
ミクシィの新作スマホゲーム『スタースマッシュ』が待望のリリース![PR]

『スタースマッシュ』(以下スタスマ)は、11月16日に配信を開始した共闘アクションゲーム。
『モンスト』で広く知られるミクシィ(XFLAG)が贈る、ディズニーの最新スマートフォン向けゲーム。
本作はオリジナルスポーツを軸としており、手軽なのにやりごたえの感じられるゲームプレイが大きな魅力。
ステージではディズニーキャラクターがカードとして登場し、ド派手なスキルを繰り出すなど見た目にも楽しいプレイ体験が味わえる。

もちろんマルチプレイも充実。気軽に仲間を集めて、サクサクと攻略が楽しめるのは嬉しいポイント。

1つの記事だけでは語り尽くせないほど魅力を備えた本作。リリース直後の今こそ、是非とも手にとってプレイしてみてほしい。
狙いすました一撃で勝負を決めろ!小さなドラマが起こる白熱アクション!
手軽で夢中になれるゲームシステム
まずは肝心のゲームの中身からご紹介。
本作はスカッシュというスポーツに似たオリジナルスポーツが楽しめるアクションゲーム。

プレイヤーは好きなディズニーキャラクターのカードを4枚編成し、クエストに挑戦していく。
なお、実際に試合をするのは本作の主人公となる「レッド・ブレイブス」の4選手たち。
基本的にボールを打ち出す→ボールを打ち返すを繰り返して、ターゲットを倒していく。
最初はなかなか思ったところに打ち込めず「あれ?」となるかも。
ただ、何度かプレイすればコツが掴めてくるので、そうするとザックザックとターゲットを一気に倒せるように。
特に、狙いをすましたスマッシュでボスを倒せたときは最高に気持ちがいいぞ。

▲スペシャルショット使用時のカットイン。キャラクターの目元だけ表示されるのがとてもクール。そういうの大好きだ。
フィールドにあるエナジーを集め、HPの上にあるゲージが溜まると「スペシャルショット」というキャラクターに固有の一撃が発動できる。
発動時の演出はキャラクターのカットイン&ボイスという"ザ・必殺技"って感じで盛り上がること間違いなし!

その効果は、ボールが巨大化したり、2つに分裂したり、はたまた触れた場所で爆発したりなどさまざま。
キャラクターの項目で詳しく紹介しているのでぜひぜひチェックして欲しい。
キャラクターの周辺に散らばっている「ユニオンソウル」を4つ集めて発動できるのが、チーム共通の必殺技「ユニオンスマッシュ」。
それぞれのキャラクターのムービーカットイン付きで、ターゲット全体にハンパない一撃をお見舞いする。

▲発動時に振り子が表示され、タイミングよく真下で止めるとより高威力に。
一気にターゲットを消し去ることができるので、強力なターゲットがたくさん現れたピンチのときほど効果を発揮する、まさに"切り札"的な必殺技だ!
ゲームプレイを彩る”スタイリッシュ”な演出

少し本筋から外れるが、本作のゲーム画面全体のデザインについても述べておきたい。
本作の特徴として、とにかく配色やUI(ユーザーインターフェース)がシンプルかつスマート。
▲スキルを使えばスタイリッシュなカットインが挿入され、「WAVE CLEAR」など状況を表す要素はプロジェクションマッピングのようにステージ上に投影される。か…かっこいい…!
これらの要素が主張しすぎずゲームプレイ時にテンポよく挿入されるため、ワンアクションごとにプレイヤーが爽快感を感じられるつくりとなっている。
カジュアルかつポップな雰囲気で、普段日常的にゲームをやらないという人でもプレイしやすいのでは、と筆者は感じた。
チームの力で掴む勝利!最後の一瞬まで油断はできない
さて、ここからは再びシステムの話。本作ではプレイヤーが4人の選手となってフィールドでプレイするというのは前述したとおり。
各選手には、プレイできる持ち時間が定まっており、それが終わると他の選手とチェンジ。
交代の際にはハイタッチを交わすなど、細かい演出にもすごくチーム感があって一体感を味わえるのが良い...
▲持ち時間を過ぎて、ボールがターゲットか壁にぶつかると消滅してしまう。
また、持ち時間が終わったら即終了〜ではなく、ターンが終わるのは"ボールがどこかにぶつかるまで"。
つまり"最後の一撃"を打ち込む猶予が存在するのが、本作のバトルのめちゃくちゃ面白いところ。

