ヴァルキリープロファイルかな
エンバーストーリアに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。
大枠はローモバみたいなもんだけど、なんか微妙に方向性が違うんだよな
とにかくゲームとしての面白みは全く無くて、
ただひたすら「どこかに所属したい」人を囲い込むために作られたアプリ、って感じ
感覚的には、ゲームよりも「閉じた村社会を形成してるブログサービス」とかに近い
同ジャンルの他ゲーと比べると、メイン要素であるはずの争いは控え目なのに、
集団に所属する事へのシステム的な強制度はむしろ高くて、
更に、所属した後の集団行動への強制度も極めて高い
ひたすら「所属したい」「群れたい」って需要に応えるためだけのアプリ
しかし、最近は本格的なMMOですら
「ギルド活動なんて面倒臭い。あれこれ強制すんの止めてくれ」って人が多いのに、
本当にこんな方向性の需要あんのかね…?
結局これローモバみたいなやつだろ?
中身スカスカの集金装置作ってひと回りしたらサ終してきた歴史だけでデバフかかってんだから、質を追求する完全新ですってんなら新しいゲーム体験提供するくらいの気概がないと触ってみようとも思われんやろ
しかし、常々思うが
いくらグラフィックやサウンドだけ豪華にしても意味ねぇんだよな
ブラックステラに至ってはシナリオなんてのに全予算突っ込んでた訳だが
ほんと無意味
そもそも、
真にグラフィックで一流の奴は絵単独で売れてるし
真にサウンドで一流の奴は音楽単独で売れてるし
真にシナリオで一流の奴は話単独で売れてるんだよ
単独で売る事ができず、ゲームに群がってくる時点でもう一流じゃねぇんだわ
良いゲームを作りたいなら、きちんと「ゲーム本来のフィールド」で一流の人材
つまり、プログラマー、プランナー、そして何よりシステムデザイナー
あとは足回りとしてバランス調整と、運営の知識ではなく”経験”が豊富な人間
これらの分野で豪華人材を集めてこないと話になんねぇよ
最初から的がズレてんだわ
みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、『通報』ボタンを押してください。
エンバーストーリアをプレイしたユーザーのレビュー。
The night is young, and the possibilities are endless. Let's explore them together, shall we? Perhaps we can find some hidden treasures along the way, the kind that leave us wanting more tomorrow.
同盟には入らない道はない。入る前提のシステム。ゲームの目的を達成(キザハシ制覇)したいなら絶対強い同盟に入れてもらう必要がある。弱者は淘汰されます。キャラ・ストーリーはまぁまぁ好き。男女比が半々なのも珍しい。
豪華クリエイターが集結したアプリ、リリース直後に緊急メンテ!
ロードモバイル系の何番煎じかわからないやつ。レスポンスが絶妙に悪くテンポが悪い。最も多くタップすることになるであろうギルドメンバーとの協力して建築時間等を加速するボタンもレスポンスが悪い。そのため全体的にもっさりとした印象を抱く。ボタン一つで協力済みにしたらいいのに。
BGMは非常に良い。BGMを聞くためにインストしてもいいレベル。
このジャンルでありがちなVIP制はない。珍しい。
会社 | SQUARE ENIX |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイム戦術RPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2024年11月27日
Android:2024年11月27日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
公式サイト | |
公式Twitter |