カードゲームの歴史を塗り替える、AIとともに戦う次世代カードゲーム!

プレイヤーはAIと共に戦い、AIと共に成長し、強くなっていく。

本作独自の戦闘システムの1つに、1ターンに一度ユニットをマナに、もしくはマナからミニオンを出すことができる「移動権」が存在。
コストの高いカードを早期に使ったり、一気にミニオンを展開したりと戦術の幅が広がるシステムだ。

こちらはデッキ編成時に2つ選択できるパッシブ効果の様なものだ。
フォースにはプレイヤー同様ライフが存在し、戦闘中破壊されることでパッシブ効果がなくなる。
フォースを狙って有利な状況を作る、ライフを削って一気に勝利を狙うなど、移動権と同様にこちらもデッキ構築や戦術の幅が広がるシステムになっているぞ。
AIがバトルを分析!バディAIと共に戦い、共に成長していこう!

▲初めにいくつかの質問に答え、その質問に応じてAIごとの適合率も表示してくれるぞ。
プレイヤーはゲーム開始時16人の中から1人を選んでバディ(相棒)となるAIを選択。
バディAIは様々な場面でプレイヤーが強くなれるよう手助けをしてくれる。

バディAIをタップすることで、その場でオススメの1手を教えてくれるのだ。
この1手は相手の手札状況などの推測などをした上での1手ではあるが、常に最善だとは限らない。
AIの意見も参考にしつつ、自分でしっかり考えてプレイしていこう。

グラフをもとに、どこが分岐点だったか、どのようにプランを立てればよかったかなどを考え、成長していこう。
このゲームの評価

◯ここがGOOD!
- AIと共に戦い、AIと共に分析し、AIと共に成長していく。まさに次世代カードゲームというべき1作。
- リプレイ機能だけでなく、過去の対戦を振り返り別の1手を打った場合をシミュレートできる「IFバトル」も搭載。
バトル全体だけでなく、1手単位まで細かく分析が可能に。
×ここがBAD・・・
- 攻撃の際、必ずフラッシュタイミングが入るため、若干戦闘のテンポが悪く感じるかも。