このゲームはサービスを終了しました。
全世界で2千万人がプレイする人気トレーディングカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング(MTG)」がプレイできるアプリ。
リアルのカードゲーム体験が忠実に再現されており、プレイヤーはヴァーチャルな空間でAIや他プレイヤーとのデュエルを楽しむことができる。
チュートリアルも細かく準備されており、MTGをプレイしたことがなくても安心だ。
初期デッキは無料で付与されるので、今まで興味はあったが手を出していなかった人には最適の入門編となりそうだ。
アプリ内の文字が小さいため、タブレット端末でのプレイが推奨される。
デュエルはリアルのゲームと同様のルールで進む。
カードを場に出し、戦闘の準備を行うメインフェイズと相手にクリーチャーカードをぶつける攻撃フェイズがターン制で繰り返されていく。
お互いに与えられた20点のライフを先に0にしたほうが勝利する。
手札にあるカードを場に出していくフェイズ。
攻撃フェイズの前と後に2回まわってくる。相手のカードを確認しながら戦略を練っていこう。
カードには使用コストがあり、1ターンに場に出せるカードは限られてくる。アプリでは、使用可能なカードはオレンジに光るのでわかりやすくなっているぞ。
場に出ているクリーチャーカードで相手に挑む攻撃フェイズ。
テーブル上の敵プレイヤーアイコンに、カードをドラッグすることで攻撃が宣言される。
相手も攻撃をブロックしてくるので、相手の動きを読んで行動を決めていこう。
相手ターンの攻撃フェイズでは、プレイヤーはブロックする側に回る。
自分のクリーチャーの中から、攻撃してくる相手クリーチャーのどれをブロックするかを選択しよう。
直前の攻撃フェイズで攻撃に使用したクリーチャーは、原則ブロックできなくなるので注意。
アプリでは、リアルのカードと同じカードがデジタル収録されている。
初期デッキは無料で付与されるほか、デュエルか課金で得られるコインで追加のカードを購入することも可能だ。
カードを場に出すには、マナと呼ばれるコストがかかってくる。マナは土地カードを場に出すことで生み出すことができる。
マナには属性がついており、特定の属性マナが必要なカードも多い。
相手への攻撃は、基本的にクリーチャーカードを使用して行う。
クリーチャーにはそれぞれ攻撃力と防御力のステータスが定められているほか、一般クリーチャーのブロックを受け付けない飛行、一度攻撃するとステータスが上昇する高名など、追加効果を持つものもいる。
その他にも、クリーチャーや場全体に持続的な効果を発生させるエンチャント、一度だけの効果を発生させるソーサリー、効果は一度だがメインフェイズ以外でも使えるインスタント等、様々な種類のカードが存在する。
初心者には理解に時間がかかるが、それぞれの使い方はチュートリアルでガイドがあるぞ。
デュエルで使うデッキは60枚以上のカードで構成する。
自分で一から編成することもできるが、編成の特色ごとにアーキタイプが用意されており、所持カードからオートでデッキを組んでくれるモードも存在する。
アーキタイプを使用せず、自由にデッキを編成できるデッキビルダー。
属性や種類でソートできるので、枚数が多くてもカードが探しやすくなっている。
デッキ構築もMTGの醍醐味の一つとなっているので、プレイに慣れてきたら挑戦してみよう。
ゲームを始めると、プレイヤーはまずストーリーモードを進めることになる。
チュートリアルも兼ねられており、ストーリーを進めながらゲームルールを覚えていくことができる。
対戦モードは、AIとの対戦、対人戦、2人対2人で戦う双頭巨人戦の3種類が用意されている。
中世ファンタジーの世界からメカニカルな世界まで、いくつもの世界が多元宇宙という概念の中で共存している特殊な世界観。
それぞれの世界を渡り歩くことができるプレインズウォーカーという魔道士の視点で物語が紡がれることが多い。
既にリアルカードでリリースされたものを含めるとストーリーは膨大にあり、ストーリー部分の熱心なファンも多数存在している。
マジック・デュエルズをプレイしたユーザーのレビュー。
マジック・デュエルズに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | Wizards of the Coast |
---|---|
ジャンル | トレーディングカードゲーム |
ゲーム システム |
トレーディングカードゲーム |
タグ | |
リリース |
iPhone:2015年07月10日
|
価格 |
iPhone: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!