエルリンクスの「デュエルラン」の詳細と攻略情報を掲載しています。また、新規カード情報やそのカードの使用方法なども掲載していますので「デュエルラン」をプレイする際の参考にしてください。

![]() | ![]() |
5月開催の「デュエルラン」の情報
5月のデュエルラン開催情報

開催期間 | 5/23(木)~5/31(金) |
---|
5月も開催!
5月もデュエルランが開催!以前同様、デュエルをするほどポイントが貯まり、色々な報酬を入手できる制度となっている。
鬼柳京介との連動イベント!

5月のデュエルランは鬼柳京介の湧き式イベントとの連動となっている。デュエルフィールドに登場する鬼柳京介を攻略して新規カードを獲得しよう。
鬼柳京介40周回攻略情報はこちら4月の限定カード情報と累計報酬
【4月】黄龍の召喚士
![]() | ★4/光/魔法使い族/効果 | |
ATK:1000 | DEF:1000 | |
「黄龍の召喚士」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスター1体をリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 |
フィールドのモンスターを手札に戻す
モンスター1体をリリースしてモンスターを手札に戻す。自身をリリースすることも可能。破壊耐性を持ったモンスターの除去や、自分のモンスターの召喚時効果を使いまわしたい時に有効だ。
累計報酬一覧
カード名 | 効果 |
---|---|
400pt | 10ジェム |
850pt | 30ジェム |
1350pt | 10ジェム |
1900pt | 10ジェム |
2500pt | 5000コイン |
3150pt | 《千年竜》 |
3850pt | 10ジェム |
4650pt | 10ジェム |
5550pt | 10ジェム |
6550 | 15000コイン |
7550pt | 《黄龍の召喚士》 |
8550pt | 50ジェム |
9550pt | 10ジェム |
10550pt | 10ジェム |
11550pt | 5ジェム |
12550pt | 5ジェム |
効率的なゲージ貯め方法
ランク戦を行う
モブキャラ周回を全て消費してしまった場合、ランク戦を行うことでもゲージポイントを貯めることができる。ランク戦は時間さえあれば何度でも挑戦できるため、ポイントが貯まりやすいのでおすすめ!
過去の「デュエルラン」報酬カード
【3月】ものマネ幻想師
![]() | ★1/光/魔法使い族/効果 | |
ATK:0 | DEF:0 | |
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。このカードの攻撃力・守備力は、選択したモンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。 |
相手のモンスターステータスをコピー
場に出た時に相手の表側モンスターのステータスをコピーする。大型モンスターとも相打ちが取れるようになるので、実質的な除去カードとして使用することができるぞ。
【11月】神海竜ギシルノドン
![]() | ★5/水/海竜族/シンクロ/効果 | |
ATK:2300 | DEF:1800 | |
チューナー+チューナー以外のレベル3モンスター1体 フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下のモンスターが墓地へ送られた時、このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで3000になる。 |
強力レベル5シンクロモンスター
攻撃力が2300と現在のレベル5シンクロモンスターの中では一番高く、効果を使用することにより更に3000までアップする。しかしシンクロ素材とするチューナー以外のモンスターのレベルが3と規制もあるので注意が必要だ。
【10月】黒羽を狩る者
![]() | ★4/光/獣戦士族/効果 | |
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターがゲームから除外された時に発動する事ができる。フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力を0にする。 |
手札を捨ててモンスター破壊が可能
相手の場に同種族のモンスターが2体以上いる時に手札を1枚捨ててモンスター破壊が可能。手札がたくさんある状況での発動では強力なフィニッシャーにはなるかもれないが、効果としては《スナイプストーカー》のほうが使い勝手がと良い点は否めない。
【9月】ゼロフォース
![]() | 永続罠 | |
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターがゲームから除外された時に発動する事ができる。フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力を0にする。 |
除外に対して有効
自分のモンスターが除外されたタイミングで場の全てのモンスターの攻撃力を0にする。除外による除去手段がメインのデッキに対してはピンポイントで刺さる可能性アリ!
【8月】踊る妖精
![]() | ★4/風/天使族/効果 | |
ATK:1700 | DEF:1000 | |
このカードが自分フィールド上に表側守備表示で存在する限り、自分のスタンバイフェイズ毎に自分は1000ライフポイント回復する。 |
毎ターン回復が可能