▲次の攻撃くらったら終わる!という場面でも、最後まで諦めてはいけない!
バスケでいう「ブザービーター」のような、「時間ギリギリまでどうなるかわからない感」がドラマチックな展開を演出してくれる。
本作をプレイしていれば、きっといくつもの"小さな奇跡"に出会えることだろう。
近くのみんなとも遠くのみんなとも集まって盛り上がれるマルチプレイ!

複数人でワイワイ盛り上がれるマルチプレイも本作の大きな魅力。
4人が一蓮托生のチームとなるので、一手一手のハラハラドキドキ感が病みつきになりそうだ。

特に本作はプレイの選択肢が広いので、マルチの場がことさらに楽しい。
友だちと戦術を相談したり、ナイスプレイが出たら称え合ったりして、盛り上がりながら進めていくことができる。
▲LINE、Twitterに加え、近くに居ればQRコードで素早くメンバーを集められる。現代的〜!
また、直接集まらなくても、SNSなどを通じてマルチ募集がかけられるのも嬉しいポイント。
昨今の情勢もあるので、離れた場所で一緒に通話をしながらプレイしてみても絶対楽しいはず。
プレイするほど世界が広がる!本物のスポーツのような奥深さ

本作は簡単かつ手軽なプレイで誰でも楽しめるのが魅力的なのだが、それではつまらないという猛者もきっといることだろう。
そんな人にこそ試してみて欲しいのが、以下で紹介するテクニック。

▲わずかに曲がるショットを駆使してターゲットを右側から順に撃破。
最初は全く使いこなせないこのテクニックだが、ゲームに慣れていけば無意識に使ってしまうほど自然に溶け込んでいくはず。
いち早くスーパープレイを身につけたい!という人は是非とも参考にしていって欲しい。
テクニックその1
変幻自在の魔球!カーブショット
本作におけるボールの軌道は基本的に直線だが、実はボールを打ち返す際にもう一度フリップすると入力した方向へボールがカーブ!
そのさまはまさに魔球。え?めちゃくちゃテンション上がるんだが?
このテクニックを活用すれば、ボールを壁で反射させずに直接スマッシュをターゲットにぶちこむことが可能に。
なにより純粋に球を曲げるのが楽しいので、これに関しては初心者・上級者問わず積極的に使ってみてほしい。
テクニックその2
戦況を変える一撃!リターンショット!

お次はリターンショット。チュートリアルでも軽く触れるアクションだが、実はこれが結構すごい。
左下にある黄色いアイコンを押すと、なんとボールがどこにあっても手元に戻してサーブを打ててしまうのだ。

▲あと一撃で倒せそうなのに持ち時間終わりそう...みたいなときにも重宝。
ボールが手元にあれば、スペシャルショットの発動もできる上に、戦況をじっくり分析して立て直すこともできる。
一気に畳み掛けたい場面、ピンチの場面など、幅広いシーンで活躍する非常に戦略的なテクニックと言えよう。
だが打ち直しは、スペシャルショットを使うのに必要なゲージを1本消費することで発動可能。
計画的に使わないと逆にピンチに陥ってしまうので、慣れないうちは余力があるときだけ使ったほうがよいかもしれない。

▲サーブやスマッシュは、最初の反射まではターゲットを貫通する。小さなことだが、戦略に与える影響は大きい。
この他にも、筆者が気付かなかったテクニックがあるかもしれない。
読者のみなさんがプレイした際には、是非ともどんなテクニックがあるのか自分の手で確かめてみて欲しい。
丁寧なタッチで描かれるディズニーキャラクターのカードアートにも注目!

