最弱のポケモン「コイキング」が主役の育成ゲーム。
プレイヤーはコイキングを育てて、はねる高さを競うリーグの制覇を目指していく。
ゲームは、コイキングを育ててCP(はねる力)を上げるというもの。
時間経過で現れる「食べ物」をタップやスワイプすることで食べて、CPが少しずつ上がっていく。
また、「特訓」をすることでCPを一気に上げることも可能だ。
CPを充分に上げたらリーグに挑戦。ライバル(CPU)のコイキングとはねる高さを競うぞ。
勝負は全てオートで行われる。自分のコイキングが勝利することを願おう。
食べ物には「オレンの実」や「モモンの実」など、ポケモンシリーズでおなじみの"きのみ"が登場。
プレイヤーレベルが上がることによって、出現する食べ物の種類を増やせるようになる。
主にリーグで手に入るコインで強化して、獲得CP量を上げることも可能だ。
特訓はスタミナを消費して行う。「サンドバック」や「大木折り」など多くの種類が存在。
特訓をする際には、手に入れた特訓の中からランダムに1つ選ばれて行われるぞ。
特訓も食べ物と同じようにプレイヤーレベルで解放、コインで強化ができる。
どんどん強化して、コイキングをグングン育てていこう。
特訓を行うと、イベントがランダムで発生することも。
「スタミナ回復」や「コイン増加」など様々な効果があるぞ。
ただし、全てがいいイベントとは限らないようだ。
コイキングはCPを上げることでレベルも上昇。そしてレベルが最大になると、コイキングは引退することに。
そのコイキングはいなくなってしまうが、代わりに大量のプレイヤーレベルの経験値を獲得。さらに、今後の獲得CP量が増えるボーナスもつくぞ。
引退したら、ランダムな新しいコイキングをゲット。
コイキングの最大レベルは、その時のプレイヤーレベルによって決まる。
引退を繰り返すことで、より強力なコイキングへと育てていくことが可能だ。
さらに、コイキングによって模様が異なる。「ニシキ」や「みずたま」など、本作でしか見ることができない珍しいものばかり。
ぜひともコンプリートを目指そう。
本作には、ピカチュウやリザードン、ポッチャマなどの人気ポケモンたちも登場。
ショップでの購入やリーグ突破の報酬で入手可能。
サポートポケモンたちは、一定時間ごとにCPやコインを増やしてくれるなどの能力を持っているぞ。
また、リーグバトルでは応援してCPを増やしてくれることも。
応援している姿もとてもかわいらしい。
デコレーションもショップでの購入やリーグ突破の報酬で入手可能。コイキングが泳いでいるいけすを自由に飾りつけよう。
さらに、デコレーションには育成に役立つ能力付き。しかも、設置しなくても持っているだけで効果を発揮するぞ。
舞台はコイキングを愛する町「ホップタウン」。
そしてこの町がある地方には、コイキングのはねる高さを競う8つのリーグが存在している。
だが、「ホップタウン」からは長らくチャンピオンが出ておらず、コイキングたちはやる気を失っていた。
そこでプレイヤーはこのリーグを制覇して、この町のコイキングたちにやる気を取り戻そうとするのであった。
はねろ!コイキングをプレイしたユーザーのレビュー。
良くできたゲーム。システムのベースはクリッカー。ライトで取っ付き易い反面、作業ゲームになりがちな弱点があるが、本作は「とっくん」や「リーグ」を盛り込むことでテンポ感を作っており、作業感を消すことに成功している。カジュアルゲームはテンプレ量産、ガワ替え上等が大勢を占めるなか、ゲーム体験と世界観を連携させ、このゲームならではの体験を創出している点は評価されるべき。ポケGOで流れ込んだライトゲーマーの受け皿としての作られた作品のように思えるが、その役割を果たすのに十分だろう。もっとこのような、ざっくりとした「ゲーマー」達に曖昧にターゲティングしたゲームではない、地に足がついたモノが増えて行って欲しい
どんなksgなのかと思っていたけどとても面白いゲームです
途中コイキングが育ちきったら世代交代を行うんですが、
実は他にもあんなことやこんなことで世代交代があります
ちなみに自分は最速40分で世代交代しました...
(そして次世代が色違いだったwww)
時間潰しにはもってこいのゲームだと思います
他にもコイキングに模様違いがあったりマナフィやピカチュウ、ヒンバス等の他のポケモンも出てくるのでポケモン好きにもたまらないゲームだと思います
コイキングが主人公ではねる高さを競うという発想がウケるww
育成でのアクションはほぼなく寂しい感じもあったが、世代交代や原作にはない柄のコイキングがいるなどなかなか面白い!
ポケモンGOでポケモンを知ったライトユーザーがメインの客層だろうけど原作メインのユーザーも楽しめるよう博士の挨拶やきんのたま演出がいい味だしてる。さらに特訓のカウンターの番号がコイキングの図鑑ナンバーだったりと”コイキング愛”に溢れる作品になっている。
はねろ!コイキングに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | The Pokemon Company |
---|---|
ジャンル | 経営・育成シミュレーション |
ゲーム システム |
キャラクター育成 |
タグ | |
リリース |
iPhone:2017年05月23日
Android:2017年05月23日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!