『バトルサバイバー』の配信日やジャンルなどのゲーム情報をまとめています。『バトルサバイバー』について知りたい方はぜひご覧ください。
『バトルサバイバー』は、カードからガーディアンを召喚し、迫り来る敵から「天使ルミナ」を守り抜いていくサバイバル。
いわゆる“サバイバー系”をベースに、デッキ構築の編成要素と簡易的なRTS要素を織り交ぜたゲーム性になっている。
時間経過で溜まっていくコインを消費して、手札のカードからガーディアンを召喚。フィールドの中心にいるルミナが敵に倒されないよう、ガーディアンをその周囲に配置して迎撃していくというものだ。
ガーディアンの配置箇所はフィールド上の任意の場所をタップして、カーソルを合わせることで決められる。ステージが進むほど敵は強くなり、攻撃も激しくなるため、どんな布陣で迎え撃つかが重要。
ステージをクリアするとルミナは経験値を獲得する。レベルが上がれば「デッキコスト」「ステージコイン」「ルミナのHP」の3項目から、それぞれパワーアップできる。
自分のプレイスタイルに応じて割り振るのが良さそうだが、根本的なデッキ編成の自由度が上がることから、最初はデッキコストを強化するのが良いかもしれない。
ステージクリア報酬の「ジェム」を使えば新たなカードを入手できる。強力なガーディアンほど編成コストと召喚コインの要求量は高いものの、相応の活躍が期待できることだろう。
しかし、ゲーム序盤から強欲に高コストガーディアンばかりを編成すると、ユニット配置が思うようにいかない。コインの獲得量と消費量が釣り合わないため、防衛網に穴が出来やすい。ガーディアン自体を個別に強化することも可能できるので、自分なりの最適解を探してみよう。
護衛対象を守り続けるユニット配置型のサバイバー系というのは珍しい。ただ、各ユニットは防戦に徹し続けることから、既存サバイバー系作品の魅力とも言える爽快感には欠ける。
また、カードを用いたデッキ構築とRTS要素をより強めて、召喚カード以外のカードタイプを増やしも良さそうだ。ゲーム的な起伏は控え目なものの、ジャンルを複合して新しいものを作り出そうとする気概が感じられた。ゲームもステージ制を採用していることから、1ゲーム辺りのプレイ時間が極端に長引かないのは魅力と言える。
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
|
バトルサバイバーをプレイしたユーザーのレビュー。
バトルサバイバーに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | EnterBase |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイムストラテジー |
タグ | |
リリース |
iPhone:2025年03月30日
Android:2025年03月30日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
公式サイト | |
公式Twitter |