このカードが守備表示でいる限り、毎ターン1000ライフが回復可能。ロックデッキなどに使用すれば、ライフを大幅に回復することも見込めるので、非常に面白いカードだ。
【6月】成仏
![]() | 通常魔法 | |
装備カードを装備したモンスターを全て破壊する。 |
装備モンスターを全破壊
装備カードを装備したモンスターを全破壊する魔法カード。装備魔法をつけて戦うデッキはあまり、多くないのでピンポイントでの活躍になるが【聖騎士】やユニオンデッキには有効的。
【4月】陰謀の盾
![]() | 通常罠 | |
発動後このカードは装備カードとなり、自分フィールド上のモンスター1体に装備する。装備モンスターは表側攻撃表示で存在する限り、1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。また、装備モンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 |
戦闘耐性を付与する罠カード
このカードは自分のモンスター1体の戦闘を1ターンに1度無効化する装備カードとして使用可能。罠カードなので、攻撃され戦闘破壊されそうなタイミングで発動することができるので、使い勝手が良い。
【3月】マンモ・フォッシル
![]() | ★4/地/岩石族/効果 | |
ATK:1800 | DEF:0 | |
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに400ダメージを与える。 |
貴重な岩石下級アタッカー
岩石族の下級モンスターはあまりアタッカー向きのモンスターがいないが、今回追加のマンモフォッシルは攻撃力1800と高め。また戦闘破壊をすれば400ダメージを与えられるため、相手からすると厄介なモンスターだ。
【2月】タックルセイダー
![]() | ★4/地/岩石族/効果 | |
ATK:1500 | DEF:1800 | |
このカードが墓地へ送られた場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して裏側守備表示にする。●相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。このターン、相手はこの効果で手札に戻したカード及びその同名カードを発動できない。 |
墓地に送られると除去効果を発する
このカードが墓地に送られると、モンスターを裏向きにするか魔法罠をバウンスする。相手のターンに使えば、攻撃を足止めするカードとして使え、自分のターンにアドバンス召喚やカードのコストで墓地に送れば、厄介な永続カードを一時的に封じる便利な効果と言える。
タックルセイダーの詳細はこちら【11月】速攻魔力増幅器
![]() | 速攻魔法 | |
自分の墓地から「速攻魔力増幅器」以外の速攻魔法カード1枚を選択してデッキに戻す。また、フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「速攻魔力増幅器」以外の速攻魔法カード1枚を手札に加える事ができる。 |
破壊されると速攻魔法をサーチ
このカードが相手の効果によって破壊された場合、デッキから速攻魔法をサーチすることができる。《ネフティスの鳳凰神》や《剣闘獣ベストロウリィ》に破壊されても、アドバンテージを失わない点は優秀。
速攻魔力増幅器の詳細はこちら【10月】湿地草原
![]() | フィールド魔法 | |
フィールド上の水族・水属性・レベル2以下のモンスターの攻撃力は1200ポイントアップする。 |
下級水族の強化
このカードを発動すれば場のレベル2以下の水属性水族のモンスターの攻撃力が1200上がる。カエル系のカードなどと相性が良く、最小級モンスターを使ったコンボデッキでの活用が期待できる。
湿地草原の詳細はこちら【8月】疾風の暗黒騎士ガイア
![]() | ★7/闇/戦士族/効果 | |
ATK:2300 | DEF:2100 | |
①:手札がこのカード1枚のみの場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 |
スタンデッキで活躍が見込める!
疾風の暗黒騎士ガイアは、特にスタンデッキで採用されることの多かったカード。今回の追加で、スタンデッキがさらに強力なものになりそうだ!
疾風の暗黒騎士ガイアの詳細はこちら【7月】ダッシュウォリアー
![]() | ★3/風/戦士族/効果 | |
ATK:600 | DEF:1200 | |
このカードが攻撃する場合、ダメージステップの間このカードの攻撃力は1200ポイントアップする。 |
一時的に攻撃力が上昇
攻撃時のみ攻撃力が1800に上昇。★3で1800は高めだが、こちらからの攻撃時のみという制約があるため使いづらい。
ダッシュウォリアーの詳細はこちら【6月】ガムシャラ
![]() | 通常罠 | |
自分フィールド上に守備表示で存在するモンスターが攻撃対象になった時に発動できる。その守備表示モンスターの表示形式を表側攻撃表示に変更する。さらに、その戦闘によって攻撃モンスターを破壊し墓地へ送った時、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 |
戦闘ダメージ+効果ダメージが強力
戦闘によって破壊できれば、戦闘ダメージ+効果ダメージ(自分の対象モンスターの攻撃力分のダメージ)を与えることが可能。高火力モンスターと使うことができれば強力だ。
ガムシャラの詳細はこちらから他の人気記事はこちら
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます