このサイトは一部広告を含みます
『猫とドラゴン』がアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」とコラボ。「[片田舎のおっさん]ベリル」がコラボガチャに登場!
アプリ
2020年07月01日 リリース済
2020年06月17日 リリース済
QRコード表示
AppStoreからダウンロード
QRコード表示
GooglePlayで手に入れよう

『猫とドラゴン』がアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」とコラボ。「[片田舎のおっさん]ベリル」がコラボガチャに登場!

最終更新 :

『猫とドラゴン』×「片田舎のおっさん、剣聖になる」コラボ!

スタジオレックスが配信するスマートフォンRPG『猫とドラゴン』が、2025年5月17日(土)からアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」とのコラボを開催した。

以下、プレスリリースを引用

『猫とドラゴン』×『片田舎のおっさん、剣聖になる』コラボキャンペーンを5月17日(土)より実施!

コラボ記念アイテムがもらえるキャンペーンも実施中

株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀、以下「ドリコム」)のグループ会社の株式会社スタジオレックス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:相見伸之介、以下「スタジオレックス」)は、新感覚スマホRPG『猫とドラゴン』において、2025年5月17日(土)より、『片田舎のおっさん、剣聖になる』とのコラボキャンペーンを実施することをお知らせいたします。

■『猫とドラゴン』× 『片田舎のおっさん、剣聖になる』コラボキャンペーン概要

『猫とドラゴン』に『片田舎のおっさん、剣聖になる』のキャラクターが登場!

「コラボガチャ」には、下記のキャラクターが登場!

・URオーブ「ベリル」

・URオーブ「アリューシア」

・URオーブ「スレナ」

イベント「大勧誘!スカウトラッシュ!」や「ログインボーナス」では下記のキャラクターが登場!

・URオーブ「クルニ」

さらにログインボーナスやイベントへの参加に応じてコラボガチャチケットが獲得できます。参加すればするほど、より多くのコラボガチャチケットを獲得できるので、この機会を逃さず、ぜひお楽しみください。

【コラボ開催期間】2025年5月17日(土)14:00 〜 2025年6月2日(月)13:59 (17日間)

■コラボキャンペーン一覧

①『片田舎のおっさん、剣聖になる』コラボガチャ

URオーブ「ベリル」「アリューシア」「スレナ」が獲得できるガチャが登場!

コラボ期間中、ログインやイベントへの参加に応じてコラボガチャチケットを獲得することができ、無料で単ガチャを引くこともできます。

<コラボガチャで獲得できるコラボ限定ユニット>

[片田舎のおっさん]ベリル

[騎士団長]アリューシア

[ブラックランク]スレナ

②『片田舎のおっさん、剣聖になる』のキャラクターが登場!「大勧誘!スカウトラッシュ」

期間限定イベント「大勧誘!スカウトラッシュ」に『片田舎のおっさん、剣聖になる』のキャラクターが登場!

イベントに参加するとコラボ限定ユニットであるURオーブ「クルニ」やコラボガチャチケットなど、豪華報酬が獲得できます。

<開催期間>

5月17日(土)14:00 〜 5月23日(金)23:59 (7日間)

<スカウトラッシュで獲得できるコラボユニット>

[騎士団のムードメーカー]クルニ

③コラボ記念ログインボーナス

期間中にアプリにログインすることでURオーブ「クルニ」やコラボガチャチケットなど、豪華アイテムが獲得できるログインボーナスを開催いたします。

④コラボ記念ミッション

コラボ記念として特別なミッションを用意いたしました。

ミッションをクリアすることで、コラボガチャチケットなど、豪華アイテムが獲得できます。

⑤召喚バトル報酬にコラボガチャチケット追加

コラボ期間後半は、1日3回の召喚バトルに参加するたびにコラボガチャチケットを獲得することができます。

<開催期間>

5月25日(日) 第2試合 〜 6月2日(月)第1試合

【注意】

※本キャンペーンは都合により予告なく、キャンペーン期間、キャンペーン内容等が変更となる場合がございます。何卒ご了承ください。

『猫とドラゴン』は、今後もより多くのユーザーの皆様にお楽しみいただけるように、積極的なイベント運営に努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

■『片田舎のおっさん、剣聖になる』とは

「片田舎のおっさん、剣聖になる」とは、著者・佐賀崎(さがざき)しげる&イラストレーター・鍋島(なべしま)テツヒロによって生み出されたノベルを原作としており、乍(さ)藤(とう)和樹(かずき)によるコミカライズと合わせてシリーズ累計800万部を突破した大人気作品!原作ノベルを元につくられたTVアニメはテレビ朝日系全国24局ネット"IMAnimation"枠・BS朝日・AT-Xで放送中、Prime Videoにて世界独占配信中。

公式ホームページ  https://ossan-kensei.com/

■『猫とドラゴン』とは

「手軽だけど本格的なゲームをみんなと一緒に楽しみたい!」そんなオトナのワガママに答える、大人の協力バトルゲームです。

「オーブ」と「ドラゴン」の2種類のユニットを育成し、最大15vs15のギルドバトルで勝利を目指します。

■『猫とドラゴン』の概要

アプリ名
猫とドラゴン

提供元
studiorex Co., Ltd.

提供開始日

enza版
2019年4月3日

オリジナル版
2019年6月20日

Mobage版
2019年10月1日

Yahoo! Mobage版
2019年10月1日

GREE版
2019年12月11日

iOS版
2020年7月1日

Android版
2020年7月1日

ゲソてん版
2025年9月18日

ジャンル
協力バトルRPG

対応OS
Androidバージョン9.0以降

iOS14.0以降
※kindle関連端末非対応となります

公式サイト
https://official.nekodora.jp/

公式X(旧Twitter)
https://x.com/nekodragons

価格
基本プレイ無料(アプリ内課金あり)

ダウンロード

enza版
https://neko.enza.fun

オリジナル版
https://game.nekodora.jp

Mobage版
http://pf.mbga.jp/12026639/

Yahoo! Mobage版
http://yahoo-mbga.jp/game/12026639

GREE版
https://apps.gree.net/80144

iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/id1511118477

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.studiorex.nekodora

ゲソてん版
https://gesoten.com/games/game/9089

©studiorex Co.,Ltd. All Rights Reserved.
©佐賀崎しげる・鍋島テツヒロ/SQUARE ENIX・「片田舎のおっさん、剣聖になる」製作委員会

2025年5月17日

株式会社スタジオレックス

今注目のゲームアプリ4選【PR】







ここから今すぐ無料でプレイ!

GameWith編集者情報

そりすのプロフィール
そりす
東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。

その他、スマホで遊べるおすすめRPG

RPGおすすめ導線
▲GameWith編集部厳選!おすすめRPGはこちら
レビューライター応募バナー

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

ユーザーレビュー

猫とドラゴンをプレイしたユーザーのレビュー。

  • t2

    元々ブラウザゲームで今回アプリになったゲームですね。 機能はブラウザげーむそのまま。グリーモバゲー時代が懐かしく感じますね。
    ブラウザゲームが好きだった人は楽しめそうです。

  • なかめぐろん

    一体いつの時代のゲームなのだろう
    はるか昔のゲームに新作ゲームというラベルを貼り付けただけ

  • パズドラ

    僕とドラゴンのアイコンと名前変えただけです。
    1日3回のギルドバトルにいかに勝つかどうかのゲームで上位のギルドになると課金+1日3回ギルドバトル参戦が求められ、イベントも完走しなければなりません、ギルドバトルにもセオリーがありその通りにやらないと勝つことは出来ません、ギルドには1人か2人くらい軍師とゆうギルドメンバーに指示を出す人が必要です、ギルメンとのコミュニケーションが必須なのでぼちぼちやりたい人はオススメしません。時間と金をもてあましてる人は最高に楽しめるゲームでしょう。

掲示板

猫とドラゴンに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

猫とドラゴンの情報

会社 studiorex
ジャンル オンラインRPG
ゲーム
システム
その他RPG
タグ
リリース
iPhone:2020年07月01日
Android:2020年06月17日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
公式サイト
公式Twitter
この記事を共有
twitter share icon line share icon

このゲームが好きなあなたに

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

おすすめ記事一覧