本作には、ディズニー作品を彩った数多のキャラクターたちが、ゲームオリジナルのイラストで登場。
どれもこれも可愛かったりかっこよかったりで、とにかく魅力満点。
実際にどんなキャラがいてどんなスキルを使うのか、以下で確認していこう。
シンデレラ

▲今なお多くの人が魅了されるプリンセスオブプリンセス「シンデレラ」。魔法によって揃えられたきらびやかな衣装が眩しい...!
◆スペシャルショット

▲ボールと選手のあいだにプラズマの線が繋がり、触れたターゲットに継続的なダメージを与える。
アリエル

▲流れる髪の毛や振り向きざまの笑顔がキュート!「フランダー」や「セバスチャン」もそばにおり、にぎやかな雰囲気が画面越しに伝わってきそう。
◆スペシャルショット

▲広範囲を攻撃するユニオンスマッシュに似た一撃。威力が高く、とどめの一撃向きかもしれない。
ベル

▲個人的にめっちゃ好きなキャラクターの1人。本作においても黄色のドレスがはちゃめちゃに似合っていて最高だ。
◆スペシャルショット

▲「シンデレラ」と同様のスペシャルショット。ボールを奥にとどめられれば、計り知れないダメージが期待できる。
ヘラクレス

▲オリュンポスの大英雄と言えばこの人。どんなピンチでも大丈夫な気がしてくるほど頼れるビッグヒーロー。
◆スペシャルショット

▲真上から3つのメテオを堕とすド迫力の攻撃。着弾地点が決められるので使い勝手が良さそう。
白雪姫

▲赤いリボンと短くまとめた髪が麗しいプリンセス。おっとりとした雰囲気に癒やされるのは筆者だけではないはず...!
◆スペシャルショット

▲「アリエル」と同様のスペシャルショット。緑の爆発がターゲットの布陣を崩壊させる。
ダンボ

▲決してくじけない心の強さをもつ「ダンボ」。心優しい親友「ティモシー」とともにチームメンバーを勇気づけてくれるぞ。
◆スペシャルショット

▲ボールを巨大化させてターゲットを蹂躙。雑魚を一掃するのに役立つショットだ。
全編漫画で読めちゃう!?近未来の青春を描くストーリー!

本作にはなんと漫画で読めるストーリーを収録。
4人の少年少女たちが、本作の題材である「スターボール」というスポーツを通して友情を育み、強敵たちに挑んでいくという情熱的な青春シナリオ。

誰もが親しみやすい媒体なだけに、サクサク読み進められて、簡単に世界観が理解していけそう。
「レッド・ブレイブス」を支えるバディAIの「ミッキーマウス」がどのように物語に関わってくるかなど、今後の展開が非常に気になるところだ。
あらすじ

本作のストーリーはそう遠くない未来が舞台。
AR(拡張現実)を用いた、世界的に流行している新時代スポーツ「スターボール」が物語の核となる。

主人公「ユウ」はそんなスターボールが好きな普通の高校生。
何気ない日常を過ごすユウだったが、ひょんなことをきっかけにスターボールの配信者を始めることに。
その影響で、シブヤ随一の猛者「コーヤ」、ソロの凄腕プレイヤー「シン」らと出会い、幼馴染の「ケイ」も巻き込んでチーム「レッド・ブレイブス」を結成。
そしてスターボールの世界にさらにのめり込んだ彼らは、立ちはだかるライバルたちと切磋琢磨しながらプロのリーグを目指していく。
まとめ

ここまで色んな魅力について語ってきておいてなのだが、最後に一押ししておきたいのはストーリー。
推したい理由は色々あるのだが、1番は主人公のユウにめちゃくちゃ共感できるため。

ユウは普通の悩みをもつ普通の高校生ながらも、大好きなスターボールへの情熱をメラメラと燃やし大舞台へと駆け上がっていく。
そんなユウを見ていると
「自分も上手くなりたい!」
と、つられて闘志を燃やしてしまうのだ。

▲ユウ以外のメンバーもみな個性的で惹かれる。
そうして高いモチベーションのまま次へ、次へとプレイしている内に、すっかりこのゲームの虜に。
今ではユウたちレッド・ブレイブスの面々がこれからどんな相手と戦い、どのような活躍を見せていくのか楽しみで仕方ない。

複数人プレイのゲームが好きな人、ディズニーが好きな人、スポーツが好きな人などさまざまな人がこの記事を読んでいることと思うが、もし少しでも「面白そうかも?」と思ったならば、是非とも1度ダウンロードして「スタスマ」の世界を体験してみてほしい。
©Disney. ©Disney/Pixar. Published by XFLAG