遊戯王マスターデュエルのリミットワンフェスティバル(ハイランダーフェス)の情報です。おすすめデッキや禁止制限、ミッション報酬やレンタルデッキをまとめています。
目次
リミットワンフェスの禁止制限とルール
開催期間とルール

開催期間 | 6月16日14:00〜27日13:59 |
---|---|
ルール | デッキ内の同名カードは1枚まで |
デッキに入れられるカードは全て同名1枚まで。最低でも40枚(+EX15枚)全て違うカードにしなければいけないエキシビジョンマッチとなっている。
禁止制限カード
※通常の禁止制限に加えて、以下のカードが禁止カードに指定されています。
※残りは全て制限カードです。
おすすめデッキ一覧
おすすめデッキ一覧
※一部デッキはレシピ/解説を個別にて掲載しています
フェス用 | 簡易解説 |
---|---|
![]() | ・初動の安定感がかなり高め ・先攻後攻どちらにもある程度対応可能 ・ハイランダーでもリソースが尽きにくい ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
![]() | ・ハイランダーであっても高い展開力を誇る ・各テーマの幻竜族サポートも共有でき豊富 ・展開ルートは制約等が絡むためやや複雑 ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
![]() | ・@イグニスターによる1枚初動が可能 ・強力なリンクモンスターが多数 ・種族サポートによる構築自由度も高い ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
![]() | ・展開がわかりやすくシンプル ・ランク4の幅が広く選択肢が多い ・レベル4であればいいので自由度も高め ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
![]() | ・PUNK,幻影,彼岸の混合デッキ ・展開力が高くエクシーズやリンクが容易 ・専用罠による妨害増加も可能 ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
![]() | ・十二獣により制圧モンスターが展開 ・エルドリッチ+罠で魔法罠への耐性をUP ・罠の当て所は慎重に決める必要あり ▶レシピと回し方の詳細を見る! |
その他おすすめデッキ
- 蟲惑魔メタビート
- ランク8特化
- 未界域暗黒界
- DDD
- セフィラ
初動札の種類が多いデッキがおすすめ
ハイランダー構築での1番の懸念材料は初動札へのアクセス方法。特定のカードに頼った展開ができないため、なるべく色んな種類のカードが初動になり得るデッキを使いたい。
グッドスタッフもあり
単体で使いやすいカードを揃えた、寄せ集めデッキもあり。ただし、パワーカードは高レアリティに設定されている事が多く、生成コストに余裕のある方向けだ。
注目カード
![]() | ![]() ・墓地に被り無しの5体以上でSS ・自分/相手ターンにカード破壊ができる ・ハイランダー構築にぴったりのカード |
---|---|
![]() | ![]() ・幻影ギミックはレベル3の展開だけで機能する ・レベル3の特殊召喚多めで構築 |
![]() | ![]() ・十二獣1枚あれば出せるお手軽エクシーズ ・自分/相手ターンにカード破壊ができる ・安定して呼べるので事故の心配なし |
![]() | ![]() ・莫邪1枚から既存の相剣展開が可能 ・充実した幻竜族サポートで盤面補助 |
![]() | ![]() ・墓地送りできればオルフェゴールも活躍 ・機械族闇属性なのでハイドランダーとも相性良し |
レンタルデッキの内容
レンタルのおすすめ度
デッキ | おすすめ度 |
---|---|
ヴァレット (引導を渡す良き力) | ★★★ |
代行者 (星々を観る天使たち) | ★★☆ |
レプティレス (運命を見抜く爬虫の眼) | ★☆☆ |
レンタルデッキの中では、「ヴァレット」の安定性が高く最もおすすめ。安定性は少し下がるが「代行者」も十分戦える。他2つに比べると「レプティレス」は若干クセが強い。
レンタルデッキのレシピ
デッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EXデッキ(15枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
デッキ概要 | ・「ヴァレット」中心のリンク召喚デッキ ・「ヴァレット」モンスターは破壊されると後続を呼べる ・ |
---|
ストライカー・ドラゴンで安定性◎
![]() | ![]() ・☆4以下のドラゴン族で出せるリンク1 ・「リボルブート・セクター」をサーチ可能 ・「ヴァレット」モンスターの効果を起動しつつ墓地回収 |
---|---|
![]() | ![]() ・「ヴァレット」モンスターの展開が可能 ・リンク召喚に繋いで「ヴァレット」モンスターの効果起動に ・「ヴァレット」モンスターのステ上昇効果も所持 |
ストライカー・ドラゴンからのリボルブート・セクターで展開していくのが基本の動き。「ヴァレット」モンスターの多くは、リンクの効果対象になると発動できる効果を持つので、うまく使ってアドを稼ごう。
デッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EXデッキ(15枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
デッキ概要 | ・「代行者」をメインにした天使族デッキ ・代行者効果をコピーする ・汎用天使族カードも多数採用 |
---|
「失われた聖域」のうまく活用しよう
![]() | ![]() ・代行者とシナジーする「天空の聖域」扱いにできるカード ・「天空の聖域」関連の魔法罠をセット ・モンスター効果を無効にできる |
---|---|
![]() | ![]() ・「失われた聖域」をサーチできる ・「天空の聖域」があれば天使族を何でもサーチ可能に ・手札から天使族を展開する効果も所持 |
代行者モンスターの多くは、「天空の聖域」があることで真価を発揮できる。ロードパーシアスで、失われた聖域をサーチし、代行者の効果をより引き出しつつ、有利に進めよう。
デッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EXデッキ(15枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
デッキ概要 | ・「レプティレス」をメインした爬虫類族デッキ ・ ・汎用爬虫類族カードも多数採用 |
---|
攻撃力0のシナジーを意識
![]() | ![]() ・闇の爬虫類族がいるとSSできるチューナー ・更に相手の攻撃力0のモンスター分手札からレプティレスを出せる |
---|---|
![]() | ![]() ・相手の攻撃力0のモンスターのコントロールを奪える ・自身の闇の爬虫類族を蘇生する効果も所持 |
「レプティレス」は攻撃力が0のモンスターをトリガーにする戦術を得意としている。モンスターや魔法の効果で相手のモンスターの攻撃力を0にし、じわじわと攻めていこう。
資産がないときはレンタルを使おう
エキシビジョンでは、予め用意されたレンタルデッキを使用してデュエルできる。1からデッキを組む資産がない場合はレンタルデッキを使ってみよう。
可能なら自力で構築したい
レンタルデッキでは、自分のプレイや仮想敵に合わせてカードを差し替えることができない。イベント限定レギュでデッキを組む楽しさもあるので、できる範囲で自力構築での参加を目指してみよう。
ミッション一覧と報酬
ミッション
※は、6/20の14:00から追加されたミッション。
ミッション | 合計報酬 |
---|---|
※エキシビションで魔法カードを発動する (30回) | ![]() |
※エキシビションでデュエルに勝利する (10回) | ![]() |
エキシビションでモンスターを特殊召喚する (50回) | ![]() |
エキシビションでモンスターを召喚する (50回) | ![]() |
エキシビションでカードを破壊する (30回) | ![]() |
エキシビションでデュエルする (10回) | ![]() |
メダル報酬
合計報酬 | ![]() ※メダル11000枚で全回収 レガシーパックチケット×20 メイト「強欲のカケラ」 称号「リミットワンフェス2022」 |
---|
関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます