
『モンスター育成』の配信日やジャンルなどのゲーム情報をまとめています。『モンスター育成』について知りたい方はぜひご覧ください。
ゲーム概要

多種多様なジャンルのゲームアプリを開発するmobirixより、空いた隙間時間でサクサクモンスターの育成が楽しめる『モンスター育成(Raising monster)』がリリース。ジャンルは放置系RPGだ。
早速だが、本作を紹介する上で筆者が最もお伝えしておきたいポイントがある。
それは“小学生の頃に憧れた正体不明のカッチョいいドラゴン”たちに再び出会えるかもしれないということ。


▲ こんな感じのドラゴンが児童向け玩具や文房具に謎の英字と共に描かれていた平成の青春時代
まさか、十数年越しに裁縫箱や筆箱に描かれた童心をくすぐるあの手のモンスターたちと、こうして邂逅するとは思いもよらなかったものである。

ゲームをプレイすると、これまた少年漫画の導入を彷彿とさせるプロローグが挿入される。この時点ではまだドラゴンたちの姿形を目にすることが叶わない。
しかし、“卵から孵る旅の相棒”、“モンスターとの交流で正式なハンター”になるといった、超王道的な展開にときめくアラサー男の姿がそこにはあった。無論、筆者である。

▲ バトルはフルオート。ひたすら敵と戦いながらフィールドを突き進む主人公たち
冒頭のシーンが終わるや否や冒険は既に始まっていた。
ジャングルの中を颯爽と駆け抜ける主人公のハンターと、お供のモンスターたち。そして登場するなりド派手に倒されていく哀れな雑魚モンスター。

プレイヤーはそんな彼らの旅を育成でサポート。敵からドロップした素材や資金を用いてステータスをコツコツと強化するのがゲームの流れだ。基本システムはミッションを達成しながら覚えていける親切設計が好印象。
複雑な箇所はあまりないので、すぐにでも空いた隙間時間をモンスター育成で有効活用できる。そしてプレイしていない時でも素材や報酬が貰える放置報酬も完備している。


▲ やってきたのは“コイツら絶対悪役ポジションじゃん”的な随分人相(?)の悪そうなヤツら。ちょいワルな筆者にはピッタリか...
さらに、始めたてのプレイヤーには嬉しい豪華報酬が貰える「新規ユーザーイベント」が開催中である。初日から高レアリティの卵が貰えるのは素直に嬉しい。

こうして最高レアリティ(SS)のモンスターをパーティーに加え冒険を再開。
残念ながらアプリストアのスクショみたいなワクワクするドラゴンをお迎え出来ず...。それでも今回入手した3体の凶悪そうな大型モンスターと共闘する姿はかなり壮観であった。
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
|
「ダンジョン」に「ボスバトル」。RPGの基本を抑えたお手軽放置ゲーム

全体的なゲームサイクルは育成→ボス戦orダンジョン→育成と、RPGの流れをしっかり抑えている。また、バトルでも自動的に派手な攻撃エフェクトのスキルを惜しみなく使ってくれるので見ているのが楽しい。

ハンターのスキンやモンスターの進化など、成長要素回りには奥行きを感じさせる部分がある一方で、リリースされた直後だからだろうか、バトル系のコンテンツはこれからというのが正直な感想だ。
ただ、冒頭でもお伝えしたように、モンスターデザインには惹かれるものがあるし、「身体は大人だけど心は少年のままだ!」と豪語できるようなプレイヤーには、ある種の感動すら覚えると思う。

個人的には冒頭のモノローグのような形でも良いので、道中にシナリオが挟まれるともう少しゲーム体験に緩急が生まれると思うのだが、本作はあくまで放置系RPGなので、そこは好みが分かれそうだ。
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
その他おすすめ無料ゲームはこちら! |
『モンスター育成』はこんな人にオススメ

- 育成が楽しめる放置系RPGを探している人
- カッコいいモンスターに惹かれる人
GameWith編集者情報

東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。 |